




初めまして、ユカといいます。最近このサイトを知りました。はじめて
書き込みします。
古いパナソニックのテレビが調子悪いため買い替えを考えています。一
応ボーナスで奮発することが前提で、「いいもの」を買いたいと自分な
りに調べているところですが、なにしろ6年ほどノータッチの業界事情、
デジタルの波に知識がイマイチ追いつきません。
とりあえずBSデジタルの放送規格、インターレース/プログレッシブ、D
端子などがなんとなくわかり、将来性も考えられる程度になって、
「DZ900」と「デジタルタウ」と「デジタルFACE」(すいません型番記憶
できません)の3機種に絞りました。そしてお店で実際に見たのと、この
掲示板の意見を参考にDZ900に決めようかと思いました。
しかし、ソニーのプレスで、HD700なるデジタルハイビジョンが発表され
てるではないですか。これはいったい?
じつは私、DZ900はハイビジョンテレビと思っていたのですが、ソニーで
はワイドテレビのカテゴリーに入ってますよね。でも1125iのハイビジョ
ン放送が見れる。実際見てきました。キレイでした。HD700のブラウン管
ともどうやら同じようですし、いったいこの2機種、画質面でどう違うの
でしょう? 「D.D.C.ハイビジョンシステム」というのがよくわかりま
せんし、「高画質HD MPEGデコードLSI」と言われてもDZ900よりどの程度
キレイになるのか検討もつきません。
またHD700では、IDカードやデジタルBSチューナー内蔵による一体感的な
操作性の良さが魅力に感じるのですが、これってDZ900とチューナーを組
み合わせた場合と変わるものでしょうか。(ちなみにデジタルFACEなん
かは専用OSのブラウザ的操作性が魅力に感じていました)。
すみません、まとまりがなくて。つまり聞きたいことは、「画質」と
「操作性」と「拡張性」のある次世代テレビとして見た時に、「HD700」
は「DZ900とチューナーのセット」と比べてどのくらいいいのか、という
お話なんです。音質面は今は考えません。どのみちAACやdts全てに対応
したアンプとスピーカーをいずれ買わないとダメかと思っていますの
で。
それではよろしくお願いします。なにぶん知識不足で、すいません。
書込番号:43302
0点


2000/09/25 19:32(1年以上前)
は〜、一般の人でこんなこと考えてテレビ買う人がいるとは
思いませんでした。
とりあえず、正真正銘フラットTVといえるのはソニーだけです。
他社のフラットTVは偽物です。ただ単に、まっすぐなガラス板を
はめ込んでいるだけです。
また、現在使用中のTVが不調ということなのですが、TVは今
買うと損しますよ。
書込番号:43329
0点


2000/09/25 20:47(1年以上前)


2000/09/26 00:25(1年以上前)
>>mikio さん
>は〜、一般の人でこんなこと考えてテレビ買う人がいるとは
馬鹿にしてると思うのは私だけ?
>HD700なるデジタルハイビジョン
>DZ900よりどの程度キレイになるのか
>「D.D.C.ハイビジョンシステム」
>「高画質HD MPEGデコードLSI」
デジタルハイビジョンについては、HD700のほうがいいというこ
とでしょう。簡単に言えば。
書込番号:43420
0点


2000/09/26 00:48(1年以上前)
今年最高の画質を獲る為には、将来の経済性(お金)を無視できるの
ならHD700を買うのが良いと思いますけど…。k.yukaさんはそんなに
お金持ちなんですか?確か、HD700ならAACデコーダー搭載機だと思い
ますのでAAC対応の高級アンプを買う必要無いですよ。
P.S 現在のハイビジョンテレビ(BSデジタルチューナー内蔵型テレビ
の事です。)はお金持ちしか買えない代物です。単体で買うよりも数
万円経済性が悪いですからね。
書込番号:43432
0点



