『SICIとFASTTRAKの共存』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『SICIとFASTTRAKの共存』 のクチコミ掲示板

RSS


「インターフェイスカード」のクチコミ掲示板に
インターフェイスカードを新規書き込みインターフェイスカードをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SICIとFASTTRAKの共存

2002/01/04 17:17(1年以上前)


インターフェイスカード

OS:win2000
M/B:MSI(850Pro)
にて、SICI(19160)とFASTTRAK100の共存を願うものです。
SICIは、ST318452LCでBOOTしています。
ところが、最近XPもダブルブートもどき(3Rで売ってる電源の入切でHDDを使い分ける)で入れたくなりました。
ダブルブートの初期画面がわずらわしい為そうしたいのですが...
そこで、上に19160、下にFASTTRAK(IBM DTLA(30G))をつないだ所、
IBMを認識しません。(FASTTRAK自体は認識、IDE HDDがみえない)
自分でわかる範囲でやっているつもりですが、なにぶん範囲が狭い為、
皆さんに、やり忘れていることや、私の知識不足を教えてもらいたいと
思います。ので、お手柔らかにお願いします。
ちなみに、IDEはその他のHDDが2台とCD-RとDVDで埋まってます。
もし、なんでしたらもう一台のIDE HDDの増やし方(FASTTRAK以外)の
アドバイスでも構いませんのでよろしくお願いします。

書込番号:454615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1018件

2002/01/04 17:57(1年以上前)

FASTTRAKのBIOS設定をいじれば見えるんじゃないかな?
ブートの初期画面が煩わしいなら、WIN2Kでは、

システムのプロパティ→詳細タブ→起動/回復

で、好きなように設定できるのでそれでもよいのでは?
うまくいかない場合は、PCIの指す位置を変えてみるってのもアリ?

書込番号:454656

ナイスクチコミ!0


スレ主 kattiさん

2002/01/04 20:51(1年以上前)

早速構って頂いてありがとうございます。

>ブートの初期画面が煩わしいなら、WIN2Kでは、
>システムのプロパティ→詳細タブ→起動/回復
>で、好きなように設定できるのでそれでもよいのでは?

了解です。私が不勉強でした m(__)m

>FASTTRAKのBIOS設定をいじれば見えるんじゃないかな?

できましたら もー少し アドバイスを頂きたいのですが?
ちなみに、画面の流れ的には、
1.BIOS→2.SICIのBIOS→3.WIN起動
となっており、FASTTRAK単品または、PCI順序がFASTTAK→SICIだと、
BIOS→FASTTRAK-BIOS→WIN起動
となり、通常のFASTTRAK-BIOSがみえません。しかし、
デバイスは入っています (@_@)

書込番号:454928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件

2002/01/05 10:11(1年以上前)

FASTTRAK100を入れたPCが手元にないので、
はっきりしたことはいえないのですが、
ブートの順番をFASTTRAKが先になるようにして
FASTTRAK BIOS起動中に、ctrl + ? keyを押すと
(だったと思う。説明書に書いてあると思います)
設定画面が出てくるのでそこを弄ると認識できると思います。

書込番号:455947

ナイスクチコミ!0


スレ主 kattiさん

2002/01/09 09:41(1年以上前)

しばらく家を空けていたのですみませんでした。
とりあえず、さしかえでなんとかしようとおもいます。
こまったちゃん さんありがとうございました。

書込番号:463003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件

2002/01/09 22:57(1年以上前)

FASTTRAKのBIOS起動中 ctrl + F Keyを押し、
ENTERで、BIOS設定画面になるみたいです。
そこでの設定変えてみてください。

IDE HDD も認識されると思います。

書込番号:463962

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インターフェイスカード」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング