皆さん、こんにちは。
NHKのクローズアップ現代「事故多発!老朽家電が火を噴く」を見ていたのですが、
「古い家電で発火事故が相次いでいる」とのことでした。
番組中で取り上げられていたのは扇風機やテレビ等で
パソコンは取り上げられていませんでしたが、おそらく例に漏れないでしょうし…
あまりにも古いのを使い続けるのも危険なんだなと感じてしまいました。
私が持っているのは一番古くても15年前で押し入れの段ボールの中ですが…
書込番号:7803198
0点
家電もそうですが、
コンセントの差込口も時々点検したがいいようです。
ホコリが堆積してることが有ります。
過去に放送されたことですが→住宅火災
突然台所から発火。
原因を追究すると、ガスコンロの奥の壁内で
木造の部分が長期経過で炭化してることがあるそうです。
<キッチン部の外見ではわからないそうです。>
また、昨年度?のtv放送では
洗濯機で油が付着したものを洗濯後
洗濯カゴに丸め込んで放置すると発火。
洗濯後は即、干しなさい! と^^;
書込番号:7803257
0点
>コンセントの差込口も時々点検したがいいようです。
トラッキング火災ってやつですね。以前勤めていた会社でPCのコンセントで焦がした事例があり、対策した記憶があります。最近は対策済みのコンセントが多いですけどね。そう言えば、今時のマンションは冷蔵庫のコンセントが埃防止のために高い位置にあるとか。
http://www.rakuten.co.jp/softhands/529748/
PC関係だとリチウムイオン電池の発火問題が記憶に新しいところですね。中国とかだと携帯電話用の互換電池で火傷とか破裂とか良くあるようですし、うちのデジカメ用互換電池も大丈夫かな?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/link/lithium.htm
あと、他人事でないのは「アイ・オーのNAS「HDL-160U」で発煙/焼損の事故が発生」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0418/meti.htm
怖いから今は電源切ってます…ってNASの意味がないですねぇ。
いずれにしろ、“ポンコツ”の電源入れっぱなしは危ないですね。我が家では常時ONのやつは漏電ブレーカーを経由するようにしてますが…気休めかな?
>洗濯機で油が付着したものを洗濯後、洗濯カゴに丸め込んで放置すると発火。
たぶん、乾燥機から出したあとの熱をもった状態でだと思いますよ。濡れた状態であれば、発熱しても気化熱で冷えて発火点まで温度が上昇することはまずありません。
http://www.johnson.co.jp/life/souji/haiyusyori.html
http://www.ohhashi.net/shop/livos/oil3.html
書込番号:7803742
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/11/26 14:44:17 | |
| 0 | 2025/11/25 18:30:16 | |
| 10 | 2025/11/25 19:15:42 | |
| 7 | 2025/11/24 19:43:28 | |
| 2 | 2025/11/22 0:32:31 | |
| 3 | 2025/11/22 21:05:44 | |
| 26 | 2025/11/21 20:15:27 | |
| 5 | 2025/11/24 20:59:14 | |
| 8 | 2025/11/18 1:11:52 | |
| 4 | 2025/11/15 8:30:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





