当方 EPOX EP-8KHa+(Via KT266A) + AthlonXP2400+ WinXP-SP3
という古い構成のPCのため、今まで、USB20.インターフェースとして、
バッファローIFC-PCI4U2V (Viaチップ)
http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-pci4u2v/index.html
を使ってきましたが、今回内部9ピン端子が必要になり
システムトーク USB2-IF485C (NECμPD720101 )
http://www.system-talks.co.jp/product/usb2-if485.htm
を買い足しました。
しかし、ReadはまだしもWriteの速度がCrystal Disk Markで測定しても0.5MB/s
実際の60MBのファイル転送も、バッファローで20秒ですむものがシステムトークのものだと5分以上かかり、全く使い物になりません。
リソースの競合などはなく、ドライバもWindows標準のが入っており、
システムトークのポートにつなげたものは
標準エンハンスホストコントローラーの下に配されています。
*バッファロー製をPCIからはずす
*システムトーク製を異なるPCIスロットにさす。
*ウイルスバスター2009をはずす
などいろいろやりましたが、改善されず。
ココまで来ると、ハードウエア的な相性かと諦めモードになっていましたが
このパソコンは、WindowsME や SuSE Linuxとトリプルブートできる環境にあり、
だめもとで、それらのOSで試してみると、なんと正常に動作するではありませんか!
ということで、これはソフトウエア的なことであろうと、格闘したあげく
最後にたどりついたのが、Athlon(K7)用クーリングソフト、
Cool on
http://coolon.o-ya.net/ja/
でした。
これをはずしたところ、あっさり正常なスピードで転送できるようになりました。
ついでにバッファロー製のほうもこれまでの2倍の速度が出るし…。
古いマシンは苦労が多いですね。
とぴうことで報告でした。
書込番号:8499311
1点
EpoXはコンデンサ過多なため常時負荷がかかるため
液漏れで多く消えていきましたが、いまだに現役とは凄いですね。
書込番号:8527909
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インターフェイスカード」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/10/17 20:14:02 | |
| 2 | 2025/09/24 17:53:44 | |
| 4 | 2025/09/21 15:16:50 | |
| 0 | 2025/09/17 19:13:23 | |
| 8 | 2025/09/10 17:34:06 | |
| 12 | 2025/08/18 23:04:23 | |
| 8 | 2025/08/07 3:32:53 | |
| 3 | 2025/07/31 16:50:02 | |
| 2 | 2025/07/27 10:15:16 | |
| 7 | 2025/07/02 6:54:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





