


現在2004年製dynabook CX/E215CDLW(CX/2215LMSW,CX/2213CDSWモデル同等)を使用しています。
OS:Windows XP SP3
CPU:Intel(R) Pentium(R) Mプロセッサ 1.50GHz
搭載メモリーが標準 256MB(最大2GB)DDR333/PC-2700です。
大学オリジナルモデルの為、購入時空きスロットに、256MB増設済みでした。
メモリースロットは全2スロットで、現在メモリー合計512MBとなっています。
使用用途は主にインターネット、文書作成、音楽再生、ネットゲームを少々とそれほどHARDではありませんが、セキュリティソフト常駐やスキャン、ソフトウェアなどDL時に他の作業を行うと、もっさりしてしまいます。再起動・シャットダウンも時間が掛かります。
まだ使えるPCなので買い換えるまでは至らないので、メモリ増設が1番先決でないかと思いました。
そこで皆様にお聞きしたいのですが、現在の256MB*2=512MBのメモリーを増設(載換)するとしたら、何MB・何GBのメモリー増設を行うのがベストでしょうか?
もしくは、現状維持で増設しても意味がないですか?
長くなりましたが、宜しくお願い致します。
書込番号:9162203
0点

DDR2なら安いのでいきなり最大容量にしてしまえばいいんですが、DDRだとちょっと高いですね。デュアルチャネル(メモリを2枚一組で高速に読み書きするモード)には対応していないようですので、とりあえず256MBを片方外してそこに1GBを挿して使ってみてはどうですか?
書込番号:9162313
1点

お〜いおっちゃんさんこんばんわ
メモリ増設の目安として、タスクバー(一番下のバー)の何もない部分を右クリックして、タスクマネージャを開きます。
タスクマネージャのパフォーマンスタブをクリックして、コミットチャージの合計と物理メモリの合計を見比べて、
コミットチャージの合計より物理メモリの合計が1.5倍以上の値になっていれば、メモリの増設を行っても、
それ程の効果は無いのですけど、それより少ない場合はメモリスワップを起こす可能性がありますから、
メモリ増設の効果は体感できると思います。
XPの場合、最低必要なメモリが256MBと言われていますけど、この場合OSを起動させた最低条件で256MBを消費しますから、セキュリティソフトをインストールしたり、そのほかのアプリケーションを立ち上げた場合、
実際には512MB以上のメモリを使う場合が多くなります。
金銭的に余裕があるのでしたら、2GBMAXまで搭載するとよりベターですけど、XPでしたら1GBメモリを搭載していれば、
ある程度メモリスワップは解消されますから、実用的に問題は少ないと思います。
メモリスワップと言うのは、物理メモリよりコミットチャージが上回った場合に、HDD内の仮想メモリにアクセスして、
メモリの不足を補うのですけど、メモリよりもHDDのアクセススピードは遥かに遅いため、HDDからデータを読み出す間
待たされることになります。この事をメモリスワップと言います。
書込番号:9162323
3点

>北森男さん
早速の返信ありがとうございます。
そうなのです。古い機種なものでデュアルコアではないんですよね。
やはり最低1GBは必要でしょうかね。
>あもさん
夜分遅くにご返信いただきありがとうございます。
丁寧に用語の説明,確認手順まで教えて頂き助かります。
早速タスクマネージャーにて確認してみましたところ、物理メモリが506736KBに対し、通常時(安定時)コミットチャージが475860KBで1.07倍となりました。
更にその状態でメールソフトを起動し送受信をした所、メールがたまっていた事もありコミットチャージが568720KB程まで上昇し、見事に物理メモリを上回っていました。やはりこれが『もっさり感』の原因だったのかも知れません。
といことは、メモリ増設は有効になりますかね・・
あとはメモリの組み合わせをどうするか迷うところです。
上記の状況で256MB+1GBで効果は得られるでしょうか?また、もっと良い組み合わせは御座いますか?
またまたすみませんが宜しくお願い致します。
書込番号:9162489
0点

考えられる組み合わせは
256MB+256MB(現状維持)
512MB+256MB(1枚を512MB)
512MB+512MB(2枚で1GB)
1GB+256MB(1枚を1GB)
1GB+1GB(2枚を1GB)
といったところでしょうかね。
コストパフォーマンスを考えたら512MBのモジュールを1枚買って768MBにするのがいいと思います。
個人的には現状維持も検討に値するものだと思います。
基本的に256MBからの増設は非常に効果がありますが、それ以上の増設はメモリー使用量が膨大なアプリケーションを除けば、それ程効果がありません。
取り敢えずネットゲームプレイ後のコミットチャージの最大値を参照して、増設をすればいいでしょう。
それ以外の用途では増設の効果は感じられないと思います。
それよりもHDDの交換の方が総合的に効果がありそうです。
ダウンロード、ウイルススキャン等の速度低下は、主にHDDアクセスによるものだと思われます。
ウイルススキャンはCPUに依存する部分も大きいですが、ダウンロードはそれ程ではありません。
HDDを高速なものに変更することで、かなりの効果が得られると思いますよ。
別に7200回転でなくても、最新のモデルなら記録密度の向上により、連続アクセスの性能は向上しています。
時期を考えれば、2倍近い差があっても不思議ではないと思います。
SSDも悪くはないのですが、熟成が進んでいないので、今交換するならHDDの方に軍配を上げますね。
書込番号:9162874
0点

>uPD70116さん
こんにちは。返事が遅くなり申し訳ありません。返答ありがとうございます。
メモリー組み合わせ例まで挙げて頂き助かりました。
皆さんのアドバイスを参考に、まずは256MB 1枚を1GBに載換てみたいと思います。
現状が512MB(256MB*2)なので1枚を512MBに載換ても実質256MBのみの増加(768MB)なので、どうせ追加するならと思い切って1GBに換えてみます。
その後様子をみて、HDD交換も検討したいと思います。
ご助言頂き有難うございました。
また、追加情報ございましたら宜しくお願い致します。
書込番号:9169503
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「メモリー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2025/10/14 22:24:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/10 9:14:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 6:07:58 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 4:26:31 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 6:34:17 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/13 13:16:58 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/10 18:54:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/09 11:09:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/27 8:08:06 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/17 18:43:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





