『教えてください。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2000/10/24 12:02(1年以上前)


デジタルカメラ

はじめまして、、、kazuと申します。

ここに書いて良いのかわからなかったのですが、もし分かる方がいましたら、
ご指導して下さい。

私は、リコーのRDCC-7と言う、カメラを持っています。
このカメラで、動画をとりますと、*.AVIと言う、ファイル形式で
保存されます。
説明書には、クイックタイム 4.0以上で、再生が出来ると、書いてあるので
すが、実際にこのファイルを、クリックしますと、ウィンドウズ・メディア・
プレヤーと言うのが立ちあがり、再生時にエラーが出ます。
確かに、クイックタイムで、開くと再生は出来ます。

私、個人で楽しむ分には良いのですが、友達等に配信するたびに
説明をしなくては、ならないので、面倒です。

どのようにすれば、クリックした時に、クイックタイムが立ちあがるように
なりますか??
端末の設定は変えたくありません。(友達の)私の、端末は設定を変えて、出
来ました。ファイルの、操作・形式変更が必要なのですか?

もし、分かりましたら、教えてください。

書込番号:50710

ナイスクチコミ!0


返信する
闇夜のカラスさん

2000/10/24 13:18(1年以上前)

QTを立ち上げてドラックアンドドロップすればいいのでは?

書込番号:50715

ナイスクチコミ!0


*怒涛のラッシュさん

2000/10/24 13:20(1年以上前)

ファイルの関連付けの問題。
AVIはWindows標準の動画ファイルだからあなたのパソでは
MediaPlayerが関連付けされているのでしょう。
MediaPlayerの[表示]-[オプション]で再生ファイルの関連付けから
AVIをはずして、QuickTimeの再生ファイルにAVIを設定してあげれば
OKだと思う。
QuickTimeのファイルの関連付けはコントロールパネルから行いま
す。
これらの(おそらくあなたが初心者だと思うので)設定を変更しても
パソコンには何ら影響はありませんよ。
友人のパソコンでAVIの再生がQuickTimeやその他のソフトで優先的
に関連付けされていればそれらのソフトで再生されるはず。

書込番号:50716

ナイスクチコミ!0


スレ主 strikeさん

2000/10/24 13:30(1年以上前)

”闇夜のカラス”さん、”怒涛のラッシュ”さん、、、早速のお返事
アリガトウございます。

はい、、、ファイルの関連付けの問題、分かります。
自分の端末で行いました。
クイックタイムから、開く、、、出来ます。

しかし、私は、クライアントの設定を変えず、行う方法が有るのか、
知りたいのです。
クライアントに、「こうして、、、あ〜やって」とう言うのではく、
ファイルの操作で行えると、以前に聞いた事があるので、そのやり方
を知りたかったのです。

情報、アリガトウございました。

もし、ファイル操作で、知識のないクライアントでも、クリックすれ
ば、見える状態にする方法が、分かりましたら教えてください。

書込番号:50717

ナイスクチコミ!0


ほえさん

2000/10/24 15:48(1年以上前)

*.AVI -> *.MOVでOKな気がしますが...

書込番号:50739

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/10/24 15:56(1年以上前)

ちょっと自信はないですが、そのAVIファイルの拡張子を
MOVなどのクイックタイムプレイヤーが動作する拡張子に換えてみる
というのはどうでしょう?

書込番号:50740

ナイスクチコミ!0


スレ主 strikeさん

2000/10/24 16:55(1年以上前)

”ほえ”さん、”junio”さん、、、返信、アリガトウございまし
た。

はい、、、私も、avi → mov と思い、ファイル形式変換ソフトを
探したのですが、見つかりませんでした。フリーのソフトで、良いの
知ってますか??(スイマセン、、、貧乏人なのです)知っていまし
たら、教えてください。

ちなみに、拡張子の変更では、ダメでした。

ホントに、ご返信、、、アリガトウございました。

書込番号:50752

ナイスクチコミ!0


ほえさん

2000/10/24 18:16(1年以上前)

拡張子の変更をしてもMediaPlayerが立ち上がるとなると
.movの関連先がQuickTimeからMediaPlayerになっていると
思われますので、その状態でQuickTimeを上書きで再インストール
するのが、一番簡単かと思います(.movがQuickTimeに関連づけ
される)

書込番号:50769

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/10/24 22:17(1年以上前)

拡張子の変更で何が駄目なのかちょっとわかりませんが、
もう少し突っ込んだ方法としては、(Windowsが使ってなさそうな)
適当な拡張子を付けて、それをQuickTimeに関連づけるというやり方
もありますね.
ちなみに拡張子変更のソフトとしては下記のものが有名らしいです.
(使ってないので良くわかってませんが)
http://aka.site.ne.jp/

書込番号:50809

ナイスクチコミ!0


スレ主 strikeさん

2000/10/25 08:52(1年以上前)

”ほえ”さん、”junio”さん、、、アリガトウございます。

私の言葉が足りなかったよう、スイマセンでした。
「拡張子の変更でダメ」と言うのは、クイックタイムは立ちあがるの
ですが、再生ができないのです。エラーがでます。エラー内容は、
「解答プログラムが見つかりません」と言う内容です。(歯っきりと
は、憶えていないのですが,,,スイマセン)

それと、拡張子を適当なものにして、クイックタイムに関連つけるに
は、aviファイルを関連つけるのと、一緒ですよね?
aviファイルをクイックタイムに、関連つければできるのですが、
そのやり方では、やはり、クライアントに設定が必要となっていしま
います。(一番、最初だけですが。)

う〜、、、やはり、ファイルを関連つけるしかないんですかね??

本当に、ご返信アリガトウございました。

書込番号:50918

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタルカメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング