RICOH GR IV
- 有効画素数約2574万画素のハイエンドコンパクトデジタルカメラ。焦点距離は18.3mm(35ミリ判換算で約28mm相当)、F値はF2.8〜F16。
- 手ぶれ補正には撮像素子シフト方式(5軸補正)を採用。SRユニットを用いたモアレ低減機能(オフ、弱、強)を搭載。
- 3.0型TFTカラーLCDモニターを備えている。質量は約228g(本体のみ)で、専用充電式バッテリー、USBケーブル、ハンドストラップが付属。
デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IV
今までSONYのデジカメや一眼を使用してきましたが、縁あって初めてこのカメラを購入しました。
他の書き込みにもありましたが、2週間ほど充電せず置いていたところ、完全に放電してしまい、
今までできていた充電器でも充電できなくなりました。仕方なく販売店に修理を依頼したところ、RICHOの充電器で充電できた、とそのまま返却されました。
確かに家にある充電器でまた充電出来るようになったのですが、1週間ほど置いておくと電池がなくなりかけます。
完全に放電するとまた充電出来なくなると思い、慌てて充電しましたがこんなに放電が激しいものでしょうか?
少なくともSONYのデジカメでは1ヶ月以上経っても完全に放電することはないのですが、RICHOのカメラでは
普通なのでしょうか?
これが仕様であるなら諦めますが、皆様のカメラも同様なのか、教えて頂きたく宜しくお願い致します。
書込番号:26348828
3点
自分も10日ほど放置しておいたらバッテリーがゼロになっていて驚きました。電源が入りっぱなしになっていたのかと思いました。
リコー純正充電器で充電できましたが、やはりSONYのα7CAを使用していてこのようなことはありません。
電源オフでバッテリーが何に使われているのか不思議です。
書込番号:26348845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>確かに家にある充電器でまた充電出来るようになったのですが、1週間ほど置いておくと電池がなくなりかけます
それはカメラに入れっぱなしって事ですか?
書込番号:26348852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
入れっぱなしです
書込番号:26348868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
抜いておくのがリコーです。
書込番号:26348874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こちらの機種には全く縁のないものですが、それは早すぎますね。
どのカメラも大なり小なり減りますが、しかし早いものでも1ヶ月くらいはもつイメージです。
設定でBluetoothが起動しっぱなしになってるとか、何かありませんかね?
畑違いのカメラで恐縮ですが、Insta360 X4の場合は電源OFFしただけではBluetoothが生きていて、その状態だと少しずつバッテリーが減ります。でも一週間で10%とかその程度ですが・・・
Bluetoothが生きているとスマホアプリから遠隔で電源ONできるので便利です。
機能OFFするには一度バッテリーを抜き、刺し直せば完全シャットダウン状態になります。
GRでももしかして、同じことをすればバッテリー消費が抑えられたり・・・しませんかね?
書込番号:26348883
2点
無線関係がスタンバイ状態かも。
無線関係の設定を全てOffってみましょう。
書込番号:26348899
0点
>キモタカさん
・・・「内部の時計(日時も含めて)の保持のためにバッテリー電力を使っている」ですね。 「5日でカラになる」と「取説」に書いてあります。
・・・「取説」の「P.46」に書いてあります。(添付の画像を参照のこと)
書込番号:26348906
3点
訂正
・・・ちょっと解釈が違いますね(笑) まあ、でも、「バッテリーを取り出して5日でカラ」だから、「その間、バッテリーが電力供給している」のは間違いないですね。
・・・なので、先の説明は、そのように訂正します。
書込番号:26348909
2点
バッテリーが5日で空になるカメラですか。
使いたくないですね。
書込番号:26348912
3点
・・・おそらく、「ボディが小さい」ので、「カメラ内部のキャパシタの容量がうんと小さい」のだと思います。
・・・なので、しょっちゅうバッテリーから供給してやる必要がある。 そのバッテリーも、「小さい」から容量が小さいと。 悪循環ですね。
書込番号:26348916
3点
慌てて自分のを確かめてみる・・・。
10月22日に撮影して以降、ポシェットに入れっぱなしでしたが、バッテリーはたっぷり残っています。
撮影以外のことをしたことが無いので、どんな状況でバッテリーが消費されるのか見当がつきません。
書込番号:26348917
1点
>うさらネットさん
ご回答ありがとうございます。
本体(無線関係?)それともバッテリーの問題なのか、切り分けのためBluetoothをオフにして
1〜2週間ほど放置してみます。
今も数台カメラを保有していますが、このような事は初めてなので、ちょっと困惑しています。
また結果報告させて頂きます。
書込番号:26348953
1点
>キモタカさん
さすがにそれは、早過ぎると思います。
私の個体は、撮影やRAW現像にけっこう頻繁に使っているので、一週間も触らずにいたことがあったかどうか定かでありませんが、そんなに早く放電する印象はないです。
指摘されているように、通信機能が働きっぱなしのせいか、個体の不良かもしれませんね。
どうも、GR IVは、品質があまりよくないんじゃないかという気がします。
私の個体は、十字キーの動作がよくありません。また、妙なブレ(手振れ補正の不具合?)が発生するときがあります。
GR IIiはベトナム製、GR IVは中国製。中国製だから…とは言いたくありませんが。
書込番号:26349103
1点
初期不良または故障。
設定以前のハナシ。
設定でどうこうなるならトンデモ仕様。
メーカーでの点検後、修理しか選択肢がないかな。
書込番号:26349113
0点
過去に↓こんなスレもありましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0050/SortRule=2/ResView=all/Page=5/#26341260
> バッテリーDB-120の不良とのことで、バッテリーが交換されました(保証内)
とのことでしたが・・
書込番号:26349219
0点
キモタカさん こんにちは
>本体(無線関係?)それともバッテリーの問題なのか、切り分けのためBluetoothをオフにして
BluetoothがONの場合 電源OFFでも バッテリー使っているので バッテリーの減り大きいと思います
書込番号:26349280
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > RICOH GR IV」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 18 | 2025/11/26 13:12:24 | |
| 6 | 2025/11/18 13:29:46 | |
| 13 | 2025/11/14 7:48:12 | |
| 3 | 2025/10/28 18:12:17 | |
| 10 | 2025/11/17 19:37:14 | |
| 2 | 2025/10/23 12:41:51 | |
| 8 | 2025/10/20 18:06:54 | |
| 3 | 2025/10/03 23:17:07 | |
| 8 | 2025/10/05 23:50:53 | |
| 33 | 2025/10/27 3:19:58 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









