『CPUとメモリーの周波数の関係』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『CPUとメモリーの周波数の関係』 のクチコミ掲示板

RSS


「インテル」のクチコミ掲示板に
インテルを新規書き込みインテルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUとメモリーの周波数の関係

2000/08/23 21:41(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 意馬心猿さん

ABIT社のVT6X4にPC133対応のメモリーとPenIII800EBのCPUで使っていま
したが、これを中古で買ってきたPenII300MHz(FSB66MHz)に交換しよう
としたところ、BIOSは立ち上がるのですがWindowsやDOSが起動しません
。BIOSの設定ではメモリの周波数の設定がHostCLKかHostCLK+33MHzある
いはHostCLK-33MHzしかないので、そのためにOSが立ち上がらないような
気がしています。それとも、CPUが壊れているのでしょうか?誰か教えて
いただけませんか?よろしくお願いします。

書込番号:34206

ナイスクチコミ!0


返信する
神田須田町さん

2000/08/23 21:43(1年以上前)

メモリじゃなくてFSBは落とせないんですか?

書込番号:34207

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2000/08/23 21:45(1年以上前)

あ、もしかしてPC133を100とか66で使うから問題ありそうだ、と
言っているのですか?
それでしたら、基本的には何も問題ないはずですが。

書込番号:34209

ナイスクチコミ!0


スレ主 意馬心猿さん

2000/08/23 21:57(1年以上前)

 同じページで再読み込みボタンを押したら、質問が増えてし
まいました。皆様、すみません。
 早速のレスありがとうございます。FSBは66MHzにして使って
いますが、WINDOWS起動ディスクで立ち上げると、config.sys
is too large for this memory. After you removed some
drivers...となってしまいます。やはりCPUがおかしいのでしょ
うか?

書込番号:34216

ナイスクチコミ!0


あかさん

2000/09/02 07:13(1年以上前)

CPUがだめならそんなメッセージは出ません。
config.sys の設定が大きすぎるとでていますが・・・

書込番号:36852

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CPU > インテル」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
CPUクーラーとマザーボードについて教えてください。 9 2025/09/17 18:16:30
電力と電圧制限の効果 15 2025/09/12 19:47:02
メルカリ購入ではダメでした。 10 2025/09/08 21:11:04
265Kとどちらにするか? 17 2025/09/08 0:38:28
US AMAZON \44,370 1 2025/09/02 23:26:32
19,999円 0 2025/08/17 2:09:14
保障シールって何ですか? 4 2025/08/14 8:18:20
APEX240固定できなくなりました 51 2025/08/17 19:16:51
今からCeleronG4900で自作しようかと思っています。 10 2025/08/08 11:08:40
発売日組です 0 2025/07/26 18:49:30

「CPU > インテル」のクチコミを見る(全 160927件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング