


携帯電話何でも掲示板
軒並み立て続けに撤退していきますけど、今回はSONYがDoCoMoから撤退だそうです。
こうなると、DoCoMoの主要メーカーはNEC、Panasonic、SHARP、富士通の4社になったわけですね。
携帯電話も過渡期を迎えたのかな・・。
書込番号:7511756
0点

ん〜、まだそのニュースは見てませんが…。
ソニエリって日本向けと海外向けの端末で差があり過ぎますよ。
もちろん、日本は海外ではニーズが異なるので、デザインや機能が大きく異なるのは当然なんですが、それにしても海外では小型・薄型でスタイリッシュな端末があるのに、日本では相変わらず大きめで野暮ったいのばっかり。
書込番号:7511786
0点


年内に開発・生産を打ち切り・・・となっているので906までなのか、冬モデルとなろう907まで出るのか・・・
せめて907まで出して欲しいですね。
906はすでにJATEを通過しているので出るでしょうけど。
書込番号:7511847
0点

私も今Engadgetで見ました。
ソニエリ端末で一番印象に残ってるのは、やっぱりpreminiシリーズですね。
あの大きさは衝撃的だった。
IDO時代にも液晶ディスプレイを廃した小型端末を出したことがありましたが、ソニーって他社と同じようなモノばっかり作ってちゃダメなんですよ。
だけど、携帯電話は半年サイクルで新機種を投入しないと飽きられちゃうんで、その時間で独自色を追求するのは無理なのかもしれませんねぇ。
書込番号:7511851
1点

驚きました・・・。
私も同じくpreminiが印象に残ってます。
あれは衝撃的でした。とっても小さくデザインも好みで・・・。
買う事はできなかったのですが欲しかった一台でしたね。
書込番号:7511973
0点

ソニエリDoCoMo撤退は予想外でした…。
ジョグが復活してこれから期待してたのにな(x_x;)
ドコモは提供メーカーが多いことが魅力のひとつだったと思いますけど国内4社では他社並になりましたね。
海外メーカーが割合増えてきそうです。
カシオ参入してこないかな。
書込番号:7512007
0点

冷静に考えれば、撤退する企業が出るのも当然かと。
キャリアの方針に合わせるのはいいのですが、次々とどうでも良いような新機能(必要な方もいるでしょうが)を付加させて半年程度でリリースしていくのは大変ですよ。
販売期間が短いからヒットしなければ利益薄いでしょうし。
話がそれますが、そもそも発売当初から不具合が発生する機種がしばしばみられるのも、開発期間がまともにとれないことに理由があると思います。おそらく試作機のテストなんてろくに出来ないでしょうしね。
ここのクチコミでも最近ソニエリの機種の不具合の書き込み相次いでいますが、先に撤退した三菱も902iのときは散々でしたよね。
リスクのわりに、たいして利益が見込めない分野(事実赤字かと)でこれ以上メーカーとしての信用落としたくない。。と思うのが本音でしょう。
だいたい年一回のモデルチェンジ(ドコモなら7,9シリーズで一回ずつ)くらいが開発期間からすれば妥当(あるいは限界)だと思います。
日本の携帯はスペックは高いですが、工業製品としての品質は駄目なのが多いように思います。メーカーの技術力云々のまえに、目先を追ってしまいがちな通信事業者自身の姿勢に問題がありそう。
わがままが過ぎると、パナソニック、NECあたりだってあっさりやめちゃうかもしれないですよね。
書込番号:7522223
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「携帯電話何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/08/31 13:07:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/16 14:04:22 |
![]() ![]() |
28 | 2025/08/13 15:31:58 |
![]() ![]() |
6 | 2025/07/24 15:13:27 |
![]() ![]() |
21 | 2025/06/28 0:50:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/21 12:14:14 |
![]() ![]() |
8 | 2025/06/14 14:54:11 |
![]() ![]() |
1 | 2025/04/28 0:26:48 |
![]() ![]() |
4 | 2025/04/10 16:03:44 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/06 19:20:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)