


携帯電話何でも掲示板
ソフトバンクのホワイトやドコモのファミ割MAX、ひとりでも割引に刺激されたのか、auが2年縛りで半額になる誰でも割を発表しました。9月1日から開始だそうです。
「誰でも割」の導入について
〜ご利用年数に関わらず基本使用料がいきなり半額〜
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2007/0719/index.html
「誰でも割」の導入について〈別紙〉
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2007/0719/besshi.html
書込番号:6553265
0点

追従プランは「新・自分割引」だそうです。
http://www.softbankmobile.co.jp/corporate/news/press/2007/20070719_03/index.html
書込番号:6553664
0点

ソフトバンク、予定通りというか、オレンジプランでさっそく24時間以内に対抗しましたね。
KDDIは、今回の割引の発表は、なかなかプレゼンも頑張ったようです
au、2年契約で初年から基本料半額「誰でも割」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/35542.html
ホワイトへの対抗意識も満々です。
ちょっと気になるのは、この誰でも割、見た目はだれでも半額ということで割引の率が多いように見えるのですが、ARPU的にはほとんど影響がないのか200億円程度の減収しか見込んでいません。auユーザは現在27902000契約数、ということは一人当たりの金額、ARPUでは59円の減少しか見込んでいないと言うことになります。
auユーザは長期が多くて、平均的にはすでに半額になっている人や、それに近い割引を受けているユーザが多いのかも知れません。
書込番号:6553878
0点

小野寺氏曰く、ドコモから客を引っ張るための施策だそうですね。
すなわちMNPによる移転を考えると
ドコモ、SBM→au 他社での実績年数不要で最安プラン提供
au、SBM→ドコモ 他社での年数は引き継がれない、最高プランでのスタート
ドコモ、au→SBM 他社での実績を引き継ぐ、ただし実績不要プランも用意
こんな風に見てみるとMNPにて他社から移転する場合、ドコモにするのは料金的メリットがほとんど無いようです。ドコモの家族割りmaxはドコモでの実績年数が必要なので移転に対しては全く有効な手だてにはならないですしね。
あと、auは誰でも割以外に実績年数の多い人への優遇策も考えているようですからドコモの転出超過は当分止まらないでしょう。
書込番号:6576467
0点

新規・MNP狙いだけあって長期契約ユーザは何も恩恵を受けないというかバカにしてるんじゃないかと感じたよ。2年ごとにauとSBMでMNPジプシーしようかしら。
書込番号:6576602
0点

私はauからソフトバンクにMNPしましたので、これでいざとなったらauにもどれるかななんて思っています。まあ、私の場合は電波の不満がないので、auに戻るくらいならオレンジにしてしまっても良いわけですが。
ドコモとしては、ひとりでも割でauのMY割と同じにしておいてハンディをなくし、家族割MAXで他社から客を引っ張ってくる算段だったんでしょうな。ドコモの家族割MAXがでた時はなかなか感心しました。ドコモはシェアトップで家族の誰かがドコモを使っているケースは多い。例えばお父さんがドコモで10年、娘さんが今までauの学割だったとしましょうか。娘さんがWINにしようとすると、ドコモにMNPして家族割MAXを使うのが有料な選択肢になります。お父さんのドコモの継続年数を活かせるチャンスを作ったわけです。
SBのホワイトには本人だけでなく家族や友人を引っ張り込む強い効果があります。ドコモとしては、それに正面から対抗するのは難しいとしても、お父さんを抱えているケースは多いわけですから、家族割MAXで部分的に反撃・・・のはずだったのが、auの誰でも割の対抗で出鼻をくじかれました。ドコモはSBがブルーで同じ割引を提供するのは織り込み済み、auにもできれば同じ家族割MAXで対抗して欲しかったでしょう。そうなれば現在のシェアトップ、おまけに熟年層が多いドコモが有利になります。それが最初から新規でも半額の誰でも割。
あと、これまではSBはオレンジやホワイトといったユーザに有利なプランを提供してきましたが、その割には伸びが少なめだった。ひとつには他社ユーザは、自分のところでも同じような割引をその内提供してくれるかも知れない、軽挙妄動しないぞという考えがあったのかもしれません。この割引の発表で、当分はオレンジXやホワイトに対抗する割引はないと知ってどう動くか。しかもいざとなったら割引率半額で戻れると背中を押す要因もできちゃいました
書込番号:6577997
0点

なんかドコモの料金戦略は半歩出遅れてる感が否めないですよね。
対策を講じたらすぐ出鼻をくじかれるケースが多いように感じます。
「ドコモ2.0」というテーマで長期的な変革時期に入っていると主張するならば、もっと先を見た対策を講じればいいのにと思います。
書込番号:6578022
0点

auの国内シェアは30%にかなり近づいています。6月末時点で29.3%ですがそんなauが最近元気がないのだそうです。夏商戦に入ってからあまり冴えていない状況が続いているようです。確かに「誰でも割」のことを知り合いにお知らせしたところ、皆さん喜び勇んでプラン変更手続きをしたり、九州地区の方は機種変更なども手続きしたみたいです。そのためauショップが満員になり、春モデルといえども人気機種はすぐに払底してしまったようです。残念なことにこういったにぎわいも、au内部の話ですから新規客の開拓につながっていないようです。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0707/25/news022.html
上記記事によれば、ソフトバンクはセカンドケータイ需要で新規客を獲得するのが主力のようです。
書込番号:6579184
0点

KDDIは今回の「誰でも割」の導入で200億円の減収を見込んでおり、すでに発表されている業績予想にも折り込み済みだ。それだけでなく、さらなる料金改定を踏まえて、この200億円とは別にかなりの額を減収要因として見込んでいるようだ。
その額に関しては「勘弁して欲しい」(小野寺社長)、「そんな難しい質問には答えられません」(高橋氏)と、明らかにされることはなかったが、値下げ競争に備えての「隠し球」があると見て間違いない。
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=MMIT0f000026072007
以上のような見方もあるようです。
まだまだ、動くには早いのかもしれませんね。
「次の手」「隠し球」が存在するなら、どんなものになるんでしょうね?
ホワイトのお株を(一部でも)奪うようなものはでてくるのでしょうか?
信用度はわかりませんが、auショップ店員のブログには9月より端末の割賦販売開始と取れるような内容もありましたし、
面白くなるのは、まだまだこれからなのかもしれませんね。
書込番号:6580249
0点


あちゃぁ、またドコモは出遅れ感を出しちゃいましたね^^;
auも家族間通話無料か・・・母がauだからau回線復活させようかしら。。
最近の傾向を見るとARPUがどうしても下がる方向で進んでいますよね。
セカンドで新規を獲得しようとする動きも強いですから各社の余力がどの程度あるかで流れが徐々に変わってくるのかも。
ドコモがどう動くか見物ですが、やっぱり家族間無料で追随するのかな?
書込番号:6581209
0点

巨象も動き出したよ。朝令暮改・・・・・
以下は新聞記事からの引用。
NTTドコモは携帯電話料金の家族割引を拡大する。基本料を契約初年度から半額に引き下げる。2年間の契約が必要で、9月から始める。KDDIが同じく半額に引き下げることへの対抗措置。携帯業界の値下げ競争が過熱してきた。
ドコモは番号継続制での不振を巻き返すため、6月に割引制度の拡充を発表。家族で契約年数が最も長い人の割引率を全員に適用する「ファミ割MAX」(9月1日開始)と、家族にドコモ契約者がいなくても割引が受けられる「ひとりでも割引」(8月22日開始)を導入予定だった。
[2007年7月27日/日本経済新聞 朝刊]
書込番号:6581390
0点

記事引用のURLありました。下記をどうぞ。
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=AS1D26079%2026072007
書込番号:6581407
0点

巨神兵さん、毎度のことながら情報ありがとうございます。
>>NTTドコモは携帯電話料金の家族割引を拡大する。
>>基本料を契約初年度から半額に引き下げる。
これは家族割引を拡大ということは家族割引でない人は「ひとりでも割引」を適用ってことかな?
「ファミ割MAX」はなくなってしまうということになると思いますが、
1.“全員”が基本料半額対象
2.“家族割引加入者”が基本料半額対象
この違いだとけっこう差が付きますよね。
au対抗だから前者と考えるのが普通かな。。
書込番号:6581414
0点

んんん、家族構成と実績年数を調べるための600億円コンピュータシステムはどうなったの?????
(それだけのシステムではないことを承知で意地悪言ってます)
一歩遅れてるのはドコモダケ・・・
※ドコモ家族割引適用範囲は、姻族を含め3親等までと決めているようです。ホワイトプランのような自社間無料は無理でしょうが、3親等間無料までなら案外できるかも。なお、SBMと言えども他社宛通話を無料にできないのは発信側キャリアが回線使用料を着信側キャリアにも払わなければならないためです。
書込番号:6581435
0点

