




初めて投稿します。
溜まったフィルムをデジタル化して保存する目的でスキャナを買いましたが
解像度の設定が分からないので教えて下さい。
所有しているデジカメが334万画素なので、同程度の画素数でスキャンするにはと計算し、1600dpiあれば良いのかなと思いました。
35mmx24mmのフィルムを1600dpiで取込むと約333万dotとの計算です。
そこで、連続6枚読み込み機能のある1600dpiマシンのGT-8200UFを買いました。まずは、デフォルトの300dpiで読み込むとそれなりに奇麗で、プリンタ(Canon F-890)で印刷してもまずまずです。次に1200dpiで読み込むとフィルム1枚分の読み込み自体は数分で終わるのですが、その後「画像変換中です」が2時間以上かかって画像サイズは13MByteもあるものになってしまいました。300dpi時は2〜3分で終わったのに、これでは1200dpiは使えないと思っています。ちなみに、PCはCeleron700MHz,メモリ128Mbyte,Windows-Meです。
店頭のサンプルを見ると、35mmフィルムを300dpiでスキャンしたものが多く、この程度で十分で1200dpiは過剰なのでしょうか?
また、300dpiでスキャンした画像はMy Picture上で約2040x約1300と表示されます。計算とも合わないし、悩んでいます。
書込番号:342455
0点


2001/10/24 12:34(1年以上前)
ま、取り敢えず良い参考文献見つけたんで、↓見ておいてちょーだいな。
http://www3.justnet.ne.jp/~kosoji/wintip/grph_tip/g_tip-05.htm
書込番号:342505
0点

同じエプソンのGT-9700Fを使っていますが、8200UFは
早いんですね。9700Fで1200dpiだと数分ではなくもっと
いうか、かなりかかります。300dpiで2分弱という感じです。
画像変換は1200dpiでもすぐ終わります。
9700Fでは300dpiの画像は1532*979です。
600dpi-3063*1958
1200dpi-6126*3917
これは9700Fではネガ全体をスキャンしているのではなく、確か
左右、上下カットしてスキャンしているからだと思います。
過去ログにもその辺の事が書いてありました。
8200UFでもそうか分かりませんが、カットしてスキャンしているのでは!
(確か構造上の制約だと思いますが)
画像変換はメモリーが不足してないでしょうか。
私はPEN3-1GHz-512MBで使用しています。
書込番号:342726
0点


2001/10/24 20:52(1年以上前)
がんてつさん、
300dpiでスキャンする場合でも、倍率が自動で385%前後に設定されていませんか。こ
の場合、結果として300dpi x 385% = 1155dpiで読み込んでいるのと同じです。つま
りおよそ1200dpiで読み込んでいるということです。
またこのことから、解像度だけ1200dpiに変更して、倍率が自動設定された385%前後
のままだと、実際にはとんでもない大きさのファイルになってしまうことがおわかり
いただけると思います。
書込番号:342979
0点



2001/10/25 18:55(1年以上前)
皆さん、ありがとうございました。
大変に参考になりました。もっと勉強してみます。
書込番号:344220
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スキャナ > EPSON」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/02/19 20:08:45 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/22 2:24:08 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/22 1:15:16 |
![]() ![]() |
1 | 2024/12/19 3:08:43 |
![]() ![]() |
0 | 2024/05/28 16:03:47 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/03 0:49:27 |
![]() ![]() |
1 | 2024/11/02 2:51:07 |
![]() ![]() |
2 | 2024/10/25 19:50:36 |
![]() ![]() |
3 | 2024/03/10 11:57:50 |
![]() ![]() |
2 | 2024/01/31 0:17:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
