


今まで使っていたTVが不調となり、HDD付きの日立L32−HR01を購入しました。
そのHDDへの予約録画ですが、電源ON時は当然OKですが、主電源でTVを切ってあると実行されず、リモコンでTVを切った状態でないと実行されない仕様になってます。
今までTVのON/OFFは主電源で操作していました。省エネ的にもその方がいいというのを聞いたことがある人もいると思います。
しかし、不調になったのがその電源関係でして、TVを見ていると突然電源が切れることが時々あるようになりました。そんな時は一度主電源を切り、入れ直すとまた映ります。なにが悪いのかは見てもらっていないのでわかりません。
で、質問ですが、主電源はあまりさわらないほうがいいんでしょうか?
省エネはさておき、メカニカルに主電源をたびたび操作するよりも、電子的に、つまりどこも動かさずにON/OFFを操作したほうがTV本体の痛みが少ないんでしょうか?
L32の主電源は非常に操作しにくい位置にあります。メーカーもあまりさわってほしくないのかも。
書込番号:7182481
0点

待機時の消費電力は最近のテレビはほとんど1W以下ですので、主電源を切っても省エネにはなりません。それよりもバックライトの明るさをなるべく下げたほうが省エネになります。
主電源を切って省エネになったのは昔のブラウン管テレビでの話です。(リモコンで電源オンの時すぐに映像が映るようにブラウン管のカソードに通電して予熱していた)
書込番号:7182552
0点

bsdigi36さん、こんにちは。
そうなんですか。では今時のTVは主電源を操作する意味はほとんど無いということですね。
書込番号:7186372
0点

分配器でレコーダ3機と日立のプラズマを使ってるけど、
最近の東芝のレコーダは、待機状態でBSアンテナの電気供給をオンに
できないみたいで・・・・
日立のプラズマのほうは、リモコンでオフにすると、BSアンテナの
電気供給を持続してくれるので、テレビのほうにアンテナの通電分岐
詮からつないでいます。
待機状態だと0.5Wと、オン状態の数百分の1の電力消費なので、
省エネに反しないと思います。
書込番号:7190297
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/22 19:44:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/22 13:38:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/22 14:41:08 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/22 15:47:27 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/22 12:57:10 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/22 10:10:31 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 15:45:23 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 13:51:31 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 14:26:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 4:16:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





