『WindowsVistaのパソコンをWindowsXPにしたいのですが・・・。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『WindowsVistaのパソコンをWindowsXPにしたいのですが・・・。』 のクチコミ掲示板

RSS


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

OSソフト

スレ主 beijosさん
クチコミ投稿数:16件

GatewayのGT5228jを購入しました。
ところが、私の持っているOfficeXPがVistaでは使えず、画面もVistaはあまりにもWindowsXPに比べると違っていることもあり、パソコンにあまり詳しくない私は、出来れば、WindowsXPにグレードダウンしたいと思っています。

マイクロソフトのサイトによると、VistaからXPにグレードダウンできると言うことが書かれていますが、
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx
私にとって、ここに書かれている内容がよく分かりません。(コンピュータ用語がよく分からない?ToT)

GatewayのGT5228jに、「Windows Vista Ultimate ステップアップグレード 」を購入すれば、元々GT5228jに入っているWindows Vista Home PremiumからUltimateにアップグレード出来るとお店の方から聞いていますが、Windows Vista Ultimate ステップアップグレードを購入すれば、GT5228jのOSをWindowsXPに出来るのでしょうか?

もし、上記の方法で出来ない場合、どのようにすれば、GT5228jをWindowsXPに出来るでしょうか?パソコン用語等、殆ど分かりません。
どなたか、分かりやす〜く、教えて下さい。よろしくお願い致します。m(--)m

書込番号:7205369

ナイスクチコミ!0


返信する
akiba丸さん
クチコミ投稿数:46件

2008/01/05 09:05(1年以上前)

PCをよく知らない人には無理です。諦めましょう。

書込番号:7205590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/01/06 01:20(1年以上前)

Ultimateにアップグレードするのに2万円以上かかると思うのですが、その値段であれば、最初からXPのDSP版等を購入した方が安上がりになるのではないでしょうか?
UltimateにアップグレードしてもXPのCDは別途購入する必要があると思いますので(たぶんMSへダウングレード用としてCDのみ注文できる???)、私なら最初からXP購入します。
XP HomeのDSP版なら\13,000くらいですから・・・

でもakiba丸さんの言うとおり、PCのことがよくわからない初心者なら、その道のりは険しいでしょう。
たとえば、ビデオカードはGeForce 8500GTのようですが、XPをインストールしただけでは、正常に認識しないと思いますので、メーカーサイトかPCに付属しているCD(付属していればですが)からドライバをインストールしないといけません。
他にもハードウェアを正常に認識しないものがあると思います。

古いPCに最新のOSを入れるのは楽ですが、最新のPCに古いOSを入れるのは、ある程度知識がないと無理です。
キツイようですが、やはり自分だけでやるのは無理じゃないかと思いますので、身近なPCに詳しい人を探してからの方が良いと思います。

書込番号:7209806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2008/01/06 02:19(1年以上前)

ヽ@(^ェ^*)@ノ☆.。.:*・゜☆HAPPY NEW YEAR☆゜・*:.。.☆ヽ@(*^ェ^)@ノ

ソフトが使えないとありましたが
メーカーサイト等でvista対応のドライバインストール又は新たに対応ソフトを購入すれば対応できるのであればそちの方が早い場合がありますが

参考までに  OSを切り替えて使えるソフト
http://www.lifeboat.jp/products/sc9/sc9.html
一応マイクロソフトでもフリーで使える似たようながありますが
OSバージョンにより使えるかが異なります
このような対策であれば大幅に変更せず出来る…

詳しい事が回答できませんがアドバイスまで…
では

書込番号:7209995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2008/01/06 07:46(1年以上前)

OfficeXPが使えないということですが、インストールしてみて駄目だったということでしょうか?
それともサポート外ということで使えないと思い込んでいるのかもしれませんね。
もしそうなら“プログラム互換性ウィザード”を使ってインストールしてみては
どうでしょう?
“プログラム互換性ウィザード”はヘルプとサポートから
「このバージョンのWindowsでプログラムを使用する」から起動します。

それで使ってみてどうしても不具合があって使えないということなら、
VirtualPC2007を試されてみてはどうでしょうね?
ホストOSとしてVista Home Premiumは正式にはサポートされてないようですが、
実際にインストールして使っているという報告があったと思います。
このVirtualPCにWindows XPをインストールしてそこにOfficeXPをインストールします。

WindowsXPはDSP版が安いのですが、同時購入したパーツと一緒に使うという条件がつきます。
かといってパッケージ版買うくらいならOffice2007のアップグレード版買ったほうがよい気もしますが?

VistaとXPのデュアルブートにするとか、
現在のHDDを取り外して新しいHDDにXPを入れて必要に応じてHDDを入れ替えて
XP・Vistaを使い分けるとか出来ますが、ちょっとハードルが高いでしょうかね。
この場合XP用のドライバをGatewayからダウンロードできない場合は
自力でドライバを集めなくてはなりません。

書込番号:7210390

ナイスクチコミ!1


スレ主 beijosさん
クチコミ投稿数:16件

2008/01/09 22:08(1年以上前)

皆さん、コメント本当にどうも有難うございます。

OfficeXP、入れてみましたところ、ExcelとWordとPowerPointは一見、OKでした。Outlookは他の方が、インターネットの別サイトで、うまく行かなかったと書いてあったので、やめました。とはいうものの、まだExcelとWordとPowerPointをそんなに使っていないので、使っていて、何か出てくるかも知れません。

ホームページビルダーversion8も駄目でした。(機能が使えない)

使えるんだったら、使うのですが・・・。家に3台あるプリンターも全滅で、ドライバーが無いということで、使えませんでした。

書込番号:7225872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2008/01/11 11:44(1年以上前)

Vistaも慣れれば快適になると思いますが、でも

>家に3台あるプリンターも全滅で
これはちょっと辛いですね。

ホームページビルダー8はVistaには非対応ですからバージョンアップ版買わないとなりませんね。

Office XPはとりあえず使えそうな感触でしょうか、
もし不具合が出るようならフリーのOpenOffice使ってみるのもありだと思いますが?

どうしてもXPで使いたいならVirtualPC2007が一番ハードルが低いかと思います。
自力でXP用のドライバ集める必要ないですし。
ただUSB機器が使えないとか、CD/DVDの書き込みができないといった制約はあります。
VirtualPCに関してはネット上に情報があふれていますので検索してみてください。
たとえば、
http://www.softnavi.com/virtual_pc-2.html

ここにはVista Home Premiumでは使えないと書かれていますが、
実際にはインストールして使っているという書き込みがいくつかあったと思います。

でもWindows XP Homeを買う予算でプリンタとホームページビルダーが買えてしまうと思うので、
使い勝手を考えるとどうですかね?
その他にもXPでないと使えないソフトがたくさんあるならXP買ったほうが良さげですが。

書込番号:7231860

ナイスクチコミ!0


スレ主 beijosさん
クチコミ投稿数:16件

2008/01/11 22:25(1年以上前)

オーレオリンさん、コメントどうも有難うございます!

Virtual PC 2007、これは、もしかして、Vista上で、仮想的にXPを動かすことが出来るのでしょうか?仮想でも何でも、XPでしか使えないアプリケーションソフトを、これによってVistaのマシンで動かせたら、こんなに嬉しいことはありません!

Ultimateは、実は、仕事でいろんな外国語を表示させたいということもあり、購入しようか・・・と思っています。今なら、2万円程度の特別パッケージがあるようですし・・・。

なので、これは、Ultimateを購入すれば、確実に、使えるんでしょうか?

ご紹介いただいたサイトを見てみたのですが、プリンター等もVirtual PCでOSをXPにしていれば使えるようになるのかどうか、よく分かりませんでした。
(私はパソコンについてあまり詳しくないので・・・。-.-;)

一応、購入店に相談したら、返品しても良いと言ってくれましたが・・・。
私は仕事で動画を扱うこともあり、現在、Core 2 Quadのマシンで13万円程度で購入したのですが、そのマシンのシリーズではXPが入っているものがありませんでした。それと同じスペックで、EPSONなど自分で内容を決めて購入できるマシンもみつけたのですが、そういうのを見積もると、25万円くらいのお値段がしました。それで、返品しても、同じ予算でマシンが買えない・・・という状況で、結局、今のマシンを使っていこうかと思っているのですが、XPをもう一台購入するにしても、Vistaに合わせてソフトを購入するにしても、どちらにしろ、かなりコストがかかるなぁ〜と悩んでいます。

本当に、本当に、このVirtual PCは私にとって救世主となるのかどうか、再度、教えて下さい!!お手数おかけしてどうもスミマセン!m(--)m

書込番号:7233922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2008/01/12 00:19(1年以上前)

PCの返品が出来るのならXP機に買い換えるのもありですね。
ショップブランドのBTOならXPも選択できるでしょうし同じくらいの予算でいけると思いますが?
ただ自作機をPCショップで組み立てたようなものでサポートはあまり期待できないようです。
TSUKUMOとかFaithとかドスパラなどがあります。

返品するにしても、そのまま使うにしても、とりあえずVirtualPC試してみませんか?
そのためにはWindowsXP買わないとなりませんが。
でもしも返品してPC買いなおすことにした場合はOS無しのPC購入すればいいでしょう?
Virtual PCでは動作が多少モッサリするかと思います。
パラレルポートは使えるのでUSB接続のみのプリンタでなければ使えるでしょう。
あいにく私の持っているプリンタはUSB接続のみなので試すことが出来ませんが。

