『SONY製品のCD-R/RWについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『SONY製品のCD-R/RWについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

SONY製品のCD-R/RWについて

2000/08/06 11:56(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY

ごく最近のSONY製のCDプレーヤー(カーオーディオ含)では、ミュージックCDを
CD-Rに焼いたものが再生できないと言うウワサを聞きました。MDやDATではな
いから孫(今回の場合は子)を作れなくするプロテクト機能があるとはとても考
えにくいのですが...もし、この情報について何かご存知の方がいらっしゃ
いましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:29507

ナイスクチコミ!0


返信する
omiさん

2000/08/06 12:24(1年以上前)

わざとというわけではなくそれほど性能の良くないピックアップレンズを使っているだけではないのでしょうか?
パイオニアやケンウッドあたりではCD−R対応どころかCD−RW対応のも出していたと思いますよ。

書込番号:29515

ナイスクチコミ!0


FUMBLEさん

2000/08/06 14:28(1年以上前)

JMD−7(コンポ)、D−E01(ポータブル)両方とも問題なく再生できますが・・?←ごく最近のではない?

書込番号:29537

ナイスクチコミ!0


FUMBLEさん

2000/08/06 17:16(1年以上前)

↑はCD−Rの話です。RWはもちろん不可。
読めない理由としては
1.CD−Rドライブの焼きこみのレーザーがへたっている
2.メディアの性能が低い
3.メディアとの相性が良くない
が考えられます。

書込番号:29550

ナイスクチコミ!0


PCV-J11さん

2000/08/06 21:55(1年以上前)

 はじめまして。結構、昔聞いたような質問があるので
おもしろいコーナーですね。
 ミュージックCDだからというのではなくて、CD-ROM
ドライブの方が、CD−Rが読めるものと読めないものが
あり、CD−Rが読めてもCD−RWが読めるものと読めない
ものがあります。CD−Rでコピー(バックアップです)した
ものからインストール出来ない場合でも、読み取り速度を遅く
したら読めて、ソフトをインストールできたなんてこともある
ようですよ。

書込番号:29602

ナイスクチコミ!0


うーん、考える。さん

2000/08/07 00:40(1年以上前)

SONYのCD-RWは、PSのゲームCDのコピーは一切できないようになっています。
私も初めて聞いた時には驚きましたが、よく考えれば当たり前のような気もします。

書込番号:29658

ナイスクチコミ!0


FD-3Sさん

2000/08/07 01:01(1年以上前)

>性能の良くないピックアップレンズ

ではなく、対応していないピックアップです。CD−Rを再生できない=性能が悪いではありません。

書込番号:29668

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/08/07 07:54(1年以上前)

>SONYのCD-RWは、PSのゲームCDのコピーは一切できないようになっています。

そんなことは無いような気もしますが、、、、
SONYは昔はDAOに対応していない製品(CD-R)を出していましたね.

名機といわれたCDU-924S(だったような気がします)はDAOに対応していたのに、
その後に出た製品が対応していないのは、上記の様な理由ではないかと噂されてました.

書込番号:29736

ナイスクチコミ!0


しぶさん

2000/08/07 12:26(1年以上前)

ちなみに家のXR-7+DVD-ROMでも裏面の黒いCD(プレステ用ではない)
が読めませんでした。

書込番号:29763

ナイスクチコミ!0


スレ主 oya-Gさん

2000/08/10 00:12(1年以上前)

色々、ご教授いただきありがとうございます。

PSソフトの場合は、通常のCD-Rで書き込むことの出来ない領域に
ゲーム機が正規ソフトを認識するための情報が入っている事は知
っていましたが、レンズのピックアップが悪いとか、CD-R対応で
ない、CD-RWは再生出来ないとかが大方の意見ですね。

一概には言えないかもしれませんが、非対応プレーヤーだとどう
いう現象が起きるのでしょうか?うちには、再生不可能なプレー
ヤー幸か不幸か存在しませんが、友人のところで起きている現象
は、後半トラックが再生されないとか、ノイズが入るようです。

これって、まさに非対応の状況なのでしょうか?

また、VAIOノートには複製したCDが再生されないと言う話も聞き
ましたが、やはりこれも非対応なのでしょうか?友人は著作権絡
みの対策が施されていると言っているのですが...?

PS.DAOって何でしょうか?

書込番号:30531

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/08/10 12:16(1年以上前)

>一概には言えないかもしれませんが、非対応プレーヤーだとどう
いう現象が起きるのでしょうか?

これはCD-R(W)掲示板の過去ログを読んでいただければわかると思いますが(いろんなケースが書いてあったりしますので)、
主な原因は普通のCDとCD-Rの反射率、CDプレイヤーのピックアップの読みとり能力の違いによって、CDの情報をどれだけ読めるかが変わってきます.
お友達の場合みたいにノイズが入る場合もありますしメディアを認識しない場合もあります.
別に高価なものだとCD-Rが読める訳でもないですし、昔のCDプレイヤーでも正常に読める機種は多数存在します.
これはCD-プレイヤー・CD-R機器・CD-Rメディア・書き込み速度などが影響してくると思います.

>VAIOノートには複製したCDが再生されないと言う話も聞きましたが、

これは聞いたことないですがおそらく問題ないと思います.
現状では普通の音楽CDとCD-Rの区別は付くかも知れませんが、CDの中身本物かコピーしたものかは見分けることは出来ないのではないでしょうか.
PCですのでCD-Rの読みとりも問題はないと思います.
(昔の機種だと対応していないものがあるのかもしれません)

DAOはDiscAtOnce(ディスクアットワンス)の略です.略して申し訳ありませんでした.似たような言葉でTrackAtOnce(トラックアットワンス)というのもあります.
意味はそれなりのサイトか書き込みソフトのヘルプでも参照してください.(長くなりますので(^_^;))

これ(DAO)に対応したCD-Rじゃないと、PSを改造してもバックアップが動かないというものです.

書込番号:30657

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング