『ガラスコーティングのメンテ方法』 の クチコミ掲示板

 >  > 洗車

『ガラスコーティングのメンテ方法』 のクチコミ掲示板

RSS


「洗車」のクチコミ掲示板に
洗車を新規書き込み洗車をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

ガラスコーティングのメンテ方法

2005/05/03 03:43(1年以上前)


洗車

クチコミ投稿数:72件

ガラスコーティングのメンテ方法について教えてください!

新車購入でガラスコーティングをかけたんですが、3ヶ月ぐらいで、
あっさり、表面のツルツル感はなくなり、洗車後、手で触っても
ひっかかります。。まーメンテナンス剤を掛ければツルツルには
なりますが、コーティングに悪さしない何かいいアイテムないですかね?
説明書には市販のワックスを使っても支障ないが、コーティングを
し直す際に、下地処理(ワックス除去)の工賃が発生するとのことです。
まー、青空駐車場なので条件はよくないんですが、、、(^_^;)
もともと、ツルツルを求めるのが間違いですかね。。(笑)

どなたか、ガラスコーティングされてるかた、メンテ方法の
ご紹介宜しくお願い致します!!

書込番号:4209387

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:526件

2005/05/03 05:38(1年以上前)

http://sensya.pscnet.co.jp/users/koma/A9_1.htm
をご参考に。

書込番号:4209448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2005/05/03 08:52(1年以上前)

ああ!サラリーマンさん
早速、有難うございます。
アクアクリスタル(ガラス系)でいいんですねぇ〜、、(^_^;)
思い切って使ってみます!有難うございました!!

ところで、パープルマジックは私ももってますけど、
あんなもんじゃ、鉄粉ぜんぜん取れないですよね!?(笑)
前の車のときなんかでも、粘土でないととれなかったです・・
普通は液体(パープル・・)でもとれるのかな。。。(汗)

書込番号:4209629

ナイスクチコミ!2


蝋の衣さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2005/05/03 10:14(1年以上前)

ガラス系コーティング剤の場合、本物のガラスに近い性質を有するものは、表面はツルツルしません。
本物のガラスは、油膜などの油脂成分が付いていなければ、乾いたクロスで乾拭きしてみると、結構な抵抗があって引っかかり感を感じます。
ガラスというのは表面は塗装面より硬質で平坦ですが、ツルツル感はないものなのです。

施工直後は、被膜が完全硬化するまでの保護などの目的で、被膜表面にツルツルする成分が分泌されて、一時的にツルツル感が増して、撥水性を示す場合が多いです。
しかし、ガラス系コーティング剤本来の性能を発揮するのは、この余剰成分が無くなって、本来のガラス系被膜が安定してからなのです。
アクアクリスタルにも同じ様な余剰成分が含まれてますから、塗った直後はツルツル感は増しますが、やがて無くなります。
ツルツル感を追い求めると、ガラス系コーティング剤本来の性能が発揮されないと思いますが、まあ、この辺は個人の好みなので・・・・

書込番号:4209763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2005/05/03 10:30(1年以上前)

蝋の衣さん、有難うございます。
なるほど、言われてみればそうですよね・・
ツルツルしたガラスなんてないですもんね。。
よく理解できました。有難うございます。

そーですかー、、自分としてはやっぱりツルツル艶艶が
好きですが、ガラスコーティングの特性がそういうことなら、
納得しました!!あまりよくわからないままに、施工したので、、(^_^;)
これからはツルツルは求めないようにしますね。。(^_^;)(笑)

書込番号:4209799

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:526件

2005/05/03 11:00(1年以上前)

念のため申しておきますと、
ご紹介したホームページはアーク21の施工店の方が立ち上げておられています。

本ホームページのガラス系コート材の様々なテストや掲示板を私はかなり参考にしております。

書込番号:4209849

ナイスクチコミ!1


蝋の衣さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2005/05/03 14:15(1年以上前)

ツルツル感はいつ感じるか?
一番感じるのは、ワックス仕上げの乾いたボディーをクロスで乾拭きした時などではないでしょうか?
必然的にそういった作業が必要な固形ワックスのユーザーの場合は、このときのツルツル感が心地よくてワックスを使っている人も多いと思います。

しかし、乾拭きというのは塗装面に関してもっとも良くない行為だと思います。磨き傷が付く可能性が高くなります。
濡れたまま施工できるガラス系コーティング剤などは、乾拭きの工程をなくせる点では有利かもしれません。
可能な限りたっぷりと水を使って洗車し、水分除去は、吸収性の高い人工セーム(ユニセームなど)を使って、ボディーをふきあげるのではなく、上からトントンと水分を吸い取っていく感じで行えば、傷を付けるリスクを減らせます。

ちなみに、ツルツル感にこだわりたい場合は、PiKALという会社のグラスターゾルというガラス、ボディー磨き(500円弱)を濡れたクロスに吹きかけてからボディーをふきあげれば、摩擦が減ってすごくツルツル感があります。
成分的にシリコン系が入っているようですが、被膜としてボディーに定着する力は非常に弱いので、次にガラス系コーティング剤を塗るときの妨げにもならないと思います。
(シャンプー洗車で簡単に落とせます)

書込番号:4210184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2005/05/04 04:01(1年以上前)

ああ!サラリーマンさん、了解しました。
私ももうちょっと見てみます!

蝋の衣さん
グラスターゾルって今でも売ってますか?昔はよく使ってました。。
ただ、これって窓用ですよね!?
ボディに使っても大丈夫なんですか?なんだか心配な気がして、、(^_^;)
蝋の衣さんもそうされてるんですか??ちなみに、ボディは、
ガンメタです。。。(^^ゞ

書込番号:4212012

ナイスクチコミ!1


蝋の衣さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2005/05/04 22:32(1年以上前)

グラスターゾルのオートと言うのがホームセンター等で売ってます。
家庭用の窓ガラスクリーナーのグラスターゾルと同じ様なデザインの缶スプレータイプですが、家庭用より若干大きな缶です。
オートタイプには、車のボディーへの使用も明記されてます。
洗車後の濡れた状態で使えば、水切れが良くなります。
ツルツル仕上げには良いと思いますよ。
ただ、基本的にはクリーナーのようで、耐久性はほとんどありません。
あくまでも、簡単な汚れ落としと、ボディーのふきあげ時の摩擦低減用と割り切って使った方が良いでしょう。
でも、使ったあとの乾いたボディーはツルツルになりますよ。
5百円弱なので、ガラス系コーティングのメンテには使えると思います。

書込番号:4213947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2005/05/05 09:44(1年以上前)

そうであうか、早速今から行ってきます!
ガラス系というのがお手軽でいいですね・・・(^_^)v
有難うございました!

書込番号:4214960

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)