2000/09/26 01:23(1年以上前)
ユカです。素早いレス、とても助かります。なんだか私の質
問、漠然としすぎたようですね。すみませんでした。
>>mikioさん
>TVは今買うと損しますよ
ええっ、そうなんですか? なんかすごい裏事情があるわけで
すね。一気に動揺してしまいます・・・。いったいなぜなんです
か? ぜひ教えてください。
>>SUN さん
ありがとうございます。こちらの初心者コーナーで質問した方
がいいのですね。
>>NSX-R さん
>HD700のほうがいいということでしょう。簡単に言えば
モノ選びって難しいです。人に納得させてもらおうというのが
そもそも間違いってことですね。
>>テレックス さん
いやあ、すいません。お金、じつはそんなにないです。ただ、
買ったものはギリギリまで使い切る性分なもので、今まで妥協
して後悔した経験上最初にムリした方がいいかな、と思ってま
して。車買わないかわりに毎日のテレビくらいは・・・ってカンジ
の意気込みなんですけど、実際HD700の価格を知らないんです。
オープンってなってたんで。無謀ですよね。
>HD700ならAACデコーダー搭載機
そうだったんですか。すると、普通のAVアンプに出力すれば
5.1chで出るわけですね。その場合、出力の端子って何でしょう
か。光出力ですか?
>現在のハイビジョンテレビ(BSデジタルチューナー内蔵型テレ
ビの事です。)
ええ〜! チューナー内蔵かどうかでテレビのグレード名が決
まるなんて、一般人には
書込番号:43445
0点


2000/09/26 01:48(1年以上前)
>モノ選びって難しいです。人に納得させてもらおうというのが
>そもそも間違いってことですね。
そのとおりですね。自分で決めるものでしょう。
書込番号:43450
0点


2000/09/26 01:54(1年以上前)
追伸
HD700って、発表されただけで、詳しい内容は我々一般人にはわ
からないのは当たり前だと思います。
書込番号:43453
0点


2000/09/26 02:04(1年以上前)
> HD700の価格を知らないんです。
下の予想価格はあるショップが予想した値段なのですが、大型家電で
はなくほとんど値引いてくれない町の電気屋程度に思ってください。
KV-36DZ900(市場売価:約30万円)+DST-BX100(約10万円)=約
40万円
KD-36HD700(予想市場売価:約45万円)=約45万円
つまり、他社のハイビジョンテレビも参考にして比較すると僕の予想
では標準価格約50万です。生産台数が少ないでしょうから値引きは期
待できませんし…
>普通のAVアンプに出力すれば5.1chで出るわけですね。その場合、
出力の端子って何でしょうか。光出力ですか?
アナログです。
ノイズの心配以外は変わり無いと思います。
>え〜! チューナー内蔵かどうかでテレビのグレード名が決
まるなんて、一般人には
むしろ一般人の為の判断方法としてメーカーの分類ではチューナー内
蔵かどうかで、判断してますよ。過去のハイビジョンテレビは、確か
MUSEデコーダー内蔵型にだけ付けられています。
書込番号:43456
0点


2000/09/26 02:22(1年以上前)
僕は日立のガゼットを使ってるので、こっちよりのコメントになり
ますが、メインはまだ地上波放送を見ますよね。
『ここからは僕の予想なのですが…』
地上波のデジタル化は、早い局(東京や大阪の大きな局)でも3年後だ
し、当分はサイマル放送で525iの可能性も大きいですよ。原因は局に
よって開始がバラバラでチューナーの普及が遅いと思われるからで、
1125i放送の採算ラインはかなり遅れると思います。
書込番号:43459
0点


2000/09/26 02:35(1年以上前)
途中で送ってしまいました。
で結論ですが、まだ5年くらいはアナログ放送をテレビの方でプログ
レッシブ化して見るのが続きますので、デジタルハイビジョンばかり
に拘らなくてもいい気がします。(現行放送のプログッレシブ性能も
評価に加えて選んでください。)
前にも同じような事を書いてたような…
書込番号:43463
0点


2000/09/26 03:50(1年以上前)
>NSX-Rさん
誤解です。誤解を招く書き方をした私が悪いのですが、どっちかと
いうとメーカーサイドに近い立場にいる私としては、メーカーが
くそつまんないレベルで商品の差別化に汲々としているのを日頃
見ていて、「エンドユーザーがここまで意識してテレビ買うのか
なぁ」と疑問に思っていまして。インターネットが普及している
とはいえ、家庭レベルでは15%も普及していないわけですが、テ
レビってほぼ100%普及しているわけで、ほとんどの人は購入の
決め手は画面の大きさと価格じゃないか、と思ってました。
作り手でさえ、差別化された商品について、どっちが画質がよいか
とか、音質がよいかとか、純粋に観たり聴いたりしただけじゃ
区別できないんですから・・・
長くなりましたが、本題。
>k.yukaさん
詳しく話すとバレるのでちょっとぼかしますが、現在開発中・・・
書込番号:43472
0点



