


ウィルスソフトでかなりの数のウィルスが検出されました。私の使っているPCのウィルスソフトは古いらしくバージョンアップ?をしないと削除できないのか削除しようとするとウィルスソフトの購入サイト(アップデート?)が開いてしまいます。そこでオンラインのウィルスチェッカーを使いチェックしてみたところ1つだけウィルスが検出されそのファイルを削除しました。
しかし、まだもともとPCに入っていたウィルスソフトから警告が出続け、ウィルスを削除するように表示され、かなりの数のウィルスも健在のようです。
advanced XP Fixerという英語のソフトでさっぱり意味がわかりませんが、このソフトがウィルスを隔離?している為にオンラインウィルスチェックでは1つだけしか見つからなかったのでしょうか?
現在外国に住んでいるのですが、英語がまったくわかりません。日本製のソフトを購入予定ですが、それまでの間、無料で使える体験版をとりあえず今、ダウンロードしています。
この体験版をインストールする際、もともと入っていた(多分ウィルスが隔離されているかもしれない)ウィルスソフトはアンインストールしても大丈夫でしょうか。
オンラインチェックでウィルス検索&削除をしましたが、今、まだウィルスがいるようで画面に虫が這いずり回っています。しかも時々警告がでて120ものウィルスがあるようなことが表示されます。
どうすればよいでしょうか。仕事でPCを使いたいので大至急助けてください。
書込番号:7875854
0点

amanusaさん、こんにちは。
まず、現在お使いのウイルスソフト(セキュリティソフト)と、
ダウンロード中の体験版は何でしょうか。
それと購入サイトへアクセスしてしまうのでは、おそらく「更新期限切れ」しているためと思われます。
セキュリティソフトは基本的に一つしか使えないです。
ですので、元からのソフトはアンインストールしないといけません。
(あるいは自動的にそうなります)
オンラインのウイルススキャンについてですが、下記を試されてはどうでしょうか。
「トレンドフレックスセキュリティ:オンラインスキャン」
http://www.trendflexsecurity.jp/security_solutions/housecall_free_scan.php?WT.ac=JPclusty_Housecall
書込番号:7875950
1点

Advanced XP Fixer ウィルス
で検索したらシマンテックのサイトでAdvanced XP Fixerがウィルス扱いされてるけど?
なんだか脅威を煽るウィルスらしい。
携帯からだとこれが私がしらべられる限界。
書込番号:7875997
1点

ありがとうございます。現在使用中のソフトの名前がadvanced XP Fixerというものです。
今、ウィルバスターのダウンロードが終わりましたがやはりもともと入っているソフトをアンインストールするよう表示されます。
先ほどオンラインでやったものはウィルスバスターのオンラインチェックです。
これではウィルスは1つだけ検索されたものの削除ボタンを選び完了したはずですが、
(特に何もメッセージはありませんでした)その後もまだもともと入っているソフトからの警告が出続ける&画面上に虫が這いずり回る始末です。
ウィルスがまだいるにもかかわらずウィルスバスターで検索されないのですが
ウィルスバスターをインストールするべきでしょうか?
と、いってももともと入っているソフトの更新は英語が出来ないので
操作&理解に困りこれは避けたいのですが・・・。
今、はいっているソフトをアンインストールしてウィルスバスターを入れた場合
まだ残っているであろうウィルスたちはどこに行ってしまうのでしょうか。
120ものウィルスがあると表示されたまにトロイhouse ?!のような警告もまた別に出てきます。
よろしくお願いします。
書込番号:7876057
0点

advanced XP Fixerそのものが、スパイウエアのようですね。
まず、そのスパイウエアを消去する必要があるかと思います。
*くれぐれも、警告にしたがってインストール画面に行かない
ようにしてください。
さらにスパイウエアを追加されてしまう危険があります。)
http://ca.com/jp/securityadvisor/pest/pest.aspx?id=453134820
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy/
書込番号:7876240
1点

> 120ものウィルスがあると表示
Advanced XP Fixer自身が怪しいソフトだからこの数字も怪しいと思うけど。
書込番号:7876255
1点

それだけウイルスだらけならば、貴方がウイルスの媒介元になってる可能性大です。
知らないうちにウイルスをばら撒いてるんじゃないかな。
早い内にネット接続を切って下さい。
そしてOS毎インストールし直す、またはリカバリーした方がいいね。
ネット接続する前にセキュリティソフトを購入してインストールして下さい。
ウイルスバスターでは米国のローカルウイルスは検出しないかもね。。
シマンテックの方が宜しいかと。
書込番号:7876280
2点

皆様ありがとうございます。
窓の杜に行ってみます。それから今、シマンテックのオンラインチェックもやっています。
書込番号:7876333
1点

advanced XP Fixerの出したウイルス警告でしたら、あてにならない
と思いますが。
そもそも、このソフト自信が、うその警告を出して、自社のソフトを
購入させる為のマルウエアのようですから。
advanced XP Fixerを消去してから、判断してもだいじょうぶかと
思いますよ。
書込番号:7876390
1点

私の言っているソフトウェアはAVGというもののようです。
多分、下のスレにあるものだと思われます・・。とりあえずアンインストールしてみます。
書込番号:7876448
0点

Advanced XP Fixerはもう関係ないの???
http://www.symantec.com/ja/jp/security_response/writeup.jsp?docid=2008-052212-0934-99&tabid=1
http://www.symantec.com/ja/jp/security_response/writeup.jsp?docid=2008-052212-0934-99&tabid=2
http://www.symantec.com/ja/jp/security_response/writeup.jsp?docid=2008-052212-0934-99&tabid=3
書込番号:7877832
1点

皆様どうもありがとうございます。
もともと入っていたのはAVGでした。advanced XP Fixerでウィルス警告がでたので
FIXERがウィルスソフトだと思ってしまいました。
あれからAVGをアンインストールし、ウィルスバスターの体験版を入れました。
その後、窓の杜へ行きスパイウェア削除ツールをダウンロードし、
セーフモードで検索をかけ、その後シマンテック&ウィルスバスターでチェックしました。
1日がかりでしたがおかげさまで無事に削除できたようです。
が、http://www.f-secure.co.jp/v-descs/v-descs3/Trojan-W32-Pakes.CSG.htm
まさにこれを(虫&デスクトップの警告)消すことが出来ず困っています。
いろいろ調べましたが私が理解できる範囲で何個か試してみました
が、ファイルが見つからず・・。
どこかのサイトでススめられていたspyware doctorというのをダウンロードしてみましたが、実はもしかしたらこれもスパイウェアなのでしょうか?
残すところ虫&デスクトップの問題だけだったのにまた400以上のスパイウェア&ウィルスが見つかったと・・・。
そしてやっぱり購入サイトにつながりました。
世の中何を信じれば良いのでしょうか・・。
寝不足でいろいろやるのはダメですね・・。
また明日、改めてがんばろうと思います。
書込番号:7881572
0点

amanusaさん、こんにちは。
もしも可能であれば、出荷時へのリカバリもしくは再インストールをされるのがいいかもしれません。
書込番号:7884209
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「セキュリティソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/23 20:17:02 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/11 17:41:08 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/01 21:17:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/05 11:09:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 20:05:28 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/01 14:33:12 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/10 10:42:56 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/10 10:39:24 |
![]() ![]() |
14 | 2025/05/30 19:44:44 |
![]() ![]() |
2 | 2025/05/18 13:08:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





