IBM PC300PLとかECCメモリ対応のM/B搭載機に普通のDIMM(ECC無)をつけて
もまとも(?)に動くものなんでしょうか?(ECC機能不要)
混在してると何かおかしくなったり起動(認識)しないのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さいm(_ _)m
M/B次第ってこともあるのかな…
書込番号:2858
0点
2000/04/14 19:38(1年以上前)
こんばんわー 芸達者でしゅー
>IBM PC300PLとかECCメモリ対応のM/B搭載機に普通のDIMM
>(ECC無)をつけてもまとも(?)に動くものなんでしょうか?
>(ECC機能不要)
はい ちゃんと動きます。
>混在してると何かおかしくなったり起動(認識)しないの
>でしょうか?
全然不具合は起こりません。
ECC機能は、マザーボードに関係有りません。
関係するのは、CPUです。
使用しているPCのCPUがECC(エラー・コネクション・コー
ド)
に対応しているかによって、ECC対応のメモリーが使えるか?
使えないか?にわかれるだけです。
また、混在している場合でも、片方がECC対応していればカバー
してくれます。ハイ
>ご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さいm(_ _)m
いじょうでーっす!
書込番号:2863
0点
2000/04/18 01:47(1年以上前)
うそ言っちゃいけません。
BIOSでメモリのECCの有無を設定できればECC無しのメモリも
使えますが、そうでない場合はECC有りのメモリじゃないと
メモリエラーとなって起動しません。
もしかしてPC300PLってIBMのサーバじゃないですか?それ
だと使うメモリがECC対応のDIMMでBufferedというかなり特殊
で高価なものしか使えない可能性があります。
ECC対応のメモリが使えるかどうかはCPUではなくチップセット
とBIOSの設定に依存します。最近のチップセットはほぼ全てが
メモリのECCをサポートしているので、実質BIOSの設定に依存
することになります。メーカー製のPCではこの辺りの設定を
変えられず、使用できるメモリが限定されてしまうものもあり
ます。
芸達者さん、PentiumIIの2nd CacheのECC有無の話と混同して
いませんか?
書込番号:3293
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「メモリー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/05 21:20:00 | |
| 9 | 2025/11/06 10:15:09 | |
| 3 | 2025/11/04 12:51:27 | |
| 4 | 2025/11/02 12:40:57 | |
| 1 | 2025/11/02 12:08:18 | |
| 2 | 2025/10/23 14:58:11 | |
| 11 | 2025/10/23 9:19:15 | |
| 15 | 2025/10/14 22:24:25 | |
| 2 | 2025/10/10 9:14:21 | |
| 3 | 2025/09/24 6:07:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)




