以前のBlu-rayは、ユニフィエが進化してサクサクになったとか、モデルチェンジの度に機能アップがあったのですが、もう行き着くとこまで行った感じですかね?
全録や4k対応などは増えましたが、ここ数年は、大きく変わっていない気がします。
むしろ、YouTubeを使えなくなったとか、マイナス面が目立ちます。
新しいBlu-rayが欲しいなあとは思いますが、なんだか絶対に欲しいという気持ちになれないです。
値段だけ高い割に、魅力が足りないような気がしませんか?
書込番号:26331618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぴぴやんさん
BDディスクの国内生産の終了や他社のレコーダーが実質の撤退によるOEMの販売など
こう言った記事を御存じないんですか?
4Kも実質撤退ですし、販促に繋がる新しいニュースはありません
書込番号:26331652
1点
ディーガは発売されていて買えるだけ良いでしょう
シャープとTVS REGZAは既に無く、ソニーは赤字ではなくても、事業は止める判断はしそうな会社です
パナソニックはテレビやレコーダ等から撤退?から見直しとなり、継続と決まりました
ソニーのレコーダの機種の少なさと価格の高さに対して、パナソニックのレコーダの機種展開の充実ぶりは素晴らしいと思います
始めたら止められないパナソニック
他社が撤退して最後の一社になっても売り続けます
サポートは長く期待できます
安い製品は4万円台からで十分に安いとおもます
ソニーが止めたnasne相当のmiyottoも新発売します
お引越しダビングにも対応します
録画番組を長く視聴できるであろうパナソニックを選んだのは良かったと言えると思います
書込番号:26331724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
搭載すべき機能はまだあると思います
・外付け固定ディスクの複数台の同時利用
 東芝/TVS REGZA以外は搭載しないところを見ると
 東芝の特許か実用新案か他の何等かの制約か
・録画番組の頭欠け・尻欠けの解消
・連ドラ予約のキーワード追従の精度の向上
等々
書込番号:26331752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオデッキと同じように、いずれなくなりそうですね。
USB-HDD複数台接続、全録ではなく5番組同時録画とかも欲しいです。
以前6番組同時録画もありましたが、強制DRモード録画で、全然使い物にならなかったです。
あと、ビエラみたいな自動追従録画、なぜディーガに付けないんでしょうか?
書込番号:26331757
0点
レンタルが無くなって配信に変わってもテレビに録画機能が無ければレコーダーが必要
テレビに録画機能がついでも配信サービスがなく何か作品を見ようと思ったらレコーダー(プレイヤー)が必要とレコーダーを買う人がそれなりにいたかもだけど
ほぼ全てのテレビに録画機能が付いている
レンタルは消滅、配信に取って代わられた
配信サービスなどネット機能もテレビに搭載
と全てが一気に変わってしまってレコーダーが無くても困らない、特に必要と思わないってなって一気に売れなくなったのが全てでしょうね
テレビの録画じゃダビングできない、ディスク化して保存出来ないという面もあるけどビデオデッキの頃からダビングして残している人ってビデオデッキやHDDを使っている大勢じゃなく、使っている中の一部マニア的な感じでそんなに多くなかったはずだし
パナソニックがネットワークレコーダーを出してきたのも今までのレコーダーには先がなく新たな使い方でユーザーを掘り起こしたいからじゃないですかね?
書込番号:26331790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
劇的な改良品は出ないでしょう。
機種数の展開の多さでPana製になるでしょう。
REGZA(OEM先の倒産)やシャープ(OEM)は先がありません。
ソニーはネットサービスの撤退で本体の生産をいつやめるのか?
Panaの事業転換の遅さに期待しましょう。
書込番号:26331956
0点
「家庭用の、テレビ放送を録画するHDDレコーダー」というのは
海外でろくに市場がなく、ほぼ日本国内専用商品と聞いた気がします。
ただでさえ市場が小さいところに
・配信の著しい進歩
・外付け汎用HDD繋ぐだけで録画可のテレビ増えた
という2つの理由でHDDレコーダーは急速に販売台数減っています。
要するに機能進歩のため開発費投じるのに見合うほど稼げなくなったのです。
個人的にはアニメのほんの1コマ確認のためにコマ送り・スロー再生(0.25倍といったレベルではない)することあるし
チョイ戻しのスムーズさ、やりやすやが配信よりいいし
UHD BDもたまに買うので
UHD BD対応のHDDレコーダー使い続けつつ、チップの処理能力向上した新商品出ること願ってますけど
まぁ出ないだろうな、と思ってます。
書込番号:26332022
0点
ぴぴやんさん
>むしろ、YouTubeを使えなくなったとか、マイナス面が目立ちます。
本来、レコーダーでYouTubeを見るのはオマケです。
テレビ番組を記録し、再生、保存が主な目的です。
アップデートが激しい配信はスマホやPCと親和性が高く、WIN10ですらサポートを打ち切りました。iPhoneやAndroidもバージョンアップを求め、古い機種は自己責任。対応していたレコやテレビも同じ状態で、○○スティックの定期的な交換が現実的です。
BDを皆、焼かなくなったので、パナはBDディスクの生産を止めました。ソニーも追随し、台湾メーカーに任せるのみと。
10年以上前にコピ1がダビ10へ、ムーブバックが実装されて安心感が出ましたけど、D端子によるフルHDアプコン出力禁止から、アナログ出力の大幅な制限など、著作権保護の名のもとに制限した結果、BDディスクの生産中止に繋がったのでしょう。
BS4KはBDディスクに記録再生、家庭内配信は可能になったものの、民放4Kの撤退報道でレコも頭打ちか。
家庭内ビデオが登場して50年、転換点が来ているのかな?
書込番号:26332035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 8 | 2025/11/04 13:00:44 | |
| 0 | 2025/11/03 6:28:00 | |
| 4 | 2025/11/03 12:07:18 | |
| 8 | 2025/11/01 20:22:37 | |
| 8 | 2025/10/29 4:06:21 | |
| 8 | 2025/10/28 9:48:24 | |
| 6 | 2025/10/24 22:06:28 | |
| 8 | 2025/10/24 6:48:56 | |
| 8 | 2025/10/19 22:15:48 | |
| 6 | 2025/10/19 23:01:19 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






