


PALソフト再生のため、本機種の購入を検討しています。
コンポジット信号やS-VIDEO信号の場合、ディスプレイ側もPALに対応している必要がありますが、
コンポーネント(Y・Pb/Cb・Pr/Cr)信号で出力する場合も、同様にディスプレイ側がPAL対応している必要があるのでしょうか?
基礎的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
書込番号:7736375
0点

コンポーネント信号の場合、カラー方式としての NTSC/PAL は関係ありませんが、画素数/フレーム数の違いがあります。
NTSC は 525i(有効480i)/60Hz、PAL は 625i(有効576i)/50Hz なので、プレーヤ側で変換できない限り、ディスプレイ側が 625i/50Hz に対応している必要があります。プレグレッシブ(525p/625p)の場合も同様。
書込番号:7736928
1点

ta-nyanさん 早々にご回答いただき有難うございました。
どうしてもコンポーネント出力にこだわるのであれば、海外用モデルか(SONYか日本ビクターの)業務用モニターディスプレイを検討する必要がありそうですね…
ta-nyanさん & 皆様
もう一点質問させてください。
BNCまたはRCAピンで入力したコンポーネント(Y・Pb/Cb・Pr/Cr)信号をD-SUB15ピン(VGA端子)で出力するケーブルがありますが、これで特に制約事項を考慮することなく、一般的なPC用ディスプレイでコンポーネント信号の映像を見ることができるのでしょうか?
映像を見れる場合、画質の劣化等についても教えていただけると幸甚です。
書込番号:7747375
0点

コンポーネントをD-sub15ピンへ変換するケーブルは存在しますが、該当する機種専用ケーブルとなり普通のPC用モニタでは使えないはずです。
モニタ側がD-sub15ピンへのYPbPr信号に対応しているなら使える可能性はありますね。
書込番号:7747933
1点

口耳の学さん>
そういうことだったのですね。勉強になりました。大変有難うございます。
ta-nyanさん、口耳の学さん、皆様>
また映像出力に関する質問が出てきそうです。その際はまたよろしくお願いします。
書込番号:7748903
0点

ひろーきさんは、もうこのDVDプレーヤーを購入されたのでしょうか?
私の場合、PAL信号のアニメDVD(ドイツ版)ですが、十年以上前のNECの4:3のブラウン管TVで問題なく再生できました。(もちろん、コンポジット信号やS-VIDEO信号です。)
買う前は、プロジェクタで見ることができればいいと考えていましたが、ラッキーでした。どのTVでも再生できる保証はできませんが、絶対に見えない分けではない様ですよ。
書込番号:7788175
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マランツ > DV9600」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2016/10/10 23:04:03 |
![]() ![]() |
6 | 2008/05/10 13:47:42 |
![]() ![]() |
6 | 2008/01/23 20:40:44 |
![]() ![]() |
0 | 2007/09/05 23:19:46 |
![]() ![]() |
5 | 2007/09/03 15:15:46 |
![]() ![]() |
2 | 2007/08/06 10:02:20 |
![]() ![]() |
8 | 2007/03/18 8:52:25 |
![]() ![]() |
7 | 2006/12/23 13:26:16 |
![]() ![]() |
5 | 2006/04/25 21:23:57 |
![]() ![]() |
1 | 2006/04/22 16:46:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)