『誤解されているのでしょうか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『誤解されているのでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

標準

誤解されているのでしょうか?

2009/03/05 12:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:234件

デジタル一眼レフのどこかの板に「フィルムカメラもまだまだ捨てたモノでは無いですね…」と、まるでフィルムカメラを過去の物として見ていたスレがありました。 

恐らくデジタル一眼レフ初心者がフィルムカメラを新たに購入してこう思われたのでしょうが「違うよ!」と言いたいです。 


あくまでもアナログな写真という完璧な物に近付ける為に、技術の粋を集めたデジタルという「人の目をあざむく道具に置き換えているだけです」と。  


人間の利便性を考えて、何かを犠牲にしてとりあえず納得出来る(中には出来ない人も)画質までは現在の技術で再現されているでしょう。が、まだまだフィルムで得られる諧調や色再現・粒状性には例え最高級機でも追い付いていないと実感します。 


アナログレコードプレイヤー(ターンテーブル)をポケットに入れて持ち歩きたいと思った人が、音質を劣化させてでも聴ける形にしたのがポータブルCDプレイヤーでしょうし、デジタル一眼レフも考え方は同じようですが大きさは過去のレンズ資産を活かす為に変わっていませんね。

何かを犠牲にしてデジタル製品があるのだ!という事を大勢の方々が忘れている気がします。


ただ、デジタル一眼レフが生涯初のカメラだけれど、温故知新でフィルムの良さが解ってくれただけでも良いかな?とは思いますが。 


書込番号:9195742

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:87件

2009/03/05 14:42(1年以上前)

スレ主様、こんにちは。

スレ主様の、御意見に同感致します。

利便性に着目すれば、デシタルに分が有るかなと思いますが、写真の中の、道具への愛玩性や趣味性は、やはり銀塩に分が有る様に感じます。

メーカーの生産効率やスペックの視点に立てばデジタルでしょうが、銀塩には独特の、お作法がよろしい様に感じます。

小生の、つまらぬ理屈を申し上げ恐縮いたします。

書込番号:9196072

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/03/05 19:24(1年以上前)

まぁ 写真としてはどちらもありでしょうから
好きなほうをお使いになればいいと思いますが、
デジタルとフィルムは、別物ですよね^^

私は好きでフィルムを使っています(デジタルも使っていますけど)

書込番号:9197081

ナイスクチコミ!1


P50_1.4さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/05 19:37(1年以上前)

>あくまでもアナログな写真という完璧な物に近付ける為に、技術の粋を集めたデジタルという「人の目をあざむく道具>に置き換えているだけです」と。  

フィルム写真が完璧なのでしょうか?

デジタルはフィルム写真に近づけようとしているわけではなく、
多くのカメラは見たままに近づけようとしていると思います。

目的は同じでもベクトルは別方向から向いてきているものなので、
同列に考えなくていいのではと思います。

書込番号:9197135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2009/03/05 20:54(1年以上前)

フィルムが完璧だと思うのは、人の目の視神経細胞の数?に現段階では近い粒子数で記録可能だからです。以前、別のスレにも書きましたが35mmフィルムサイズ(24mm・36mm=2:3もしくは1:1.5)をサッカーグラウンドとすると、フィルム上の銀粒子の大きさはこのグラウンド内の砂粒の大きさになるそうです。 
35mmフォーマットでコレですから、ブローニーやシートフィルムでは天文学的数値に値する粒子数です。


デジタルでは高画素にすればするほど、5616・3744の様に横・縦配列で並べられた受光素子の数を売り文句にします。 


将来的にこの数字や配列が有機的数値や配列(配置)になれば「おぉ、最近のデジタル凄いじゃん!」となるでしょうが、現段階ではまだサッカーグラウンドに名刺サイズくらいの受光素子が並んでいる。のだと思います。 


デジタルが好きだ嫌いだとか良いとか悪いとかをココで言いたい訳ではなく、デジタルから写真を始めた人が「フィルムってこんなにイイんだァ…」と気付いて両方使ってくれてこそ、フィルムの存在価値があると思うのです。 

書込番号:9197544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/06 00:51(1年以上前)

亀ですが・・・・。

私も時々レスしていますが、SEIZ_1999さんやP50_1.4さんと同様、デジとフィルムは別物と考えています。

>デジタルから写真を始めた人が「フィルムってこんなにイイんだァ…」と気付いて両方使ってくれてこそ、フィルムの存在価値があると思うのです。 

確かにおっしゃる通りです。
でも、そこにたどりつく人はやはり少なそうですね。これも時代の流れでしょう。私もどんどん銀塩の出番が減って行く今日この頃です。

書込番号:9199057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2009/03/06 02:15(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。 


デジタルとフィルムは似て非なる物?と考えて良いのかも知れませんね?


