


携帯電話何でも掲示板
auは「顧客満足度1」という標語を使っていますね。
これは、auの顧客の満足度が高いという意味なのでしょうか?
会社が市場調査でこのような資料を出させるのは難しくないでしょう。
かつて日産は「技術の日産」と云っていました。
日産は技術的に遅れていたから、「技術の日産」という標語を用いる事によって、
技術の充実を図ろうとしました。
そのころトヨタは「Fan to Drive」でした。
乗っていて楽しくない車ばかり作っていたから、
乗って楽しい車を作ろうと考えたのでしょう。
大株主の京セラのサイトを見ると、
ワンマン経営であった事が推測出来ます。
Panasonicは、Ideas for life.
「マネした」産業だったので、アイデアが無かったのでしょう。
auの実際の顧客満足度は高くは無いのでしょう。
そこで、会社の目標として標語を「顧客満足度1」にしたものだと思われます。
会社の標語には宣伝と共に社員を鼓舞する効果も狙っています。
標語はあくまでも会社が目標にしている事であって、
すでに達成されている事を標語に用いる事はありません。
電池の保ちとレスポンスの観点では総ての機種が不良品とも云えるKCP+を
今後どのように顧客満足度に繋げて行くのか?auを使っている顧客の1人として
興味深く見守る事にします。
書込番号:8475527
1点

過去に顧客満足度の統計でNo.1になったことがあるから使ってたみたい。
今でもこれって使ってるの?
社内目標の部分はあるかもしれんが全てに賛同はしかねるなぁ。
書込番号:8475542
0点

>会社の目標として標語を「顧客満足度1」にしたものだと思われます。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0711/14/news014.html
auが勝手に言い出したのではありません。この調査で1位になったのがauだったので、auはその結果を宣伝していただけです。
何も根拠がなく「顧客満足度1」と広告していたら、誇大広告として訴えられるはずですよ。
書込番号:8475715
1点

一応、リサーチの裏付けはある謳い文句なんですけどね
auにはかつて瞬間最大風速が吹いてましたから、当時の調査の結果にしがみついているだけだと思われます
実際は3年前をピークに劣化の一途なんですが、実情が広まるのにはタイムラグがありますからね
迷走の方向に舵を切ってる時にこんなリサーチ結果が出ちゃったから、方向性が支持されてるって勘違いしたのも今日のauの低迷に繋がってる一つの要因でしょうか
しかし
「顧客満足度1」
って、何度聞いても痛々しいフレーズです
書込番号:8477033
0点

スレ主さんが何を言ってるのか良くわかんないけど、標語ではないでしょうに・・・・
宣伝文句であっても、社内目標なんかではありません。
書込番号:8477383
0点

2006年なんかは、名機 W41CA も出ましたし、GPSも先駆けでしたから、販売台数も多く、今のようにガジェット機能もなかったから、通信速度も早かったし、デジカメも同じ200万画素でもキレイでしたよね(^-^)それにパケ定も先駆けでしたし、人気機種も多く、まだ2年縛りもなく、vフォンはパケット定額制がなかったし、新機種発売は殆どなかったし、ドコモはFOMAが出たてで、クレームも多かった時期でしたから、そういった事も踏まえて、そういう時代もあったなぁって感じですが、あの頃は満足度No.1に納得でしたね!今となっては懐かしいだけになってしまい業界4位をずっとさまよってますね(^^;
書込番号:8545366
1点

2006年て、既に劣化が始まってた様に記憶してますが
FOMAのサービスインからは5年近く経ってましたら、出たてとは言わないでしょうし、サービスも安定していましたから、あの時点でauのアドバンテージはほとんど無かったでしょう
BREW縛りに始まって、客の利便性より収益重視の新サービス、CMOS化していく糞カメラ端末、1xから露骨に手を抜くライトユーザー軽視
思い出したらキリがありません
auのかつてのメリットは、パケット代の割安感と他社デジタルに先んじてた3Gの通話品質だったんですが、どちらも3年位前に相対的に劣化して終わってますからね
ようやくauのよさが広まって客が増えた時には既に終わってるんだから皮肉なモンですが、増えた客を繋ぎ留める努力を一切しなかったauも大概でしょう(縛る努力は必死にしましたが)
リサーチの結果は古くなりましたが、商売のスタンスを見る限り、auの上層部の脳内ではまだお客様ナンバーワン意識なんでしょうね
書込番号:8545574
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「携帯電話何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/08/31 13:07:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/16 14:04:22 |
![]() ![]() |
28 | 2025/08/13 15:31:58 |
![]() ![]() |
6 | 2025/07/24 15:13:27 |
![]() ![]() |
21 | 2025/06/28 0:50:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/21 12:14:14 |
![]() ![]() |
8 | 2025/06/14 14:54:11 |
![]() ![]() |
1 | 2025/04/28 0:26:48 |
![]() ![]() |
4 | 2025/04/10 16:03:44 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/06 19:20:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)