『gOSって。。。?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『gOSって。。。?』 のクチコミ掲示板

RSS


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

gOSって。。。?

2008/04/02 18:57(1年以上前)


OSソフト

スレ主 camcam3さん
クチコミ投稿数:244件

はじめまして、OS関係の書き込みは初めてです。
OSなどに関しては初心者ですので、よろしくお願いします。

今日は、ひとつネットサーフィンをしていて気になったワードがあったので、(自分でも調べましたが、あまりに情報が少なく、なおかつ公式ページが英語なので・・・。)御存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

気になるワードというのは・・・タイトルの通り「gOS」です。UMPC関連の情報を見ていて、たどり着きました。
パソコンはかれこれ10年ほど(本当の意味で使ってるのは多分6年くらい?)使用しておりますがプログラミング、OSの方はあまり触れる機会がなく、無知な状態でした。
プログラム関係は初心者ですので、本当に調べてもよく理解できなかったりすることが多いので、わかりやすく、御説明いただければ幸いです。
主に知りたいことは以下です・・・

1 gOSの元になっているlinux(もっと言うとUNIX)とはそもそもどのようなものなのでしょう。
(知っているのは学生が開発したOSというくらいです・・・)
2 gOSとはどのようなものなのか?
(GUIがMac OS X似ということで、マックは使ったことないですが、見た目が気に入りました。あと、公式HPでクレジットカードの画が存在しましたが、一般のダウンロードは有料なのでしょうか?)
3 gOSをwindows上で動かせるんでしょうか?(またはOS無しモデルのwindows用PCに入れたり出来るのでしょうか?)
(上にも書いたようにGUIがすごく素敵なので使ってみたいと思ってます。またwindows上で動かすとしたら専用のソフトがいると思いますが対応している、できれば無料のソフトはありますか?)

以上が質問の内容です。ぜひ、御教授ください。よろしくお願いします。

書込番号:7621694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/04/02 22:57(1年以上前)

camcam3さん、こんばんは。

1.UNIXはアメリカのAT&T社がC言語で開発したOSがルーツです。いろいろなメーカーが独自に機能拡張して、沢山の派生製品が生まれていて、それらを総称して「UNIX」と呼んでいます。
SUN Microsystems⇒Soralis
HP⇒HP-UX
IBM⇒AIX
用途としては、企業の基幹システムのサーバーOSが代表的です。ちょっと前ではCADなんかのワークステーションはUNIXが多かったですね。
Linuxは、フィンランドの大学院生が開発したUNIXの互換OSで、フリーソフトウェアとして公開され、ボランティアの開発者によって改良が重ねられています。
上記のコンピュータメーカー製UNIXが結構高価なライセンスを必要とするのに対して、基本無料です。(現在では、多くのコンピュータメーカーが個別のディストリビューションを有償で提供していますが)
その他、最近では携帯電話やデジタル家電など組み込み機器のOSとしても使われています。

2.gOSはLinux(Ubuntu + Enlightenment)をベースにして開発されたOSです。最初からGoogleの提供しているWebアプリケーションを活用するように設計・設定されています。
Google Mail、Google News、Google Calendar、Google Maps、Google Docs、Google Products、Meebo、YouTube、Blogger、Facebook、Wikipedia、Faqly、Box.netなどを呼び出すためのショートカットがデスクトップ上に並んでいます。
現行2.0ですが、ひとつ前の1.0は、ウォルマートから販売された199ドルパソコンのプレインストールOSに採用されています。

ダウンロード先はこちら

http://www.thinkgos.com/downloads.php

1.0は日本語対応の実績があるようですが、2.0ではまだこれからのようです。

3.Windows上でgOSを動作させるには、VMwareのような仮想化ソフトを使用する必要があります。無料で使える仮想化ソフトは残念ながら心当たりがありません。(VMwareは30日間の無料トライアルが可能です)

評価版ダウンロード

http://www.vmware.com/jp/products/ws/

Windows用PCへのネイティブインストールは可能です。ただし、LANアダプタやVGAなどで、個別にドライバ類が提供されているかどうかは確認したほうがいいでしょう。(大抵のデバイスは動くと思いますが、絶対とは言い切れないので)



書込番号:7622864

ナイスクチコミ!0


スレ主 camcam3さん
クチコミ投稿数:244件

2008/04/02 23:55(1年以上前)

フォア乗りサン、早速の御返信ありがとうございます。
いくつか、まだ不明な点がありますので、御回答願います。

ネイティブインストールとは、完全にgOSのPCにしてしまうという意味ですか?(すいません、ネットで調べましたが、ハッキリした意味合いが出てきませんでしたので・・・)

一応、gOS自体は無料で配信されているということであってますでしょうか?
gOS 1.0が日本語対応とのことですが、今配信しているのが2.0ということでしょうか?
また、配信中のものが2.0だとしたら日本語対応の1.0は今も配信しているのでしょうか?
1.0と2.0ではGUIは大きく違うのでしょうか?

VMwareにはplayerという無料配信版があるようですが、これでは代用できないのでしょうか?

それと、これは結構真剣みのある話ではまだないですが・・・自作PCも考えています。
この場合、gOSをメディアに書き込んでそれからインストールすればよいのでしょうか?
また、他にlinuxなど、無料で使用できるOSというのはあるのでしょうか?
あと、やっぱりlinux系OSはwindows系に比べると不自由な面が多いのでしょうか?

以上、質問の数が多くなってしまいましたが・・・よろしくお願いします。

書込番号:7623218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/04/07 01:11(1年以上前)

camcam3さん、こんばんは。

レス遅れました。すいません。

ネイティブインストールは仰るとおりの意味です。gOSをそのままPCにインストールする、ということを言いたかったのですが、この言葉が”ネット上の方言”ということをうっかりしてました。

gOSは無料配布で、現行2.0です。1.0については、オフィシャルサイトでの提供は終了しているようです。ググれば1.0のイメージファイルがどこかにあると思いますが・・・・。

GUIについては、大きくは変わっていないように見受けられます。(2.0を使ったことが無いので、実際に使われた方のBlog等を見た感想です)

VMWare Playerの機能としては、作成済みの仮想マシンを実行することしか出来ません。つまり、どこかVMWare WorkStationをインストール済みのPC上でgOSを仮想マシン(ゲストOS)としてセットアップして出来たイメージファイルをコピーして実行することは可能ですが、VMWare Player上でgOSを仮想マシンとしてインストールすることが出来ません。

自作PCを使われる場合も、他のメーカー製PCを使われる場合もさほど差はありません。仰るとおり、gOSのISOイメージをCD-ROM等に焼いてインストールするのは同じです。(ダウンロードファイルはBitTorrentファイルのようなので、BitTorrentで処理が必要になるはずです)

Linuxには色々なディストリビューションがあります。gOS以外にも無料のものがあります。この辺を参考にしてみてください。

Linuxディストリビューション

http://ja.wikipedia.org/wiki/Linux%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

LinuxとWindowsを同列に比較するのは難しいですが、ネットサーフィンやその他のネットサービスを利用する程度であれば大差ないと思います。
Office製品やアプリケーション利用については、LinuxとWindowsで比較しても意味が無いと思っています。そもそもWindowsでの使用が前提なので。
それでも、Open OfficeでWord文書やExcel表、PowerPointプレゼンなどは取り扱いが可能なので、文書程度ならWindowsと共有もできます。

不自由・不便ということであれば、LinuxにはWindowsに対するMicrosoftのような開発元がありませんので、サポート自体がありません。(無料提供のディストリビューションの場合)コミュニティのFAQなどを参考に、問題解決には自分で取り組まなくてはならない、ということが利用の前提となります。


書込番号:7640724

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「OSソフト」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Win11(Canary)27938.1 Update 1 2025/09/09 6:14:04
単品win11proではないメーカー製proとSNSのpro 1 2025/09/06 23:15:19
Win11(β) 26120.5790 Update 5 2025/09/06 9:27:00
Win11(Dev) 26220.5790 Update 5 2025/09/06 8:24:56
Win 11 Insider Preview (25H2) 26200.5074 (Release Preview) 1 2025/08/30 16:53:12
Win 11 Insider Preview 26100.5074 (Release Preview) 1 2025/08/30 11:39:33
Win11(β) 26120.5770 Update 1 2025/08/30 11:02:06
Win11(Dev) 26220.5770 Update 5 2025/08/30 20:34:57
Win11(Canary)27934.1 Update 2 2025/08/30 5:38:42
Win11 (定例外)26100.5074 10 2025/08/31 19:08:54

「OSソフト」のクチコミを見る(全 87845件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング