『LINUXクライアントの子機』 の クチコミ掲示板

『LINUXクライアントの子機』 のクチコミ掲示板

RSS


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

LINUXクライアントの子機

2001/09/07 00:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 もとえすさん

我が家でADSLを検討しておりますが、PCの場所の関連から無線LANに
しなくてはなりません。
アクセスポイント/ルーター等検討しておりますが、小生がLINUX環境で
あるため無線LAN子機を自作PCつけなくてはなりません。
机の下においてあるため、 電波を考慮すると一番いいのはUSB経由と
想像しますが、なにせlinuxサポートの子機なんてありません。
ネットで結構検索しましたが、USB経由で子機をつけたなんてものは
見付けられませんでした。
どなたかlinuxで子機やってるよぉってかたいらっしゃいませんか。
ちなみにso-netにしようと思ってます。

linuxはredhat7.1Jです。

宜しくお願いいたします。

書込番号:279795

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうしゅんさん

2001/09/08 22:15(1年以上前)

以前メルコの掲示板で見ましたね、「Linuxで無線カードが動作した」<こういう書き込みでした。
詳しいことはそちらで。

書込番号:282138

ナイスクチコミ!0


スレ主 もとえすさん

2001/09/11 02:04(1年以上前)

ゆうしゃんさん、早速のレスありがとうございました。
>以前メルコの掲示板で見ましたね
メルコサイトの掲示板ですよね。覗いてみましたが、PCMCIAカードの稼動事例は見つけました。USBは難しいですかね。

書込番号:285385

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/09/11 03:44(1年以上前)

Redhat7.1J<これ、USBをサポートしていますか?

書込番号:285457

ナイスクチコミ!0


スレ主 もとえすさん

2001/09/11 11:04(1年以上前)

お返事感謝します。
USBサポートしています。小生の体験ではUSBマウスとコンパクトフラッシュリーダーは正常に稼動します。
その後いろいろ調べていくとiwconfigというコマンドがあって要はNICとして子機が認識されれば動くような気がしてきました。pppeoのコマンドもあるみたいです。
ただ、USB経由でどう認識するかは実機がないとなんとも...
人柱覚悟でやるかという話もありますが。

書込番号:285738

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/09/11 18:38(1年以上前)

もとえすさん

是非とも試して頂きたいところです(喜)
結果を楽しみにしていますので、報告よろしくです。
人柱<こんなのいつもやっていますわ(爆)

書込番号:286183

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング