『みなさんのカメラ原体験はなんでしょう?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『みなさんのカメラ原体験はなんでしょう?』 のクチコミ掲示板

RSS


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ43

返信33

お気に入りに追加

標準

みなさんのカメラ原体験はなんでしょう?

2009/01/31 13:26(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

みなさん、こんにちは。

ふと思いついてこんなスレッドを立ててみました。
みなさん、それぞれに素晴らしい作品を撮られておいでですが、
初めて手にしたカメラ、もしくは写真に目覚めたカメラってなんでしょうか?

また、それにまつわるエピソードなどありましたら、
是非お聞かせ下さい。


ちなみに私が初めて手にしたカメラはKodak Hawk-Eye。
ただまだ物心がつくかどうかと言った年齢でしたので、
それがカメラと言うものかどうかも分からず(笑)
もっぱらオモチャとして遊んでいました。

初めてフィルムを入れて撮影したのは、父親からのお下がりで、
オリンパスPen EEDとミノルタSR-1+ロッコール50mm&135mmでした。
当時小学生でお小遣いもわずかな私にとって、
フィルムは中々買う事が出来ず望遠を使うとき以外は、
同じフィルムで倍撮れるハーフサイズのオリンパスPenばかり使って、
休みのたびに鉄道写真を撮りまくってました。

そうそう、そんな私にとってカラーフィルムなぞ高嶺の花。
当然モノクロ(定番はネオパンSSだったかな)撮影がほとんどでしたが、
ある日思い切ってカラーフィルムを買って、勢い込んで撮影に望んだのですが、
モノクロ撮影時の常用フィルターとして装着していたY3を外し忘れ…
結果は、、、聞かないで下さい(T_T)


と言った感じで、みなさんのカメラ原体験。
どしどし募集中ですm(__)m

書込番号:9018338

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/01/31 14:18(1年以上前)

RicohflexVII(左)

花火はやっぱり銀塩でさん、お久しぶりです。

良いスレッドを立ててくれました。
最近、思い出のカメラ関係が集まってきたので、良いタイミングです。

それで、初めて触った(いじった)カメラは壊れた『RicohflexVII』です。
物心付いたころだったと思いますが、オモチャにしていた記憶が有ります。
昨年、実家から持ってきたのですが、分解・再組立したらシャッターが切れるようになりました。
もう少し、ピント調整が必要かもしれませんが。。。

で、初めて使ったカメラは『リコーオートハーフ』と『ペンタックスSP』です。
今も手元に有りますが、これは修理が難しいかも知れません。。。

そして、初めて自分で買ったカメラは『キヤノンNewF-1』です。
高校の時にアルバイトをして買ったのですが、社会人になって売ってしまいました。。。
今となっては、後悔しています。
このカメラではネオパン400を箱買いし、My印画紙もストックして学校で現像・焼付けしていました。
これは楽しかったですね。

今年は20年程前に買った『キヤノンA-1』をメインに使おうと思っています。
先日、モータードライブを買ってしまいました。。。

書込番号:9018591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/31 16:49(1年以上前)

私の初めてのカメラはミノルタハイマチック。高校生の時に叔母からのプレゼントで、修学旅行で写した写真を友人の家でプリントした時の感動から病みつきになりました。もう半世紀近くなっちゃいますね。年を感じます。

自分で働いて買った最初のカメラはミノルタSR−T101。これは今でも使えます。
本当はニコンFが欲しかったのですか高くて買えませんでした。ミノルタSR−T101も標準レンズは買わず、35mmと135mmの二本。この頃は広角と言えば35mm、望遠と言えば135mmが一般的でした。今は35mmはありませんが135mmは十分使えます。
緑のコーティングのロッコールレンズの発色は素晴らしかったです。

最近また白黒をやろうと思い、フィルムや薬品、印画紙を購入しましたが、一式揃えるのも大変でした。地方ではほとんどの物が取り寄せです。

書込番号:9019199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/31 17:51(1年以上前)

花銀さん、こんばんはぁ♪
とっても良いスレをありがととうございますぅo(^-^)o
わたしも中学生の時にオリンパスPEN EEDを父親からもらって、遠足での記念スナップを撮っていましたね。
普通に構えて縦構図なので、人物を撮るにはちょうど良かったカモ。
倍の枚数が撮れるので24枚(=48枚)撮りで充分でしたぁ。
これが写真を体験した第一歩でした。

書込番号:9019485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件

2009/01/31 18:15(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、明日への伝承さん、さっそくのレスありがとうございます。

いやいや懐かしい名前が次々と…当時を思い出して、半分涙目です。



夜のひまつぶしさん、こんにちは。

やはりハーフサイズカメラ、定番ですよね。
なんて言っても36枚撮りで72枚!!本当にありがたかったです。
ふと思ったのですが、当時に比べてフィルムの性能も上がっている今、
ハーフサイズカメラって結構使えそうな気がします。
リコーさんあたり復刻してくれないかな(^^♪
NewF-1は惜しいですね。正直今でも欲しいカメラの1つです。
しかたがないのでAE-1を持ち出して、遊んでおります(*^^)v


明日への伝承さん、こんにちは。

SR-T101、今でも使用可能とはすごいですね。
私も幼いながら、ロッコールの描写には感動した覚えがあります。(特に135mm)
残念ながら私のSR-1はロッコ−ル50mmと共に、階段から落下させてしまい。
マウント部分がほぼ全壊してしまいました(T_T)
でも135mmは無傷だったので、まだ実家のどこかに眠っているはず…
今度捜してみます。(取り付けるボディはありませんが^^;)


と、言う訳で引き続きみなさんの原体験、募集しています。
よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:9019615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件

2009/01/31 18:22(1年以上前)

おっと、書き込んでいるうちにさくら子からのレスが…ありがとうございますm(__)m

さくら子さんもPenEEDなんですね、初カメラ。なんだかうれしいなぁ\(^o^)/
Penシリーズの中では決して評判は高くないEEDですが、私は今でも傑作カメラだと思っています。
そうそうハーフサイズなので、縦位置が標準なんですよね。
あれはあれで使いやすかったですね。

書込番号:9019649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件

2009/01/31 18:41(1年以上前)

あわわ(^^;;

出がけにあわてて書き込んだんで、
敬称を略してしまいました。
さくら子さん、大変申し訳ありませんm(_ _)m

書込番号:9019743

ナイスクチコミ!0


bygroさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/31 18:55(1年以上前)

またまた楽しそうなスレがw

最初のカメラはコニカC35AF2です。小学生の頃の誕生日プレゼントだった記憶があります。
ジャスピンコニカの系譜ですね(^^
道を踏み外したきっかけ・・・・?(爆

その後親の使っていたCanonFTとPerix、AE-1を使うようになって・・・の流れです。

自分で買ったカメラは私もnF-1になります。中学生のときです。お年玉とかをずっと貯めて
ようやく買えた物でした。現在でも外観はボロボロになりながら、現役で活躍中です。

書込番号:9019818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/01/31 19:06(1年以上前)

一眼では有りませんが初カメラはキヤノンのオートボーイ。
カメラの原体験も同じです。
隣の家に彷徨いついた?長毛の猫の飼い主を探すために撮った写真が私にとって原点だった気がします。
とても若く見えた猫だったのですが写真を見ると老猫に見え念のため病気などを調べた獣医さんでも多分7歳以上の老猫でしょうと言われました。

たまにアルバムを開いてみるのですが未だに私にとって一番の写真で飼い主を探したいと言う一念が撮らした写真は気合だと言う一枚です。

書込番号:9019863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件

2009/02/01 00:57(1年以上前)

続々とレスいただきまして感謝感謝です。ありがとうございますm(__)m

bygroさん、こんばんは。
>またまた楽しそうなスレがw
そうおっしゃっていただけると、スレ立てした甲斐がありますです。
>その後親の使っていたCanonFTとPerix、AE-1を使うようになって・・・の流れです。
なかなか渋い流れですね。察するにお父様はかなりの好き物(もちろん良い意味で)でいらっしゃいますね?
話しは変わりますがもうキヤノンさんはペリクルミラーはやらないのでしょうか?
花火撮りメインの私にとって、ぜひ復活して欲しい機能なんですが…


乱ちゃん(男です)さん、こんばんは。
>未だに私にとって一番の写真で飼い主を探したいと言う一念が撮らした写真は気合だと言う一枚です。
まさにそう思います。
作品を物にするためには、もちろん諸々のテクニック等は必要でしょう。
ただ最終的には撮り手が被写体にどれだけ思い入れがあるか、
それで出来は決まると(個人的には)考えています。


書込番号:9021963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/02/01 01:31(1年以上前)

こんばんは。
みなさんの返信をじっくり見たいところなんですが、携帯からなので花火はやっぱり銀塩でさんのご質問にだけ、回答しますね。

申し訳ない。

私は最初に使ったカメラは、親のキヤノン オートボーイIIでした。
その時は記念撮影シーンだけに使用していましたが、その後、旅行に『写るンです』などのレンズ付きフィルムで使っているうちに、カメラを使いたい!という感覚になってきてたのです。
以前から大学時代の民俗学ゼミの教授が、『一眼レフは写りが違いますよ』とおっしゃられていたのも、
たまたまCMでKDNのCMがKISSの『I WAS MADE FOR LOVE'N YOU』だったこともHR/HM好きな私の心に響き、KDNで写真を撮るうちに目覚めました(笑)。

その後フィルムに戻る時に愛機に出会い、今に至ります。

書込番号:9022128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/01 09:05(1年以上前)

> 敬称を略してしまいました。

花銀さぁん、さくら子でもかまわないわよぉ。ご丁寧に、ど〜も(*^▽^*)
Penは、コンパクトなEE-2も実家にはありますよ。
こちらは、今の写るんですの原形のようなカメラでしたね。

書込番号:9022958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/01 10:18(1年以上前)

こんにちは、

 こスレ、なんか叙情を感じますが。

 私は、姉が買ってもらった、キャノン「A35デートルクス」を貸してもらって使っていました。
 ただ、レンジファインダーなので、レンズキャップ付けて撮る癖が付き、卒業となりました。

 いまは、G-3、マキナを持っていますが、キャップは標準で外しています。

 今、改めて使ってみて、レンジファインダー良さを、実感しました。

 では、よい写真ライフを。

書込番号:9023244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/02/01 11:25(1年以上前)

原体験は小学校4年の時に父から譲ってもらった「WALTZ」と刻印のあったレンジファインダーカメラです。
わたしが生まれたときの最新のカメラみたいですね。
父はわたしに譲った時点での最新のミノルタオートコードCdS IIIを買ったのでそれまでのカメラを与えてくれたみたいです。
「露出はフィルムのパッケージの値を参考に(そっちの新しいのは『露出計』…しかもセレンからCdsに変わったばかりの…っていうのが付いてるじゃん!)」「撮影時のデータをメモを取って勉強するように」とだけ教えてもらいました。
自分で買った(そのためのアルバイトを許してもらって)のは中学3年の時にPENTAX SPに55mmF1.4です。
交換レンズを何にするか漠然と悩みながら楽しんでいたのですが、カメラの紛失に気落ちして30代に友人から誘われるまで写真趣味を封印していました。

書込番号:9023527

ナイスクチコミ!1


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/01 11:54(1年以上前)

出遅れました。

昭和53年位かな、家の110カメラで中学の写真部へ初参加、が、しかし、まわりは流行の一眼ばかり。家で話すと、カメラを買う話になり、家のカメラということでキャノンAE-1ブラックを新宿西口ヨドバシカメラで購入、レンズはNFD50F1.4。