2000/09/26 16:17(1年以上前)
ユカです。みなさん貴重なアドバイス本当にありがとうござい
ます。かなりもやもやしたものが晴れてきました。
>>NSRさん
>そのとおりですね。自分で決めるものでしょう。
>HD700って、発表されただけで、詳しい内容は我々一般人
にはわからないのは当たり前だと思います。
清々しいほどにごもっともでございます(笑)。結局わからな
い事に曖昧な納得をつけて安心したがってるだけかもしれませ
んね。やっぱり安心したけりゃ勉強あるのみ、てカンジです
ね。ところで、あの2ストのNSRに乗ってるんですか?
>>テレックスさん
なるほど、45万ですか。てことはこのサイトで探しても40万く
らいってとこですね。DZ900のセットが30万くらい。うわあ、大
きな差ですね。その10万で新品のパソコンが買えると思うと、
やっぱりちょっと考えちゃいます。
>過去のハイビジョンテレビは、確かMUSEデコーダー内蔵型にだ
け付けられています
そうでしたか。私てっきりブラウン管の質の違いでつけてるも
のと勘違いしてました(笑)。
>まだ5年くらいはアナログ放送をテレビの方でプログレッシブ
化して見るのが続きます
やっぱりそうなっちゃうんですかね。確かに、民放介入の相乗
効果で当然デジタルBSも面白いはずだ、と決めてかかってたと
ころはあります。インターネットのブロードバンド化と合わせ
て、TSUTAYAなんかも店舗展開よりむしろ通信サービスに力を入
れてくるはずだ、と。1年後にはもう、ペイパービューで
TSUTAYAにある新作を部屋で選んで見れる気分になってました
(笑)。まだ先ですかね、やっぱり。ハイビジョンが出たとき
も発想だけが先行しましたもんね。
するどいご意見、感謝します。
>mikio さん
私、服なんかは第一印象でぱっと買っちゃうんですが、家具や
テレビ・パソコン・車なんかはけっこう気合い入れて吟味し
ちゃうんですよ。なんか、選ぶのが楽しいじゃないですか。大
きい買い物だし、長く使うし。なんで、それほど細かいこだわ
りがあるわけでもないんですよね。「あの時コレ選んで正解、
なぜなら気に入ってるから」みたいなのが欲しいんです。テレ
ビは細かく見ないとそれが得られない(笑)。パッと見一緒で
すもん、やっぱり(笑)。
>詳しく話すとバレるのでちょっとぼかしますが、現在開発
中・・・
またしても根底を揺るがすご発言! いったい何なんでしょ
う?? リビングに激安映画館でも作っておられるのですか??
気になってもう電気屋に行けなくなります。
テレックスさんのアドバイスでDZ900に決めかけ、mikioさんの
謎の言葉でまた真っ白に。NSRさんの言う通り出てない製品はよ
くわからない。せっかく雲は晴れたのに今度は霧が出てきた、
てカンジです(笑)。
とにかく、どうもありがとうございました。
書込番号:43565
0点


2000/09/26 17:23(1年以上前)
>2ストのNSRに乗ってるんですか?
ちょっと前まで、乗ってました。
書込番号:43582
0点


2000/09/26 17:44(1年以上前)
>>mikio さん
一般といってもいろいろな人がいますので、一般レベル・・・という
ところに、ちょっとむっとしました。子供なもんで。
>エンドユーザーがここまで意識してテレビ買うのか
>どっちが画質がよいか
普通のテレビは、なんか強調が強いみたいで、何でもくっきり鮮やか
にって感じで、画像に深みや、奥行きなどが感じられず、比較的素直
に映像を出力していると感じられた、プロフィールを使っていま
す。・・・という程度のこだわりですが。
書込番号:43588
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「テレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/08/23 13:17:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/03 22:30:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/16 21:53:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/01/02 21:45:35 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/22 11:49:27 |
![]() ![]() |
3 | 2024/12/14 2:00:28 |
![]() ![]() |
3 | 2024/12/08 15:20:56 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/06 14:08:03 |
![]() ![]() |
6 | 2024/09/06 11:01:44 |
![]() ![]() |
13 | 2024/08/12 8:59:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)