別の物で例えるならワゴンとバンでしょうか? 
形や装備、造りもほぼ同じなのに使われ方や使用頻度が違う、みたいな…。 
カメラですから、裏蓋周辺の造りはまるで違いますが。

書込番号:9199333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/03/06 06:01(1年以上前)

スレ主さん、おはようございます。

フィルムとデジタルは似て非なるもの。それでいいと思いますよ。
デジタルのお方はやたらフィルムよりいいと言われますが、フィールドの違うものを比較してどないせえっちゅうねんと言う感じですね(笑)。

もっといろいろと見てもらいたいですよ。

書込番号:9199551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/06 20:00(1年以上前)

こんばんは。
人それぞれ、色々なご意見があるでしょうね。

ただフィルムだけに限定してみても、コダックのポジフィルムの色はあっさりし過ぎて嫌だ/フジのようなビビッドな色でないと・・・という人もいれば、ベルビアなどの極彩色はいくらなんでも作り過ぎ/やっぱホンモノはコダクロームだ、いやエクタクロームだ・・・
なんて、派閥じゃないですがそういうの結構ありますね(^^)。
これにカラーネガやモノクロネガ、中判から大判まで言い出したらもう・・・(笑)
まぁ、だから写真は楽しいんです。

レコードもCDに駆逐されましたが、そのCDとやらがいつまで生き延びるのかは疑問です。
世はすでに好きな曲だけネットで買えばいいんですもんね。
ですが、いいシステムで聞くあのレコードや2トラサンパチの驚異的なサウンドは、デジタルでは絶対に再現できません。
今でも熱心なアナログサウンドマニアは思いの外たくさんいらっしゃいます。
フィルムも決して無くなることはないと信じていますが、何よりもまずフィルムを買うことでしょう。

言いたい奴には言わせとけばいいと思いますが、こっちも負けずにひとこと言わなきゃね。
『そこの若造、フィルムを知らずして写真を語るなかれ』

・・・なんてことまでは言いませんけどね(笑)。

書込番号:9202226

ナイスクチコミ!5


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/04/27 00:22(1年以上前)

この辺は楽しんだもん勝ちですから

フィルムの楽しさを知ってる私は勝ち組ぐらいで…どうでしょ^^;

正直別もんですからね〜

そう似て非なるものですよ^^

私は、そう使い分けています。

まぁ 私的にフィルムのほうが楽しいのは変わりませんけど^^

書込番号:9453816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/27 07:46(1年以上前)

おはようございます。
もうこのスレは終わったのかと思っていましたが(笑)・・

デジタルをメインに据える気はないので、まぁフィルムが選べるうちはいいんですけどね。
フィルムを扱うことだけでとにかく楽しいんだから仕方がない。
性能云々ではないんですよね。

なのに今月のアサヒカメラ・・まだフィルムvsデジタルで多くのページを割いていますね。
「ダイナミックレンジ対決」なんてバカなことやって優劣をつけたその後で、今度は「レンズの味」だそうです(笑)。
対決記事しか作れない連中に味が語れるとは恐れ入りました。

書込番号:9454542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/27 12:29(1年以上前)

EKTACHROMEさぁん、こんにちはぁ♪
まだアサカメはそんなバカな事をしているのね(`へ´)
前回のデジVS銀塩の頭にくる記事で、もう購入してませんが、いい加減やめて欲しいわね。

書込番号:9455273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/27 12:51(1年以上前)

スレ主さぁん、こんにちはぁ♪
銀塩、寂しくなりましたが、わたしは99%銀塩よぉo(^▽^)o
写真が解像度やシャープネス中心に持て囃される非常に悪い傾向ですが、色のトーンなど微妙な味わいがわからない人には、銀塩なんてどうでも良いのでしょう。
わたしが銀塩に拘る理由は、写真を全体として鑑賞した場合に銀塩の方が写真にパワーを感じるからに他なりませんね。
自然なボケによる立体感(手前から奥に向かって徐々にボケて行くのが普通)、階調(ハイライトなんて特に)などが醸し出す総合力のパワーがあり、質感が極まってエネルギッシュねっ。

書込番号:9455358

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る