やはりお金がないので、トライX、ネオパンSS常用。

放課後に、暗室であれこれやってました。楽しかったですねぇ。

私が良く失敗したのは、フィルムの空回りです。一枚でも多く撮りたいので、引っ掛かりが甘かったんですね。

学校行事の度に、作品を廊下に貼り出してました。残念ながら、その頃の白黒は一枚も残っていません。

書込番号:9023659

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/02/01 17:57(1年以上前)

オリンパス35EC

ニコマートFTn

小学生の時にこのオリンパス35ECに白黒フィルムを入れてSLを撮ったのが初めてです。

最近、ニコマートFTnという40年前のカメラも買ってしまいました(^^;

書込番号:9025251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/02 00:10(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん、こんばんわ(^^)

良いスレの立ち上げ、ありがとうございます。昔話をすると「ああ、懐かしいなぁ」となってしまいます(笑)

私が初めて使用したカメラは昭和40年代のころ、自宅にあったレンジファインダーカメラです。小学生の分際で、鉄道撮影をやってました。そのカメラのメーカーや型式は全く判りません(^◇^;)今となってはメーカー、型式が判らないということに非常に後悔しているのですが、小学生ってメーカーがどうのとか仕様がどうのっていうのは気にしない(私だけ???)ですからね。
小学生だと小遣いが限られているので、自宅(実家)の隣のカメラ屋さんで白黒フィルムを買ってました。そのカメラ屋のオヤジさんが結構カメラ好きで色々教えてもらえましたよ。
その当時、フラッシュは小型の傘の真ん中にナツメ球のようなタマをつけてというタイプを使用していました。フラッシュが閃くとそのタマは真っ黒になり、白い煙が出ているにも関わらず交換してましたっけ。親父が買ってきたものが押入れの奥にしまってあり、それを内緒で失敬していました(笑)。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%83%E5%85%89%E9%9B%BB%E7%90%83
の右上にある「閃光電球と発光器」の写真にあるものです。

書込番号:9027546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件

2009/02/02 22:52(1年以上前)

引き続きのレス、ありがとうございます。


ごーるでんうるふさん、こんばんは

オートボーイ、乱ちゃん(男です)さんに続き二人目ですね。
こうやってうかがうと当時どんなカメラが流行していたのかが、分かるような気がします。
ごーるでんうるふさんもHR/HMファンですか。私も実は大好きです。
私にとって、いまだにヒーローはマイケル・シェンカーだったりします。


じじQ6600さん、こんばんは

>ただ、レンジファインダーなので、レンズキャップ付けて撮る癖が付き、卒業となりました。
私もPenEEDを使っていたころ何回か経験あります。
後で分かったときの失望感…思い出すと今でもちょっと悲しくなります(笑)
>いまは、G-3、マキナを持っていますが、キャップは標準で外しています。
マキナ!良いですね。レンズ収納時のあの「真四角感」
さらにニッコールレンズのゆるぎない描写。
実は密かにW67を狙ったりしております。


kuma_san_A1さん、こんばんは

ワルツですか!
これはまた懐かしい名前が…
確か「ワルツ商会」とか言う会社のカメラですよね?
当時、日本にはカメラメーカーが星の数(は、大げさかな?)ほど存在し、
カメラの技術も発展途上で、色々と個性的なカメラがあり、面白かった記憶があります。


HR500さん、こんばんは

110カメラで思い出しましたが、まだ売ってるんですね>>110フィルム。
それどころかミノックス用フィルムまでも…
やっぱり(少ないながらも)根強い人気があるのでしょうね。
ちなみにAE-1は、いまだに現役です>>私


kyonkiさん、こんばんは

kyonkiさんの立てられたニコマートのスレッド、楽しく拝見しています。
おかげでここ最近中古カメラ店に行くと、ついついニコマートを探してばかり、、、
近いうちにお仲間に入れていただくかも知れません。


EOS−3に恋してるさん、こんばんは、

実は未使用のフラッシュバルブと、松下製のフラッシュガン、持ってます(笑)
ただ今はもう専用の積層電池が製造中止になってしまって、
使う事は出来ないのがちょっと残念です。

書込番号:9031895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:217件

2009/02/03 02:16(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん☆、お集まりのみなさま、こんばんは!^。^/
カメラ好きのみなさまの後に、私のようなカメラをよく知らない人間が書き込むのはとっても恥ずかしいのですが…。思いきって参加します。
初めていじったのは、3才のときに生き別れた父が残していったミノルタオートコードL。
母の親戚は誰も使い方を知らなかったので、ファインダーをパタパタ閉じたり開けたり…。
完全にオモチャ(笑)。ファインダーを覗いては、ピントレバーを動かして遊んでいました。
「キレイだな〜」
と、思いながら。
当時からレンズ・ファインダーを通した方が、肉眼よりキレイに見えることがオドロキでした^^。
その後、岩手の小さな村から、盛岡、両国、平井、五反田、亀有、横浜、立川、調布、広尾、六本木、荻窪、六本木(六本木の中で3回)と引っ越しを繰り返したのに、なぜか気がつくとこのミノルタオートコードはいつもワタシの部屋にいたのです。全く使いかたがわからないまま…。
一度、思いきってキタムラに売りに出したのですが(笑)、OHして戻ってきたのを見たとき思わず、
「このカメラは私が買いますっ!」
と、言ってしまいました^^;
それからキタムラの店員さんに初めて使い方を教わり、このカメラで初めて写真を撮ったのは2005年でした。無謀にも、リバーサルベルビア100を入れたのですが、キタムラ店内で露出を教えていただいて撮ったもの以外はフィルム一本、全て真っ黒^^;。リバーサルの洗礼を受けました。
露出計はとうにいかれているので、ヤマ勘で撮っていましたので^^;
今は、F6,D40が露出計代わりです。

改めて考えてみると、
@電池は要らないから寒冷地でのバルブ撮影でも電池切れの心配ナシ。
A6×6の中判なのに、とっても軽い^^。
B真四角写真だから、丸い花火の撮影に適。
C二眼だから、長時間露光中もファインダーで映像を見続けていられる。
Dウエストレベルファインダーなので、下からあおって撮れる。
と、なんとミノルタオートコードは花火撮りにピッタリだった!!ということに気がつきまして。

今年は、長年私の寂しさをなぐさめてくれたミノルタオートコードで花火撮りに挑戦したいと野心を燃やしています。

それとは別に、初めてカメラに目覚めたのは、ペンタックスオート110。
20才のころ再開した父が買ってくれた最初のプレゼントです。
これで手ブレの洗礼を受けました^^;
いかに手ブレせずに撮るかに熱中しましたね。

で、自分で初めて買った一眼は出始めのEOS(フィルム)。EOSのあとに数字が付いていたかどうか憶えていません^^;
その頃はニコンよりも使いやすく創意工夫(アイコンつきのモード切り替えなど)されているのが気に入っていましたが、今から10年前に従妹にプレゼントしてしまいました。

デジ一D80かS5Proに移行しようかなと思っていたのですが、キタムラの店員さんにフィルムの良さを懇々と説明されて(笑)、中古F80sを購入。
そして昨年こどもの日に中古F6をゲット。何気なく価格コムに書き込み…。
本当にカメラに目覚めたのはこれ以降かもしれません^^ゞ(遅咲きw)

書込番号:9032945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:217件

2009/02/03 02:21(1年以上前)

ペンタックス オート110

ミノルタ オートコードL

オートコードのファインダー

レンズにはチヨコーの名前がww

写真が貼り付けられなかったので、もう一度Tryします。

書込番号:9032954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2009/02/03 02:46(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん&みなさん、こんばんは。

 本当に素敵なスレを立ち上げてくださったこと、感謝いたします。

 ちょっとだけ、お邪魔しますね♪

○Chokoー23さん

 お父様の思い出がたくさん詰まった、ミノルタオートコードLのお話…とても感慨深く読ませていただきました。夜中に独り、ホロリとしてしまいました。

 大切な思い出を私たちにも分けてくださり、ありがとうございます。

 これからも大事に使っていってくださいね。

書込番号:9032999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:217件

2009/02/03 12:48(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん☆、ミノルタオートコードLの話しをする機会を与えてくださってありがとうございます。カメラに詳しい皆様の前で書くのはとても気恥ずかしかったのですが。書いてみたら、やっぱり大事なカメラだったんだなあと、再認識しました(*^_^*)
ところで、
>20才のころ再開した…

20才のころ再会した…
です。ごめんなさい m(__)m

そらに夢中さん☆、真夜中にリアルタイムで読んでくださりw、あたたかいお言葉をいただきましてありがとうございます。
カメラ通のお歴々の中に、私なんかが書き込むのはちょっと躊躇していたのですが、そらに夢中さんに共感していただけてホッとしました(^_^.)
はい♪、かけがえのない私のミノルタオートコードL、大事に使っていってあげたいと思います\(^o^)/

書込番号:9034251

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/03 18:43(1年以上前)

カメラの原体験
物が分からない!
127判(カートリッジ式フィルムで110判を大きくした感じ?)でカメラ上部にキューブ型フラッシュがついていました。
4面だったか?
1回使うとダメになり、巻上げ時に回転して次の面がくるという。
ボディはプラスチックだったと思います。

その後、ナショナルのラジカメを入手しましたが、現像した記憶なし。

高校入学後、写真部に入り初一眼レフとしてNewOM-1を購入。
50/1.8付でした。6月頃でしたね。
早くも24/2.8、135/3.5を夏休みに購入しましたが、次の年の2月にはニコンFを買うという、道楽もんでした。

このF、白ボディだったのですが、黒ボディに塗装しなおすという、恥ずかしい暴挙に出てしまいました。
NewFM2を買ってからは、押入れの奥底に保管しています。

あれから30年近い時を経て、いまだにFやF2が中古市場に君臨しているのは感慨深いものがあります。

書込番号:9035431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/02/03 18:51(1年以上前)

>127判(カートリッジ式フィルムで110判を大きくした感じ?)でカメラ上部にキューブ型フラッシュがついていました。

インスタマチックかもですね。

書込番号:9035476

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/03 21:24(1年以上前)

kuma_san_A1さん
ありがとうございます

明確な記憶はありませんがインスタマチックでネット検索したらそれらしいカメラが紹介されてました。
127判じゃなくて126判ですね。

インスタマチック124か134が濃厚な気もします。

いたずらに触った程度で、現像した覚えがないです....

フラッシュのマジキューブ、
バシュッと、閃光と共に、なかなかいい音がしたような。
その記憶しかないです。

書込番号:9036274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/02/03 22:59(1年以上前)

リコー300

キヤノンFTb

ヤシカフレックスAU

リコー300 これが生まれて初めて使ったカメラです。
親父のカメラでした。
小学生の頃、よく借りて撮影しました。
初めて使った一眼レフはこれも借り物でキヤノンFTb
レンズ交換の楽しみを知り、写真へ本格的に目覚めました。
これがキヤノン人生へ転落?の始まりです。
キヤノンFシリーズAシリーズTシリーズから
35mmEOS、APSEOS、デジEOSと
まさにキヤノン地獄?にはまりました。
ちなみに初めての中判は祖父から譲ってもらった。
ヤシカフレックスでした。
コンパクトやデジカメではメーカーにこだわりがないのでキヤノンに限らず
良いと思った物を使ってます。

書込番号:9036988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件

2009/02/04 07:50(1年以上前)