まずMicrosoftからダウンロードしてみたらいいですよ。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=04D26402-3199-48A3-AFA2-2DC0B40A73B6

Vista Home Premiumで使えたら儲けものでしょう?
その場合なにかサポートされていないという内容の警告が出るらしい(?)ですが
無視してインストールできるということです。
私のはUltimateなのですんなりインストールできました。

使い方とか詳しいことはネットで検索して自力で理解するようにしてくださいな。
あるいはヘルプとかを参照してください。

でもその前に必ずリカバリーディスクは作っておいてくださいね。
いつでも購入時の状態に戻せると思ったら試すにしても気が楽でしょう?

beijosさんにとって救世主になれるか使って見ないことには解らないですよ。
頑張ってください。

書込番号:7234536

ナイスクチコミ!0


スレ主 beijosさん
クチコミ投稿数:16件

2008/01/12 00:43(1年以上前)

オーレオリンさん、早速コメントありがとうございます!

ということはWindows Vista Home PremiumにUltimateを購入して、VirtualPCを無料ダウンロードすれば良いというわけではなく、結局、WindowsXPは別で購入しなければならないという訳ですね〜。

結局、お金がかかるということですね。。。本当に、XPなら何にも問題なく使えるプリンターやアプリケーションソフトが使えないって、つらいですね〜。

今、ごみの問題とか、リサイクルが重視される時代になってきているというのに、何でマイクロソフトは無駄なことばっかりするのだろう???利益のために、ずるい会社だわ!!

本当に、「もったいないお化けが出るぞ〜」という感じですね!!!

Office 2003の売れ残りとかでも安く売ってたら買いたいのですが・・・。
Office 2007、ショップで見ましたが、どこにどのボタンがあるのか分からず、使い辛そうです。

書込番号:7234660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2008/01/12 06:49(1年以上前)

Virtual PCを試してみるよりも最初からGatewayのPCを返品して、
ショップブランドのBTOでXPを選択して買いなおす方向で考えたほうが良さそうですね。
その方が動作もきびきびしていて気持ち良いでしょうし無駄がないですから。
もちろんショップブランドに抵抗がなければですが。

その場合CPUもQ6600でなくてE6750辺りでよいと思いますが何かこだわりでも?
またサポートは期待しないで、自作PCお助けサイト活用なさると良いでしょう。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:7235270

ナイスクチコミ!0


スレ主 beijosさん
クチコミ投稿数:16件

2008/01/13 22:47(1年以上前)

オーレオリンさん、いつもコメントどうもありがとうございます

本日、購入店でパソコンに詳しい方と一緒にいろいろなパソコンを探しましたが・・・。
XPダウングレードというもので、Core2 Quadとして自分で自作できるパソコンがありましたが、お値段が全部で25万円ほどしてしまい、XPだけのものでも、Core2 Quad搭載のパソコンを買おうと思うと、20万円くらいのお値段がしました。

結局、今のパソコン、13万円でVistaをそのまま使い、新しいOffice2007や自分が仕事で使えるアプリケーションを入れても、10万円くらいかかるので、だったら、期限のあるXPではなく、Vistaに合わせてその先もつかえるアプリケーションをそろえて行く方がいいのでは・・・?という結論になりました。

今日、新たに、Vistaで使えるOfficeの無い私のような人のために、Officeと互換性のあるアプリケーションソフトのことを教えてもらいました。
安いものなら、数千円からあるようですね〜。緊急として、Office2007の代わりにそのようなソフトを購入したら、もしかしたら、後6年程度でサポートが終了すると期限が分かっているXPを購入するより安上がりで、長く使えるかも・・・と思っています。

このような考え方、皆様はどう思われますか?

書込番号:7243345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/01/19 07:06(1年以上前)

知らない人も多いと思いますが、現状ではVISTAのサポートはHome系が2012/4/10までで、
XPのProfessionalは2014/4/8と、XPの方がサポート期間が長い状態です。

http://support.microsoft.com/lifecycle/search/?sort=PN&alpha=WINDOWS+vista
http://support.microsoft.com/lifecycle/search/?sort=PN&alpha=WINDOWS+XP

また、上記HPに記述はありませんが、Vista Ultimateは2017/4/11になったようです。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061208/256435/

ただ、Win98の時のように、Home系でもユーザーが騒いで直前に延長されるような気はしてます。

また、Office互換ソフトですが、買わなくてもフリーのOpenOfficeを使用すれば良いと思います。
ソースネクストのスタースイートのベースになっているもので、マクロを使ってないのであれば普通に使えると思いますよ。
openofficeの日本ユーザー会のHP(http://oooug.jp/)には互換性の情報も載ってますよ。

ちなみに、私も、VistaはそのままHome系で、OpenOffice使うと思います。
(最初からOSを選べるならXPですが・・・)

参考まで

書込番号:7264790

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「OSソフト」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング