『電源OFFして保管時のバッテリー消費』のクチコミ掲示板

2025年 2月28日 発売

COOLPIX P1100

  • 125倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。光学125倍で3000mm相当、ダイナミックファインズームで約6000mm相当の超望遠性能を実現。
  • 野鳥や月を簡単に美しく撮影できる「鳥モード」「月モード」を搭載。シーンモード「比較明合成」に「花火」を追加。
  • 手ブレ補正効果、中央4.0段分の「デュアル検知光学VR」により、高倍率撮影時でも手ブレを気にせず撮影できる。約1410gのコンパクトボディ。
最安価格(税込):

¥126,774

(前週比:-3,226円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥129,312

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥129,800 (1製品)


価格帯:¥126,774¥149,600 (53店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1679万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:125倍 撮影枚数:260枚 COOLPIX P1100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P1100の価格比較
  • COOLPIX P1100の中古価格比較
  • COOLPIX P1100の買取価格
  • COOLPIX P1100のスペック・仕様
  • COOLPIX P1100の純正オプション
  • COOLPIX P1100のレビュー
  • COOLPIX P1100のクチコミ
  • COOLPIX P1100の画像・動画
  • COOLPIX P1100のピックアップリスト
  • COOLPIX P1100のオークション

COOLPIX P1100ニコン

最安価格(税込):¥126,774 (前週比:-3,226円↓) 発売日:2025年 2月28日

  • COOLPIX P1100の価格比較
  • COOLPIX P1100の中古価格比較
  • COOLPIX P1100の買取価格
  • COOLPIX P1100のスペック・仕様
  • COOLPIX P1100の純正オプション
  • COOLPIX P1100のレビュー
  • COOLPIX P1100のクチコミ
  • COOLPIX P1100の画像・動画
  • COOLPIX P1100のピックアップリスト
  • COOLPIX P1100のオークション

『電源OFFして保管時のバッテリー消費』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX P1100」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P1100を新規書き込みCOOLPIX P1100をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1100

クチコミ投稿数:7件

【困っているポイント】電源OFFして保管していてもバッテリーが消費されており、
いざ撮影に行こうと持ち出したときにバッテリー残量がほとんどありません。
皆様はそんなことありませんか?私だけ?

【使用期間】半年

【利用環境や状況】野鳥撮影

【質問内容、その他コメント】

書込番号:26341188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/16 09:11

>ぶたばながめさん

保管する時は必ずバッテリーは抜くが基本です。

書込番号:26341207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/11/16 09:14

ありがとうございます。面倒くさがらず、バッテリー抜くようにしますね。

書込番号:26341210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:127件

2025/11/16 09:38



>ぶたばながめさん

・・・ちょうど、このHPに書かれているデータと同じですね。(リチウムイオン電池)

【写真屋さんからあなたへ・・・】(西村カメラ)
【電池のお話(自然放電)】
https://24came.com/Digital-Photo/denhci.html

書込番号:26341225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13004件Goodアンサー獲得:758件

2025/11/16 09:40

でも内部情報の保存に使うキャパシタ電源の消耗を防ぐ意味ではバッテリー入れっぱなしが良いと思いますけどね〜。

キャパシタ電源が完全に死んでしまったら、それの交換のほうが高くつきそうです。

このカメラはUSB充電とか出来ないのですかね?出来るなら定期的にカメラをUSBに繋いでおくだけなんでバッテリーチャージャ使うよりは楽だと思いますけどね。

うちのコンデジとか基本それで充電してます。

書込番号:26341226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3757件Goodアンサー獲得:79件

2025/11/16 09:44

何日経過でどのくらい減るの?

1週間でゼロとかなら不具合を疑うべきかな。

書込番号:26341229

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6185件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/11/16 10:03

Wi-Fi に起因するのかも。
Wi-FiをOFFして様子見はどうでしょうか。

ちなみに私もバッテリー入れっぱなし派です。

書込番号:26341239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15975件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/11/16 10:08

>ぶたばながめさん

バッテリー抜いての保管はダメです!
内蔵の時計とかを保持する小さいバッテリーが上ってしまって初期設定からやり直しに成ります。

お出かけ前夜に充電するか
少しずつ減りますがBluetoothとWi-Fi機能をOFFにすればマシには成ります。

書込番号:26341243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10763件Goodアンサー獲得:1294件

2025/11/16 10:13

>ぶたばながめさん

Wi-Fi、BluetoothやGPS機能があるカメラは利用時だけにオンにした方が良いと思います。
特にGPSはバッテリーが消費するようです。

3か月以上使わないならバッテリー抜いて保管しても良いように思いますが、週一とか使うならキャパシタの充電等を考慮してバッテリー抜かなくても良いと思います。

ただ、使う前日の夜にでも充電して満充電で撮影に行くのが良いと思いますが、充電してて忘れないように持ったかの確認は必要ですね。

予備も1本あったら便利だとは思います、減るのが早いのであれば。

書込番号:26341247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7778件Goodアンサー獲得:367件

2025/11/16 10:19

 
 デジカメを使用しない(保管する)ときにバッテリーを抜くのがよいかどうかは疑問があります。

 デジカメには日時を刻む時計機能があるので常時電源は消費しており、バッテリーを抜くと内臓電池または大容量キャパシター(コンデンサ)の電源で動くことになります。それは劣化してしまうと交換できません。

 またデジカメの電源スイッチは機械式(メカ)のスイッチではなく半導体スイッチになっているため、バッテリーを挿入していると、半導体スイッチを作動させるための電子回路によって極めて僅かながらバッテリーの電流は消費しています。

 つまりバッテリーを挿入していると、自己放電だけではなくて、時計機能や電源スイッチなどのために電流を常に僅かながら消費していることになります。

 私の場合は、バッテリーを抜いてデジカメを保管することはまったくせず、使用前に必ず予備バッテリーを充電してからデジカメ内のバッテリーと差し替えています。差し替えたバッテリーも充電してから出かけます。実はもうひとつ予備バッテリーがあり、これも充電してから持って出かけます。

 なので、合計で3個のバッテリーを充電することになるわけで、時間がかかりますので前の日から充電しています。デジカメはバッテリーが命なので、これが撮影中に切れたらデジカメは余計なお荷物にしかなりません。撮影が2日間以上になるときは、バッテリー充電器も持って行くようにしているんですよ。
 私は専門が電子工学のためにバッテリーはまったく信用していません。電気・電子部品の中でも信用ならない筆頭がコンデンサで、その次がバッテリーかな。

書込番号:26341250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45259件Goodアンサー獲得:7625件

2025/11/16 10:50

ぶたばながめさん こんにちは

Bluetoothの設定は どのようになっていますでしょうか?

Bluetoothが入っている場合 電源OFFでも Bluetooth自体は動いていてバッテリー消費しているので バッテリーが減ることが有ります

書込番号:26341270

ナイスクチコミ!0


珈琲天さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:5件

2025/11/16 10:57

電源をいれなくても半年くらいでバッテリーが完全放電することは珍しくありません。
特にバッテリー内蔵型のMacBookなどノート型パソコン、iPhone などの携帯電話ではバッテリーを外せないので強制放電します。
一方でバッテリーを外して長期間おくのも良くないので、最低でも6ヶ月毎には電源を入れて操作し続けることが電子機器を長期利用するコツでもあります。またバッテリーを完全放電した状態にするとバッテリーが充電不能で壊れて使えなくなることもありますのでご注意ください。

書込番号:26341274

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P1100
ニコン

COOLPIX P1100

最安価格(税込):¥126,774発売日:2025年 2月28日 価格.comの安さの理由は?

COOLPIX P1100をお気に入り製品に追加する <442

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング