







2002/05/16 19:31(1年以上前)
最近でた新機種の中では一番期待”できそう”です。
すいません。
書込番号:716553
0点



2002/05/16 21:03(1年以上前)
よくよくみたら、GR-DV3000のマイナーチェンジでしたね。。。。
”主な仕様”のところに”最低照度”が増えているくらいかな??
これからはよくたしかめてからかきこみます。
すいませんでした。。。
書込番号:716701
0点


2002/05/16 21:26(1年以上前)
「F1.2」は最広角だけの値なのでしょうか・・・相変わらず望遠側の値(同社の他機種含む)の記載がありませんので(パナもですが)・・・もし、最望遠側も「F1.2」であれば、焦点距離45mm/1.2=37.5mmと、実際には直径40mmぐらいのレンズが見えているハズなので、今回も最望遠側の開放F値は1.2ではなさそうですね。
もし最望遠側の開放F値をご存知の方、お知らせください(^^;
(「6ルクス」は、前機種のDV3000でも「最広角側ならば」本来は実現できていたハズですが(半年前に計算済み(^^;)、恐らく最望遠も使う時の為に、ゲインアップ量を抑えていたのでしょう)
書込番号:716743
0点


2002/05/16 21:46(1年以上前)
(途中で送信してしまいました(^^;)
(続き)どちらにせよ、この、世間も普通の人向けのDVも「暗い状況」に対して、「一筋の光明かも」とは思います(^^;
少なくとも、「最広角では」、VX2000を除いて最も明るい事は間違いありませんね(^^) 気になる点としては、レンズレベルでは明る過ぎる場合、絞りだけでは「小絞りボケ」の関連で光量調整に限界があるため、内蔵NDフィルターは付いているのか(最近の普通の人向けで付いているのは、PV130ぐらいかも?)とか、基本的な画質はどうなのか、懸案の「過放電防止回路」をキチンと搭載しているのか、とか(^^;
書込番号:716777
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/05 21:48:11 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/05 19:28:21 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 11:30:21 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 11:47:26 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/01 7:33:56 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 10:50:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 2:57:24 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 5:14:11 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 9:06:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/20 10:55:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
