http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081122/etc_99.html
http://maintenance.tsukumo.co.jp/
「NECリースが21日(金)付けで担保権を実行したため、担保の回収作業で営業中断を余儀なくされた」そうで、臨時休業[平成20年11月21日(金)〜平成20年11月25日(火)]だそうです。いよいよなのかなぁ…
書込番号:8670976
0点
大手の1社が商品を引き上げると連鎖が起きなければ良いが・・・
ソフマップより新商品が多くて、結構、買っていたんですが。(便利だったと言うこと)
書込番号:8670994
0点
あぁ いよいよダメですか 売るものがなくなったら再建もムリになってしまう
月末になり 強行に押さえないといけないくらいになってしまったんでしょうかね
書込番号:8670997
0点
NECリースが金を貸した時の担保が商品在庫だったらしいから、回収自体はツクモが10/30に民事再生を申請して直ぐに決まってた事みたい。ツクモが「東京地方裁判所に対し、担保権実行手続中止命令の申立て」をしてたくらいだし、結構前に通達は有ったと思うよ。逆にNECリースが商品在庫を担保として押さえてたから今まで営業できたともいえるかも。
http://www.nec-lease.co.jp/news/pdf/080829.pdf
書込番号:8671217
0点
山田とかヨドバシ、ビックなどが支援してくれないと再建難しくなったのでは。
書込番号:8671236
0点
九十九もいよいよ消えちゃうのでしょうか・・・・
さみしいなぁ・・・
書込番号:8671334
0点
よりによって、親会社がNECのNECリースが、担保物権の商品を差し押さえたのが原因のようですね。かって、NECリースの親会社のNECのパソコン販売を助けてきたのは秋葉原のパソコンショップだったのではないでしょうか・・・。ツクモも、NECのパソコンの販売をがんばってやってきたようです。ツクモが消えてしまうと秋葉原のパソコンショップの火が消えてしまうのではと心配です。
今日は、秋葉原のパソコンショップの火が消える記念の日になるかもしれないですね!
NECの関連会社によって。これは皮肉ではないでしょうか。
書込番号:8672833
1点
九十九で買ったHDDの保障やXPのDSP版のサポートが心配です
HDDはシーゲイトだからなんとかなりそうですが・・・
書込番号:8674435
0点
私もG‐GEARを先月購入したんですがとても心配です。サポート無くなったらローン払わないぞ!! 〈冗談です(笑)
書込番号:8674884
0点
NECリースの事情説明がAKIBA PC Hotlineの記事に追記されましたね。要するに、民事再生手続開始時点でNECリースの物になってる担保物件(在庫商品)をツクモが勝手に売ってたと。そりゃ差し押さえるわ…
http://www.nec-lease.co.jp/temp/20081121.pdf
書込番号:8676997
0点
>担保物件(在庫商品)をツクモが勝手に売ってたと
結局TUKUMOは契約を守らない悪徳企業ですね。(こういう輩にかなり付き合わされた)
廃棄米を食料米と売ってたのと変わらない。
TUKUMOは終わったね!!
書込番号:8677092
0点
ツクモは、よく利用しています。個人的には思い入れがあり、消えてほしくないと思います。
ツクモが消えるようなことになったら、あのexビルは風俗の店になってしまうのでは・・
いよいよ電気街秋葉原の終焉が近いですね。ヤマダとビックとヨドバシだけの秋葉原なんて、新宿や池袋と変わりありませんな。
どこかの首相に言いたい。秋葉原で演説してるんだったら、世界でも珍しい電気街としての秋葉原の価値を認識して、その維持と発展を考えていただきたい。日本文化としての秋葉原の世界への発信を考えてほしい。期待しても、無駄でしょうね・・・。おしまい・・・・。
書込番号:8678075
1点
>結局TUKUMOは契約を守らない悪徳企業ですね。
うーん、この辺の判断は難しい所ですねぇ。NECリースからすれば契約違反だけど、ツクモにしてみれば店を閉めれば客が離れてしまって再建が難しくなる。リンクを見れば解るけど、交渉自体はしてたみたいだしね。リーマンショックが無ければNECリースももう少し協力してくれたんだろうけど…。少なくとも夜逃げ同然のPC-Successよりはまともな対応だと思うしね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070203/etc_success.html
>ツクモは、よく利用しています。個人的には思い入れがあり、消えてほしくないと思います。
私もツクモが無くなるのは悲しいかな。最近大須に行かずに通販ばかりだけど、名古屋にお店が何軒もあるってのは安心感があるし、初期不良時の対応も良かったからここ数年はほとんどツクモで買ってました。安くて品揃えの良いとこって案外無いですから、これからどこで買うか悩んでるとこです。連休明けにお店が開けられると良いんだけど…
書込番号:8678154
0点
>初期不良時の対応も良かったから・・・
まったくその通りですし、店員の対応も良かった。他店より多少高くてもTUKUMOで私も買ってました。
しかしながら、社長かどうか分かりませんが110億もの債務を放って置いて担保物件(他人の所有)を平然と売っていく企業姿勢が許せませんね。つい最近買った商品でも長期保証を付けますかって聞かれましたが潰れるのが分かってるのに長期保障って!!
結局消費者の権利を無にして、自己の利益しか考えてないとしか思えません。
書込番号:8678289
0点
>つい最近買った商品でも長期保証を付けますかって聞かれましたが潰れるのが分かってるのに長期保障って!!
店員さんは再建を前提に頑張ってるんだから、そんな事で怒っちゃいけない。再建出来れば保証は効く訳だし、買う側もその辺の事情は把握してるわけでしょ?
PC-Successなんて注文を受けといていきなり破産。注文した物の代わりに管財人から書類が来ましたよ。被害額は3000円位だったんで、回収できても300円。請求手続きする費用の方が高かったんで放置しましたが、VISTA発売のタイミングだったから他にもかなりの被害者がいたはず…。
書込番号:8678481
0点
いつの間にか帰ってきたゲートウエイなんて、日本撤退、その日の朝まで
日本の人は幹部も従業員も知らなかったといいます。ツクモの人々は、
「だめかも」と思いながらも、「いやいや、がんばる」と思って、戦って
いるのだと思います。わたしも長期保証は付けないでしょうけれども、
そのように尋ねているお店の人の心意気は応援してあげたいところです。
書込番号:8678552
1点
>110億もの債務を放って置いて担保物件(他人の所有)を平然と売っていく企業姿勢が許せませんね。
年商の1/3程度の債務額では、必ずしも財務状況が悪いとは言い切れないと思いますけど。
むしろ金融危機の影響で銀行団が貸し剥がしに走っていることのほうが大きいでしょう。
また、在庫が担保になったのは8月の話ですよ。民事再生法適用後ではありません。
すなわち担保物件が売られること自体は、在庫を担保とする契約の前提条件であり、それ自体が責められるようなことではありません。
http://www.nec-lease.co.jp/news/pdf/080829.pdf
この時点で財務状況が悪いなんて事はわかりきっていたわけで、はじめから在庫を押さえるための契約だったと考えるのが妥当でしょう。
>つい最近買った商品でも長期保証を付けますかって聞かれましたが潰れるのが分かってるのに長期保障って!!
経営者のレベルでは潰れる可能性はかなり高いと思っていたでしょうが、店員のレベルではどうでしょう。潰れるつもりでそんな売り方をするくらいならとっとと辞めちゃうんじゃないですかね。
また、「つい最近」というのが民事再生法適用以後の話だったら、潰れるリスクは明らかにされているのですから、長期保証が無になるかどうかは自分で判断すべきことであって、店員が自分を騙そうとしていたかのような書き込みは不適切なんじゃないでしょうか。
ちょっとでも余分に利潤を得られるような売り方をするのは経済行為として当然のことでしょう。
書込番号:8678597
1点
>再建出来れば保証は効く訳だし・・・
そんなこと分かりもしない時点で消費者に事情を説明すべき。見透視は非常に暗い
>買う側もその辺の事情は把握してるわけでしょ
この掲示板で見る前でした。別に長期保証なんて私は入らないけど、消費者保護はどうなるのって聞いてるんだけど?
皆さんは非常に暖かい人々ですね。個人経営のお店に対してはそうありたいですが、つぶれたら元も子もない株式会社に対しては温情過ぎるような・・・
マア、日本の社会はこれまで感傷的でしたから、悪いことに対しては全として欲しい物です。
書込番号:8678611
1点
>在庫が担保になったのは8月の話ですよ。民事再生法適用後ではありません。
何か分かりませんが、民事再生法適用後は契約により商品はNEC・・・の物ではないかと
話し合いに応じないから契約により商品を差し押さえしたのでは?
>年商の1/3程度の債務額では、必ずしも財務状況が悪いとは言い切れないと思いますけど
これはどんな根拠ですか、債務を払えなかったからこういう事態になったとしか思えないけど。不動産あたりに仮題投資した放漫経営の結果でしょうけど。
パソコンパーツ販売は順調みたいなので、本体と切離して再建してもらいたいですネ。
書込番号:8678657
0点
>パソコンパーツ販売は順調みたいなので、本体と切離して再建してもらいたいですネ。
順調でしょうか。
私は資金繰りの為に安売りしているように思ってましたけど。
安く売っていれば順調に売れるのは当然でしょう。
今後、九十九が魅力的な店であり続けられるのでしょうか。
もしそうでなくても今後も九十九を買い支えてやってください。
書込番号:8678710
0点
>WhiteFeathersさん
>担保物件が売られること自体は、在庫を担保とする契約の前提条件であり、
>それ自体が責められるようなことではありません。
民事再生手続開始の申立て時点で担保物である在庫商品等を販売する権限を失うって契約になってるようですから、それ以降の販売は責められるべきことですよ。
http://www.nec-lease.co.jp/temp/20081121.pdf
>はじめから在庫を押さえるための契約だったと考えるのが妥当でしょう。
ほかに担保物件がないから商品在庫を担保に運転資金を融通してもらったって事だと思いますけど。そういうやばい状況の中で金を貸したって意味ではNECリースがツクモに責められるような言い方をされるのは不本意だろうなぁと思ったりします。
>ディロングさん
>別に長期保証なんて私は入らないけど、消費者保護はどうなるのって聞いてるんだけど?
長期保証が保険会社のものなら大丈夫じゃないかって話があったけど、だれか確認したかな?
私も長期保証自体興味がないから確認してないですが。
>皆さんは非常に暖かい人々ですね。
単にツクモがユーザーにとって良いお店でないと困るからですけどね。少なくともカンパを集めて救おうってほどには暖かくは無いです。それに悪徳業者なら金を集めるだけ集めて夜逃げしますよ。少なくとも、民事再生手続の時点で閉店します。
書込番号:8678861
0点
>何か分かりませんが、民事再生法適用後は契約により商品はNEC・・・の物ではないかと
民事再生法適用の前後に関係なく、ABL契約が成立した時点からNECリースのものですよ。
販売の可否については契約の詳細が明かされていないのでわかりませんが、民事再生法適用後も商品を売り続けることは、元々互いに想定できる事態だったのは確かです。
8月決算の企業に対して8月下旬にABL契約を結んだのですから、NECリースに九十九の財務状況がわかっていなかったはずがありません。
>話し合いに応じないから契約により商品を差し押さえしたのでは?
販売業者が商品を販売せずに再生する方法があるのでしょうか?
それを考えれば、全商品引き上げを前提とした話し合いなど成り立つはずがないなんてこと、すぐにわかるのではありませんか?
担保権行使は民事再生法適用直後でも可能だったのにもかかわらず、NECリースはタイミングを見計らって担保権を行使した。
民事再生法適用で仕入れに応じる業者がなくなれば、再生など不可能です。
実際にはそうならなかったわけですが、ならなかったこと自体がここまで遅らせた本当の理由でしょう。
九十九は民事再生法適用直前の改装で売り場を縮小しました。この縮小で空いたスペースを使い、この連休にアウトレットセールの実施を予定していました。
セールを実施するのには、セールで売る商品が必要です。そしてその商品は前日までに仕入れて在庫として確保することになります。そしてその在庫は、ABL契約のためにNECリースのものになります。
>これはどんな根拠ですか、債務を払えなかったからこういう事態になったとしか思えないけど。不動産あたりに仮題投資した放漫経営の結果でしょうけど。
債務だけが原因なら、売り上げが最も落ち込んだ2002年に倒産するのが道理です。
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/10/30/015/index.html
無借金経営をしている企業なんてほとんどなく、一定の債務があるのはごく当たり前の話です。
有名なところから拾ってくると、ダイエーは2兆3000億円の債務に対して売上規模は最盛期で5兆円、落ち込んだ時期で1兆7000億円です。
すなわち今の九十九の債務規模は、売上との割合で言えば最盛期のダイエーと同程度です。
ダイエーの最盛期当時は銀行も見境なくダイエーに融資を続けていたわけで、売上が落ち込んでから問題化して産業再生機構の対象になったわけです。金融危機がなければ銀行が九十九を貸し剥がし対象とすることもなかったでしょう。
書込番号:8678885
1点
何かここで言い争っても無駄な感じです。
>販売業者が商品を販売せずに再生する方法があるのでしょうか
ってTUKUMOの経営陣が考えることだし。ここで聞いてどうるの?
>販売の可否については契約の詳細が明かされていないのでわかりませんが、民事再生法適用後も商品を売り続けることは、元々互いに想定できる事態だったのは確かです
これはTUKUMOにもいえることだし、もう少し考えた方がよかったと思う。金策に困った消費者が高利貸し金融から金借りるのと同じ。先が見えてる。
>九十九は民事再生法適用直前の改装で売り場を縮小しました。この縮小で空いたスペースを使い、この連休にアウトレットセールの実施を予定していました。
他人の商品を勝手に売るんだからネ
>債務だけが原因なら、売り上げが最も落ち込んだ2002年に倒産するのが道理です
体力がどれだけあるかで違うでしょ!!
>PC-Successよりはまともな対応だと思うしね
マア、結果はそうなったけど、放っておいたら商品を売りつくしておしまい。その後は分かりませんがPC-Successと同じようなことをしたかも分かりませんよ。
私も同列だとは思ってないけど・・・(思いたくない)
書込番号:8679524
0点
うーん、いろいろ議論が華やかな所に首を突っ込むのは気が引けるが・・
皆さんの意見で、「ツクモは廃業すべき」という意見は出てませんよね。
やはり電気街のパソコンショップの中では、サービスも頑張っていたほうだと思いますし。
かくいう私も、現メインマシンの建造にはツクモにお世話になりました。
関西人の私から見て、旧ニノミヤ本店跡地の空き地を見るのは、ただ空きスペースがある以上に何か切ない物を感じます。
ああはなって欲しくないものですが…
書込番号:8679643
0点
ディロングさんが何に対して怒っているのかよくわからないのですが...
>>販売業者が商品を販売せずに再生する方法があるのでしょうか
>ってTUKUMOの経営陣が考えることだし。ここで聞いてどうるの?
いや、子供でもわかる聞くまでもないこととして確認のために書いたんですが、素で聞き返してくるとは思いませんでした。
自分の頭では考えないんですか? 無理に決まっているでしょ?
>これはTUKUMOにもいえることだし、もう少し考えた方がよかったと思う。金策に困った消費者が高利貸し金融から金借りるのと同じ。先が見えてる。
それではNECリースは高利貸し金融と同然というのがディロングさんの主張ということでよろしいですね。いやあ、NECグループって怖いんですね。
>他人の商品を勝手に売るんだからネ
ディロングさんは勝手と思われているようですが、契約内容が明らかになっていない以上、本当に「勝手に」売っていたのかどうかは、第三者がわかることではありません。
少なくとも契約の時点では「NECリースのもの」を「NECリース同意の下に」売っています。
民事再生法適用後の販売が契約違反というNEC側のプレスリリースもNEC側の主張でしかありませんし、そもそも担保権を即時実行せず20日間も販売を黙認していた時点で、主張の内容が自己矛盾を起こしています。
九十九側はこの点については口を閉ざしていますが、貸している側と借りている側では立場が違いますから、あまり自己主張していなくともおかしくはないでしょう。
>>債務だけが原因なら、売り上げが最も落ち込んだ2002年に倒産するのが道理です
>体力がどれだけあるかで違うでしょ!!
売上も伸びていたからには、2002年当時より体力は充実しているといえるでしょう。
何が違うのかといえば、九十九自身というよりは周りの状況です。
似たような事例としてはこちらがあります。
http://www.news.janjan.jp/living/0811/0810310626/1.php
書込番号:8679840
0点
怒ってなんかいませんよ
>何かここで言い争っても無駄な感じです。
ってWhiteFeathersさん 分かりますか?
結局はお互いの言葉尻を捕らえることになりこれ以上書き込んでも無意味です。
確かに私の語彙は極論ですけど、書き込みではこうなってしまうこともありますね。
書込番号:8679873
0点
>結局はお互いの言葉尻を捕らえることになりこれ以上書き込んでも無意味です。
要するに尻尾を巻いて逃げ出したいってこと? だったら下らない返信なんかしなきゃいいのに。
逃げるのはご勝手ですが、ここまで職を失う危機に怯えながらがんばっていた店員さんへの言いがかりを含む投稿くらいは、削除申請してからにしてくださいね。
書込番号:8680244
0点
>要するに尻尾を巻いて逃げ出したいってこと? だったら下らない返信なんかしなきゃいいのに。
WhiteFeathersさんって思っていた以上に子供ですね。
そんなに言葉尻を捕まえるレスに興味をお持ちでしたらあなたの望むままにやりますけど。
>ここまで職を失う危機に怯えながらがんばっていた店員さんへの言いがかりを含む投稿くらいは・・
このぐらい書くのなら少しはボランチアで店員にカンパでもしたらどうですか?
あなたは私にこんなことを言いますけど私以上にその店員さんに何かを実行をしたのでしょうか?
口だけでどうだこうだって言っても所詮は同じ穴の狢。
こんな口コミでグタグタ言って無いで!! そんなに偉ぶることって何かやってるんですか?
店員が大事で消費者が大事でないって事を聞きたいんですが?
会社が悪くても、社員が悪いなんて事は言ってないのに問題を回避してあらぬ方向に持っていくって云う論法は筋違いですってことが分かってないんだから?
書込番号:8680346
0点
書き込みが無いので
TUKUMOは契約(強いて法律)に基づいた施行をするべきです。細かいことは分かりませんが。
WhiteFeathersさんはTUKUMOの従業員のみを書いてますが契約を破ってまでの行為はNECリースの従業員までだけでなく一般消費者にも不利益を生じさせかねないことなのです。
TUKUMOを今の時点で擁護することは法事国家を否定することにもなりかねませんよ。
ここは一時の感情に左右されずに第三者としてTUKUMOがやるべきことを一消費者の意見として書いただけです。
あらためてTUKUMOは順当に再建されることを望みます。
ここのスレ主さんや書き込みされた方々に迷惑をかけたことを謝ります。
書込番号:8681059
0点
とりあえず終わり? 長引くようならスレ自体無かった事にしようかと思ってたとこだけど…
私自身はツクモが販売を続けた事もNECリースが担保権を実行した事も、それぞれの立場でベストと思う事をやってるだけで、みんな生き残る為に必死なんだなぁと思うだけですけどね。
そもそも保証なんかは、ショップがつぶれたり、メーカー(もしくは輸入元)がつぶれたり、長期保証をやってる保険屋がつぶれればそれで終わり。現在の世界的な金融危機の状況だと、いつ何が起こってもおかしくないと思うし、そうなれば消費者保護も何もあったもんじゃないでしょう。実際、ツクモが民事再生を申請する事態になるなんて一部関係者以外はだれも予想できなかったと思うし、一般消費者としてはしばらくはどこがつぶれてもおかしくないと思っておいた方が良いのかなぁと。特に通販専門の安売り店とかね。その上で、店頭購入以外はカード払いに限定するとか、不況が終わるまで(2年位?)は消費者が自己防衛するしかないと思いますよ。
書込番号:8681415
0点
>このぐらい書くのなら少しはボランチアで店員にカンパでもしたらどうですか?
>あなたは私にこんなことを言いますけど私以上にその店員さんに何かを実行をしたのでしょうか?
そうですね。
偶然金曜日にHDDを買う機会があり、なぜか最安値でもないのに九十九で買う気になって、そのついでに一声「がんばって」と声をかけておきました。意外と冷静な「ありがとうございます」との声が返ってきました。
こんなことになってしまい残念ですけど、単なる批判だけに終わっている方よりはましな行動がとれているつもりです。
>口だけでどうだこうだって言っても所詮は同じ穴の狢。
>こんな口コミでグタグタ言って無いで!! そんなに偉ぶることって何かやってるんですか?
ネット上で根拠のない思い込みからくる批判の書き込みばかり、言いがかりに対するデータに基づいた返信にはなしのつぶてという態度の方に、こんなことを言われる筋合いはないです。
>会社が悪くても、社員が悪いなんて事は言ってないのに問題を回避してあらぬ方向に持っていくって云う論法は筋違いですってことが分かってないんだから?
自分で書いたことを読み直してみてください。
あなたは会社に対しても店員に対しても八つ当たりに等しい記載をしています。
倒産を招いた経営者に対する批判はあって然るべきかと思いますが、店員に対する中傷は見逃せなかったです。
>TUKUMOは契約(強いて法律)に基づいた施行をするべきです。細かいことは分かりませんが。
最初から最後まで間違えたままかかれていますが、TUKUMOではなくTSUKUMOです。
また、施行というのは法律の効力が発せられることで、私企業がすることではないので意味が通らず、何を言いたいのかわかりません。「言葉尻」などと逃げ口上を書く前に、他人に通じる日本語を書けるようになってください。
また、事実がどうなのかを調べようともせず「細かいことは分かりませんが」で逃げるなら、勝手な思い込みで他者を批判する資格はないでしょう。
前に書いたように、契約についてはNECリースが一方的な主張をしているだけなので、現状九十九が一方的に契約違反をしていると第三者が決め付けることはできません。
すなわち契約の詳細が明らかになっていない現段階では、その内容を知らない第三者が契約違反を咎めるのは筋違いです。もっとも契約の内容が明らかになることなどないままに事件が忘れ去られていくのだろうと思いますけど。
>ここは一時の感情に左右されずに第三者としてTUKUMOがやるべきことを一消費者の意見として書いただけです。
具体的な策に落とし込んだ内容は何もありませんでしたね。
NECリースの主張に沿うなら、民事再生法適用とともに営業を即時中止し、PC-Successと同様の末路をたどるしかありません。これだと消費者の被害はより大きかったでしょう。
>私自身はツクモが販売を続けた事もNECリースが担保権を実行した事も、それぞれの立場でベストと思う事をやってるだけで
九十九には選択肢はなかったと思います。
NECリースは意図がわからないのでなんとも言えません。
搬出だけなら午前中で終わりそうな勢いだったのに、終わらず夕方まで警備員を張り付けるようなやり方は、果たして意図的に通行人に見せつけるつもりだったのかどうか。
人はやたら多かったけど、その割にトラックが小さく台数が少なかったのも不可解です。
別に夜中に搬出する部隊がいたのかもしれませんが。
書込番号:8681950
0点
>WhiteFeathersさん
搬出作業とか見てたんですか、生々しいですねぇ。
>NECリースは意図がわからないのでなんとも言えません。
両社共に裁判所を経由した話になってますから文書による発表内容自体に誤りはないと思いますよ。実際、ツクモとNECリースの発表内容に矛盾はありませんし、作為的に相手を貶める様な事をすれば裁判で不利になるだけですからね。で、「当社から提示した返済計画案についても、九十九電機からは応諾できないとの回答があるにとどまりました。」とあるように、ツクモから具体的な返済計画が出てこないから契約通りに担保の回収をしたんでしょう。金貸しなんてものは、貸す時はにこやかに回収は鬼のように情け容赦なく行うものと相場が決まってますから、連休前ってタイミングもNECリースにとって最良(ツクモにとって最悪)のタイミングだから行ったんでしょう。当日午後5時30分から「担保権実行手続中止命令の申立ての審尋」が行われたはずですから、差押えの紙だけ人海戦術で貼ってツクモが持ち出さないように警備してたんじゃないかなぁと私は推測します。
書込番号:8682766
0点
>偶然金曜日にHDDを買う機会があり、なぜか最安値でもないのに九十九で買う気になって、そのついでに一声「がんばって」と声をかけておきました。
当方は、ツクモにがんばってもらいたいと考え、もっと値下がりを待って購入しようと考えていた東芝のネットパソコンNB100を、ネットで購入しました。11月8日の朝にネット注文したら、翌日(11月9日)の午前中に配達されてきました。素早い対応でしたね。
今までネットでの購入も含め、長い間ツクモは利用してきていますが、このスレに出てきている「悪徳企業」なんて感じたことは微塵もありませんでした。NECリースとの契約のことは当方にはわかりませんが、あくまでも商品購入という面での一消費者としての感想です。
書込番号:8682876
2点
>最初から最後まで間違えたままかかれていますが、TUKUMOではなくTSUKUMOです
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/kobej/shop/pc/e19.html
差し押さえされる前に現金化して差し押さえを逃れる行為。消費者から見た目とNECリースから見た目は違うかと。立場が違えば違った見方になる。NECリースにしてみれば担保を減らす行為。(借りた金を返さないで担保を現金化;現金に担保権は付かない)
>11月8日の朝にネット注文したら、翌日(11月9日)の午前中に配達されてきました。・・・
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50755090.html
九十九の行為の評価。色々ある。
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50767570.html
>あなたは会社に対しても店員に対しても八つ当たりに等しい記載をしています。
事実になる事を書いただけで、別に悪口ではないですが。
書込番号:8689685
0点
>>最初から最後まで間違えたままかかれていますが、TUKUMOではなくTSUKUMOです
>http://www.hi-net.zaq.ne.jp/kobej/shop/pc/e19.html
スペルを間違えるような間抜けなリンク集のURLを挙げたのは、何が言いたいのかな?
「私はここと同じくらい間が抜けているんです」って自己紹介ですか?
自分でリンクしたアキバblogの写真で九十九のスペルがどうなっているのか、よく確認したらどうですか?
>事実になる事を書いただけで、別に悪口ではないですが。
また逃げ口上かい。再度引用するが
>>つい最近買った商品でも長期保証を付けますかって聞かれましたが潰れるのが分かってるのに長期保障って!!
これはどう見たって経営者ではなく、店頭に立つ店員への中傷そのものだろう。
潰れるつもりでやっていた店員が、アキバblogで紹介されていたように泣くか?
そうならないように懸命に頑張っていたのに報われなかったから悔し涙を流したんじゃないのか?
自分の思い込みしか根拠のない中傷しかできないのなら、関連のスレには書き込みしないことをお勧めします。
どうしてもNECリース対九十九という構図に話がなりがちだけど、実際の黒幕は決算で一息ついたところに貸し剥がしをした銀行団でしょう。
サブプライムローンがデタラメな証券化を含めた詐欺的手法だったように、金融バブル崩壊の時には金融業者の悪事破綻が裏に隠れています。
月末を前に九十九が現金化を焦っていたのは事実でしょうが、全商品を特別安く投売りしていたわけでもなく、「在庫が目減りする一方」との主張も一時と比べれば在庫点数が増えていた事実と反しており、現場を知らない者の単なる憶測だったであろうと推測できます。
NECリースは銀行団に騙されて巻き込まれた形なんじゃないかと私は邪推していますが、「在庫が目減り」というなら民事再生法適用と同時に担保権を行使すべきだったし、20日間も経ってから行使するなら他社に担保権を売るなどしてNECの名前を隠すべきだったと思います。
自社名で直接差し押さえをしてしまっては、事実がどうあれ「NEC」リースが悪者のように見えてしまい、イメージダウンは避けられません。
この事態を招いた九十九経営陣はもっとまともな人に代わるべきだと思いますが、なぜか本店IIIの在庫も店内にそのまま残っているのが外から見える状態ですし、Webを更新できる程度の余力はあるようですから、何とか事業を継続できるようもうひと踏ん張り頑張ってもらいたいものです。
スタッフの皆さんは今月の給料が出るかどうかわからない状態でしょうけど...。
書込番号:8691224
0点
>民事再生法適用後も商品を売り続けることは、元々互いに想定できる事態だったのは確かです。
完全なる間違い。民事再生法適用後は担保権を行使とNECリース側の表示。
>経営者のレベルでは潰れる可能性はかなり高いと思っていたでしょうが、店員のレベルではどうでしょう。潰れるつもりでそんな売り方をするくらいならとっとと辞めちゃうんじゃないですかね
末端までは何も知らされずに上から売れ売れと発破をかけられるのが常。また支援銀行や手持ちの現金が無いと商品の仕入れも難しくなる。話し合いが和解になればよいが。
>契約内容が明らかになっていない以上、本当に「勝手に」売っていたのかどうかは、第三者がわかることではありません。
民事再生法適用後の話は前回レスした通りで、NECリースとの契約を一方的に破った。
WhiteFeathersさん、知ってるようなことをでたらめに書かない。
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50767570.html
の黄色枠内。
マア、WhiteFeathersさんは憶測が多く、今の事務レベルの話ではない。
書込番号:8691995
0点
>コスモ星人さん
一部営業再開ですか。ホント、頑張ってほしいですねぇ。ネットショップは…全部取り寄せかな? けど、仕入れは出来るって事だろうから資金さえ得られれば…。NECリースとの話し合いがうまくいくと良いんですが。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081129/etc_tsukumo.html
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/11/25/058/index.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/21/news083.html
書込番号:8692748
0点
私は、ツクモで買った商品のサポートや5年保証なんかすべて放棄しますよ。ポイントも放棄していらない。
ばんばれ、つくも!
書込番号:8693802
0点
>これはどういうこと?
タイミングが良すぎるのは確かですが…11月がホントに30周年なんですよねぇ。業務内容的に“NECリース”ではおかしくなってきてるのも確かなのでツクモの事が無ければ全く気にならない情報なんですけど…
http://www.nec-lease.co.jp/company/enkaku.html
http://www.nec-lease.co.jp/service/syo_index.html
書込番号:8695610
0点
>末端までは何も知らされずに
もうボロを出したね。すなわち末端の店員は何も知らされていない状態で長期保証を薦めたということがわかっているのに、
>>長期保証を付けますかって聞かれましたが潰れるのが分かってる
という根も葉もない讒言を載せたわけだ。
ここまでのスレの流れも把握せず反論はただNECのリリースにタダ乗りしただけ、デタラメな放言は他人に責任転嫁、自分でした中傷は棚上げして知らん振りとは困った輩だね。
>ツクモの事が無ければ全く気にならない情報なんですけど…
どうしてこうも脇が甘いんでしょうね。
CIなんてタイミングをずらすくらいいつでもできることでしょうに。
>>これまでご愛顧賜ってきた「NEC」ブランドを活かし
って、これじゃ「見た目のよくないことはNECリースの名前でいるうちにやってしまおう」という意図があるように取られても仕方ないような...
書込番号:8696752
1点
とりあえず、ツクモの最新情報。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081129/etc_tsukumo2.html
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/11/27/046/index.html
書込番号:8699675
0点
追記.「現在、ネットショップでは送料・代引き手数料の無料キャンペーンも実施中」と言う事でHDDを1台頼んでしまいました。
けど、こう言う買い方は利益を圧迫するんだろうなぁ。
書込番号:8699753
0点
仕事帰りに9号店を見てきました。
店が狭いこともあり客足が途絶えることもなく、朝一番に撮ったであろうImpressの記事の写真と比べると在庫もそれなりに減っていました。
値段は相変わらずで「最安値ではないもののそれなりに安い」程度で、買うつもりで来ていれば手を出すのに躊躇しないだろうなという状態でした。
支払いは現金だけかと思いましたがカードでも大丈夫(ただしJCBは除く)とのことでした。
激安商品ばかりかと思いましたがそうではなく、厳選した売れ線商品の数を揃えた感じで、手の出しやすいHDDは品切れが多かった印象です。
書込番号:8699879
0点
ツクモ注文殺到ですか!
良かったですね。
電気街秋葉原の灯を消さないためにも、電気街最後の砦のツクモにがんばってもらいたいですね。秋葉原には、学生時代のいろんな思い出がありますもの・・。丸善無線、東映無線、ロケット、内田ラジオ商会、などなど。
鈴木社長さんつらいでしょうが頑張ってください。秋葉原の灯を消さないでください。
http://pc.nikkeibp.co.jp/pc/npcs/pdf/080211/interview.pdf
今日のHPの冒頭にある「多くのご注文にスタッフ一同、感謝の念に堪えません。本当にありがとうございます。」の気持ちを忘れずにがんばってください。
さてさて、コスモ星からもネット注文をするとしましょうか。(あの会社の製品は、アウト・オブ・眼中です。)
書込番号:8699958
0点
意外と早く名古屋も復活の様です。(他県は解りませんけど…)
==========================================
お客様各位
★★★ 特設店舗のお知らせ ★★★
平成20年11月29日(土) 17:00より、特設店舗にて販売業務を再開
いたします。
<特設店舗> ツクモ名古屋7号店 1階
<営業時間> 10:00〜19:00 定休日無し
< 住所 > 〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須 4-10-92
※特設店舗のため電話はありません。
お問い合わせはツクモ名古屋1号店までお願いいたします。
■ツクモ名古屋1号店 052-263-1655 10:00〜20:00
CPU・マザーボード・HDD・ビデオカードなど人気のパーツをご用意
いたしました。
特設店舗の営業期間につきましてはツクモ名古屋1号店再開までを
予定しています。
お客様のご来店をお待ちしております。
=========================================
今年7月に閉店した店舗での一時的な営業の様ですね。というか、他店舗閉めて第一アメ横ビルを占領(?)してたって事自体知らなかった。かなり前に行った時にパソコン屋自体減ったなぁとは思ってたんですが…
http://www.tsukumo.co.jp/shop/nagoya7/
http://www.tsukumo.co.jp/shop/nagoya1/
書込番号:8708367
0点
法的、現実的にどうであれ、ツクモは大きな存在ですね。
利益だけ求めるような考え方ばかりだと消費者のためにならない。消費者のためになることをやると、悪用する輩が出てくる。それに色々な拍車がかかって起こったことでしょうか・・
立地条件的に買い物はしてませんが、私も通販で何か買おうかな・・
http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=8670976&BBSTabNo=0&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=&SortID=8670976&ProductID=&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1
書込番号:8711854
0点
特色ある店が次々と閉店したのは、ツクモが自転車操業的安売りしたからじゃないの。
ツクモを存続させようとするのは、安売りの存続が目的なんじゃないの。
こうなったのは社長ら経営陣の責任だし。
経営が立ち直るまで安売りして、周囲の店はさらに疲弊するだろうし。
枯れ木は倒れ森に陽が射し込む。
このままクチて次世代の肥やしになるべき。
店員には酷だけど、起業する絶好の機会。
書込番号:8712002
0点
法的に解決法見出さなければ「・・・森に陽が射し込む」様な事は起こりません。
野放しのやり放題自由競争させている限り幾らでも安売り競争は行われますね。
製造単価に見合った販売価格をある程度規制をかけてでも、守るべきシステムや法を整備してやらないと同じことの繰り返しで終わり。
何れにせよ現存する販売各店には頑張って欲しいです。
書込番号:8712121
0点
>特色ある店が次々と閉店したのは、ツクモが自転車操業的安売りしたからじゃないの。
価格にシビアになるような人間ではないのでそれほど店舗間の価格しっかり見てませんでしたが・・それが事実なら
>枯れ木は倒れ森に陽が射し込む。
のもいいかもしれませんね・・・でもツクモのセット品欲しいとかイベント行きたいと思うこと何度もあったな・・
とりあえず自作野郎たちの常識?を知らない人はメーカー製買って、需要と供給のバランスから市場規模が小さくなって買う人は今より安く品物が買える様になんて個人的には思ってます。今はネットである程度事前に情報収集ができるので。
ある日あるショップでメモリの規格を店員に聞かれている人がいた。HDDの規格も。また別の客?はCPUの対応状況を知らないようだ。結局返品した。
自作は自己責任だから!として余計なサポート減らしまくって欲しい。んで、その分いい製品が低価格で・・・といくら望んでも無理でしょうが。分かりきったことですが、商売って難しいですね。
書込番号:8712220
0点
しぶとい!コングラッチュレイション!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081206/etc_tsukumo.html
今週末は、exへ出かけて見ます。
書込番号:8724538
0点
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231225947/
おめでとう。
あなたのような方の努力が実った結果です^^
これからも頑張ってくださぁ〜い。
書込番号:8903307
0点
九十九がなかったら、秋葉原に行ってもおもしろくないでしょう。
他店に流れた九十九のお客さんも戻ってきて、閉店を余儀なくさせられるショップも出てくるのでは?九十九が民事再生を申請して喜んだショップは、少なからず多いと思う。
でも、今回のヤマダ電機の参入で、つかの間の喜びとして変わるでしょう。
この2月末でねw
書込番号:8904748
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/26 13:57:14 | |
| 0 | 2025/11/25 18:30:16 | |
| 10 | 2025/11/25 19:15:42 | |
| 7 | 2025/11/24 19:43:28 | |
| 2 | 2025/11/22 0:32:31 | |
| 3 | 2025/11/22 21:05:44 | |
| 26 | 2025/11/21 20:15:27 | |
| 5 | 2025/11/24 20:59:14 | |
| 8 | 2025/11/18 1:11:52 | |
| 4 | 2025/11/15 8:30:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