Yahooニュース:再送:NTTドコモが基本料を再値下げ、KDDIに対抗
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070727-00000875-reu-bus_all
>>ドコモの新プランはKDDIのプランと同水準
これを読むと家族割は関係なしに最初から半額プランになりそうですね。
書込番号:6581523
0点

ソフトバンクモバイルのブループランにも「新・自分割引」がまもなく登場するでしょう。今のところプレスリリースはまだありません。たぶんNTTドコモの正式発表を待ってからということになりますね。
書込番号:6581907
0点

正式発表ありましたね。
<ITmedia>
NTTドコモ、新割引を改定――1人でもいきなり半額の「ひとりでも割50」
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0707/27/news059.html
<NTTドコモ公式>
「ひとりでも割50」
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/hitoridemo/index.html?ref=gp_top
「ファミ割MAX50」
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/family/famiwari_max/index.html?ref=gp_top
しかし、名称を別々に分けるとは・・・違いがほとんどないのに。。。
ソフトバンクみたいに、基本料プラン自体は一緒にすればわかりやすいのに、また分かりにくいって言われそう。
書込番号:6582012
0点

「ひとりでも割50」と「ファミ割MAX50」との違いが分からない・・・・前者の集合体が後者で・・・・メール無料とか、通話料30%引きがあるということかな・・・・
ソフトバンクみたいに前者の人が2回線目を家族にすることはできるのかな? σ(^◇^;)
ここまで来ると家族間通話に何か思い切った手を打たないと料金面で面白くないですね。
書込番号:6582069
0点

SBMの追従プランでました。
NTTドコモの発表を受け、24時間以内に対抗サービス発表
〜ブループラン用新割引サービス「家族割引MAX50」および「自分割引50」を導入〜
http://www.softbankmobile.co.jp/corporate/news/press/2007/20070727_01/index.html
書込番号:6582284
0点

ドコモにしては早い決断でしたね。全国1000万(適当)の娘をドコモにMNPさせようと考えないでもなかったお父さんにとっては出番がなくなってしまったのは残念でした。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/35678.html
「先日発表した新料金制度のままでは、その後に発表されたKDDIの料金制度に対して競争力がない。KDDIに対抗するための新料金サービスとして、やらざるを得なくなった。KDDIがここまでやるとは想定していなかった。
ソフトバンクもお約束の対抗プランの発表。去年のMNP以降はソフトバンクの新プランのみ目だっていましたが、ここに来てKDDI、ドコモが値下げを発表したことにより、ようやく携帯業界の価格競争が活性化してきたようです。やっと、ソフトバンク参入の効果がKDDIやドコモのユーザにも波及し始めたってことでしょうかね。
auの家族定額も将来が楽しみです。これでドコモも追随したら携帯にも本格的な音声定額の普及が始まるかも知れません。ソフトバンク(Vodafone)の例だと、最初に家族定額を導入し、そのあと特定の1人に定額を得て、次にキャリア全体の定額を導入しました。auとドコモも、将来的にはキャリア内音声定額を始めざるを得なくなるでしょう。
書込番号:6582459
0点

最大大手ドコモの強みは長期ユーザが多いことで、そのメリットを生かすための長期契約者を優遇する契約年数による割引でした。一応、MNPでソフトバンクには契約年数を引継げたのですが、逆はないので戻ってこれないのが「最大の防壁」になっていたわけです。それを、自ら仕掛けた価格競争でKDDIの反撃に対抗するためとはいえ、事実上契約年数の意味を無くす誰でも最大割引の50%にしてしまったことは、防壁をなくしてしまったことだという風に考える人もいるようです。
価格競争を仕掛け「最大の防壁」を自ら壊したドコモ
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0708/01/news029.html
「うちはドコモに比べると契約年数の長いユーザーが少ないからね。だから、(誰でも割が)できたんですよ。ドコモに比べれば痛みは少ない」
ドコモとKDDIの“価格競争”について問うと、KDDIコンシューマ事業統括部長の高橋誠氏は、そう言いながら笑みを返した。
書込番号:6602086
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「携帯電話何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/08/31 13:07:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/16 14:04:22 |
![]() ![]() |
28 | 2025/08/13 15:31:58 |
![]() ![]() |
6 | 2025/07/24 15:13:27 |
![]() ![]() |
21 | 2025/06/28 0:50:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/21 12:14:14 |
![]() ![]() |
8 | 2025/06/14 14:54:11 |
![]() ![]() |
1 | 2025/04/28 0:26:48 |
![]() ![]() |
4 | 2025/04/10 16:03:44 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/06 19:20:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)