みなさん、おはようございます。


Choko-23さん、素敵なエピソードをご披露いただきありがとうございます。
>一度、思いきってキタムラに売りに出したのですが(笑)、OHして戻ってきたのを見たとき思わず、
>「このカメラは私が買いますっ!」
>と、言ってしまいました^^;
この件が最高ですね。
また、そうして買い戻したカメラがオートコードだと言うのが、また泣けるところです。
実は私も今、二眼レフでのスナップにはまっていまして…
二眼レフのファインダー越しに見る景色、まるで幻灯機でみたように魅力的です。
また一眼レフのように大仰に構えることなく、ウエストレベルでの撮影は、何だかとても自然な感じがします。
Choko-23さんも、お父さんの思い出が詰まったオートコードでの撮影、楽しんでみてはいかがでしょう。


f5katoさん、
コダック インスタマチック…これもまた懐かしい名前ですね。
当時のコダックは、自社でフィルムを作っているのを良いことに、
結構変わったフォーマットのフィルムを使うカメラを作っていましたね。
初回のレスで紹介したHawk-Eyeも、パッと見は普通のブローニーフィルムが使えそうなのですが、
スプールが特殊なものを使っていて、120、220は使用不可なんです。
>高校入学後、写真部に入り初一眼レフとしてNewOM-1を購入。
>50/1.8付でした。6月頃でしたね。
>早くも24/2.8、135/3.5を夏休みに購入しましたが、次の年の2月にはニコンFを買うという、道楽もんでした。
すごいペース!!!
なるほど、そのペースがあるからこそ、f5katoさんの今のニッコールコレクションがあるわけですね(^^♪


テクマルさん、
キヤノン地獄ですか(^^ゞ
この銀塩板はデジカメ板と違い、メーカーのわけ隔てなくカメラを愛する人たちが、集まっていますので、
心地良いです。
私はどちらかと言うとニコン使いなのですが、(それでもAE-1とEOS-3は持ってたりします^_^;)
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:9038439

ナイスクチコミ!2


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/04 08:32(1年以上前)

おはようございます、盛り上がってますね。

>この銀塩板はデジカメ板と違い、メーカーのわけ隔てなくカメラを愛する人たちが、集まっていますので、心地良いです。

私も最初驚きました。雰囲気が全く違うので。すぐに話が脱線しますが、スレ違い!という突っ込みすら無いんですから。ですから、スレが長くなって訳が分からなくなります(大汗)。

書込番号:9038542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/04 21:58(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん、こんばんわ(^^)

>実は未使用のフラッシュバルブと、松下製のフラッシュガン、持ってます(笑)

えぇっ!!なんと!!流石、花火はやっぱり銀塩でさんですね!!
使うことが出来ないというのが非常に残念ですが、私としては非常に懐かしい話しです。
親父が押入れの上の天袋に未使用のフラッシュバルブとフラッシュガンを仕舞いこんでいるのは子供だったとしても知っていましたから、内緒で取り出していました(^◇^;)
自分や弟の誕生日や家族のイベントの時にはそれを持ち出して撮っていましたねぇ〜。ああ、懐かしい。

取り留めの無いコメント失礼いたしました。(^^;)

ここは花火はやっぱり銀塩でさんのスレなので、ちょっと失礼をば・・・・
『例のスレ』は誰も花火はやっぱり銀塩でさんを責めることは出来ないと思います。私としてはずっと一貫して、『悪い話題に加担しない』や『人の批判はしない』をモットーにしていますので、ROMに徹します。そういう私も立腹することは立腹しますけどね!ただ、ここの『一眼レフカメラ板』は稀に見る大人の掲示板ですから荒れるようなことはしたくないだけです。白山さくら子さんも書かれていましたが間違った情報が流れるのは避けたいです。ここの掲示板も一種のメディアですから書き込まれた内容をそのまま受け取る人も居るわけです。そういうのを救う意味でもあのレスは良かったと思います。
しかし、あのスレのオーナーも悪い人ではないと思ったので紳士的に私は書き込んだのですが、徒労に終わったようです。
まあ、掲示板って難しいですね(^^)  では、でわ・・・

書込番号:9041652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/02/04 22:37(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん
>この銀塩板はデジカメ板と違い、メーカーのわけ隔てなくカメラを愛する人たちが、集まっていますので、心地良いです。
自分も心地良く感じます。

>キヤノン地獄ですか(^^ゞ
確かに自分はキヤノン地獄にはまってますが
ニコンF3、FA、FE2なども良いなと思った事もあります。
実はFE2は少し使った事あります。質感やファインダーに見易さ本当に良いカメラです。
しかしヘリコイドの回転方向がキヤノンと逆な為、ニコンへは浮気はしませんでしたけど・・
AFならあまり関係ありませんけどね♪
本当は他メーカーへの興味もありますが
レンズが揃ってこその一眼レフと思っているので他メーカーへは
浮気出来ませんね。
でも思えば初めて一眼手に入れた時は標準1本でなんでもかんでも撮ってましたけどね♪
でも本当皆さん色々ありますね。読んでいて楽しいです。
今後もよろしくお願いします。

書込番号:9041960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件

2009/02/10 19:23(1年以上前)

スレ主として、スレッドをしばらく放置していたことをまずはお詫びいたしますm(__)m


HR500さん、EOS−3に恋してるさん、テクマルさん、
レスありがとうございます。


>HR500さん、

>すぐに話が脱線しますが、スレ違い!という突っ込みすら無いんですから。ですから、スレが長くなって訳が分からなくなります(大汗)。

そうなんですよね、でも当初の話題からかけ離れたところで、結構面白い話が有ったりして…
それも銀塩板のユニークな長所の一つだと思います。


>EOS−3に恋してるさん、

バルブとフラッシュガン、実家の押入れの奥に眠っており、私も存在を忘れていました^^;
何年か前に見つけて驚くと共に嬉しくなって、「よし、使おう!」と思ったときには既に遅し(T_T)
電池が入手できなくなっておりました。
秋葉原等で探してもみたのですが、結局見つからず、いまやオブジェと化しています。
出来ればもう一度あの閃光を発してみたいのですが…


>テクマルさん、

>レンズが揃ってこその一眼レフと思っているので他メーカーへは
浮気出来ませんね。
う〜ん、、、私もその一途さが欲しい(^^ゞ
私の場合まずはレンズから入ってしまうんです(汗)
使いたい、今手に入れたいレンズがあるとボディを考えず買ってしまい。
必然的にそのマウントのカメラを買う、と言う理不尽なことを繰り返しています。
これでもだいぶ整理したのですが、35mmではNikonF、CanonEF、FD、Y/C、M42の5マウント体制です^_^;

書込番号:9071527

ナイスクチコミ!2


bygroさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/10 21:59(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん
>NikonF、CanonEF、FD、Y/C、M42の5マウント
うふふ・・・
同じような目に会ってる人が・・・(ニヤリ

CanonEF・FD、NikonF、Y/C、PK(RikenonP)、OM、MD、KonicaAR、M42・・・の9マウント・・・
もう戻れません・・・

あ、L/Mも入れたら10だ(爆

書込番号:9072389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件

2009/02/10 22:38(1年以上前)

bygroさん、こんばんは

>CanonEF・FD、NikonF、Y/C、PK(RikenonP)、OM、MD、KonicaAR、M42・・・の9マウント・・・
う〜む…何と言いますか、、、ご愁傷様です(^^ゞ

と、言いながらもビオゴンが使いたくて、ContaxGも視野に入れていたりしてます(苦笑)

書込番号:9072681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/02/11 07:35(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん
>NikonF、CanonEF、FD、Y/C、M42の5マウント
bygroさん 
>CanonEF・FD、NikonF、Y/C、PK(RikenonP)、OM、MD、KonicaAR、M42・・・の9マウント・・・

すごいですね。
使いたいレンズがあるからと言う気持ち解ります。
自分の場合、使いたいボディがあり
オリンパスOM-1やペンタックスMXなど
他にもデジ一でオリンパスのフォーサーズマウントが気になってます。
欲しくて何度も誘惑に負けそうになります。

書込番号:9074383

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る