


現在では32ビットOSが、まだまだ主流
かと思いますが、自分はウインドウズの
ビスタアルティメット 64ビットを使用しています。
当初はメモリーを1G4枚差し、4Gで
使用していました。しかし画像処理などを
行っていると(自分はゲームはしませんので)
メモリーの使用率が、メーターで70%〜80%
近くまで上昇し、動作が遅くなる状況が発生
していました。
メモリーはDDR2 PC2-6400 1GB 4枚で
二枚組みのデュアルチャンネル動作確認済みの
物を二組使用していました。
このたび特価で7300円を切る価格で
DDR2 PC2-6400 2GB を購入する機会があり、
1Gメモリーと2Gメモリーの混在について
多少の疑問を持ちながら(もちろんスロットは
デュアルになるように差しています)
人柱になるつもりで、合計6Gという
環境にチャレンジしてみました。
結果は上々で、6Gにしたことで
メモリー使用率が劇的に下がり、
画像がもたつくことが少なくなりました。
本来ならば全てのスロットを
2Gで統一して8Gにすべきなのでしょうが、
6Gにするだけでも、相当の効果が
あることが判明いたしました。
自分のマシン環境は
マザー: GA-P35-DS3R (rev. 2.0) (ギガバイト) 4スロット(8Gまで対応)
CPU: Core 2 Duo E8400 BOX
グラボ: GV-RX365512H (ギガバイト)
HDD: HDP725032GLA380 (320G SATA300 7200)×3 (HITACHI)
メモリ: W2U800CQ-2GL5J DDR2 PC2-6400 2GB ×2 (CFD)
D2U800CQ-1GLZJ DDR2 PC2-6400 1GB ×2 (CFD)
USB: ToteBag TB-BH2/4G/K (IO-DATA) ReadyBoostで使用
といった所です。
4枚差しで、1Gと2Gを混在(PC-6400で合わせても)
させることに不安があったのですが、問題なく作動して
効果もかなりあることが判りました。
以上、ご報告まで。
書込番号:8407886
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「メモリー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 16:10:38 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 4:26:31 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/14 5:23:14 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/13 13:16:58 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/10 18:54:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/09 11:09:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/27 8:08:06 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/17 18:43:41 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/14 22:08:45 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/01 3:42:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





