


ようやく、MZ-3が手元に届きました。
あまりの嬉しさに思わず書き込んでしまいました!(笑)
2年前にK10Dでデジイチを始め、楽しんでおりましたが、
FAレンズの値上げを機に思い切ってレンズを購入しました。
もちろん、デジイチでも楽しめるのですが、このレンズ達には
MZ-3が似合うという書き込みを読んでしまいまして・・・。
フィルムカメラだからこその良さがあるようで、
これから2つのカメラで楽しんでいきたいと思います。
いろいろと勉強させてくださいね。
明日、フィルムを購入しようと思うのですが、
初心者にはどんなフィルムが良いのでしょうか?
リバーサルフィルムというのにも挑戦したいと思っています。
アドバイスなどいただけたら幸いです!!
書込番号:9262791
0点

yachiwonさん、こんばんは
デジタル一眼からフイルム一眼ですか。最近こういう方々の話を聞くことがなんとなく少し多くなった気がします。フイルムの場合、デジイチのように最初からすぐに「綺麗!!!」という感じにはいかないかも知れませんが、頑張って下さい。
> 明日、フィルムを購入しようと思うのですが、
> 初心者にはどんなフィルムが良いのでしょうか?
「趣味としての写真」>「記録としての写真」
という感じならば最初からリバーサルで撮り始めるというのもありだと思います。むしろネガの場合、プリントオペレーターや使用機器等の違いによる中間過程での要因が多く、また最近はその品質もひたすら低下し続ける傾向にあるので、「良い写真を得る」という意味では今やポジよりもずっと難しいかもしれません。
まずは、
Fujifilm Trebi100C
Fujifilm SensiaIII (ISO100)
Kodak Elitechrome 100 Extracolor
Kodak Elitechrome 100
Kodak Elitechrome 200
あたりではじめられてはいかがでしょう。全てコンシューマーラインのフイルムですがどれもそれほど悪くはないですよ。手に入りやすいものとしてはトレビあたりかな...。
書込番号:9263687
1点

aquilottiさん、早速のお返事ありがとうございます。
子供たちの記録用にはデジイチを考えています。
教えていただいたフィルムから始めて、勉強していきます!
撮らないと始まりませんね
書込番号:9264286
0点

こんにちは、初めまして。
お子様の写真こそ、銀塩をオススメしたいです。
思い出はアルバムに整理してこそだと思うからです。
長期保存についても、デジタルメディアは突然読めなくなる危険があります。
銀塩なら、現像後もどこかにしまっておけば問題ありません。
25年前のネガを見つけましたが、お宝モノですよ。今でも十分通用する品質は保っています。
書込番号:9264467
2点

こんにちは。ようやく手元に届いたみたいで何よりです。
このままLXやスターレンズ直行・・・ということも考えられますので、十分ご注意ください(笑)。
フィルムですが、私ならまずSensiaIIIかトレビをすすめますね。
もしくはE100あたりのコダックのポジ。Aquilottiさんがもう薦められていますが、これでどのような発色が好みか、知ることが出来ると思いますよ。
もしネガフィルムでプリントアウトしたいのなら、リアラ100の落ち着いた表現と、ウルトラカラーのちょっとこってりとした表現とを比べられるといいかもですね。
ちょっとウルトラゴールドやスペリアだと納得しないかもしれませんので、あえて上記の2つでどうですかと言ってみます(苦笑)。
ではでは。
書込番号:9264795
1点

HR500さん、
なるほど、確かに貴重なものになりますね。
早く腕を上げないと、成長に追いつきませんね!
デジイチの出番が
ごーるでんうるふさん、フィルムの情報ありがとうございます。
今日は買うことが出来ず、三連休に持ち越しになりました。
最初の2つから試してみます。苦笑の意味も今後探ってみます。
お手柔らかにお願いします。
ありがとうございます。
書込番号:9267954
0点

こんにちは。
ポジも色々ありますが、ネガもいいのが出ましたよ。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/products/films/ektar/index.shtml
これ、久々のコダック本気ネガフィルムです。
カメラ屋の店員さんがご自分で撮った写真を店頭で見せていただきましたが、
色の出し方はさすがコダックといえるもので、見事な発色でいながら決してどぎつくありません。
関係ありませんが、パッケージもセンスよろし(笑)。
桜の撮影はこれも大いに「あると思いますッ!」。
書込番号:9270815
0点

スレ主さぁん、はじめまして♪
銀塩で明らかにデジタルと違う部分は、ライトボックスとルーペでの立体感を非常に感じる鑑賞ができると言う事ですね。
息を呑むような、リアルな感覚は、誰しもが病みつきになる位素晴らしいものです。
できれば1万円位のルーペとライトボックスを揃えてリバーサルフィルムを鑑賞されてみてはいかがでしょうp(^-^)q
書込番号:9271342
0点

yachiwonさん、こんばんは。
フィルムの世界へようこそ、私もSensiaVをお勧めしておきます。
発色が忠実で、安めで、36枚撮り・24枚撮り・12枚撮りとあるのでちょっと使ってみるには最適だと思います。
他にも色々使ってみて、最終的に自分のメインフィルムを選び出してくださいね。
私はEKTACHROMEさんご紹介の、エクター100をこの前購入したので今度使ってみようと思っています。
後、フジのSUPERIA PUREMIUM400も。
書込番号:9272743
0点

スレ主様、深夜に恐縮です。
はじめまして。
銀塩愛好家の諸先輩方々が、推奨フィルムを、おっしゃっておられますので、一通り、お使いになり、一番、貴方の感性にフィットしたフィルムを、お使いになるのは如何でしょうか?
デジタルとは違い、フィルムには、潔さがあると思います。また、レンズの味を堪能出来る喜びは、デジタル以上と思いますよ。
小生は、写真の腕前はありませんが、カメラ愛好家ですので、ペンタックスの、地味だけど良質なレンズの味わいを、堪能されて、素敵なフォトライフを過ごされて下さいませ。
純正アダプターで、M42マウントレンズのタクマーや、他社のレンズ、また、中判レンズも使用出来ますから、夢は膨らむのではないでしょうか…機能の制約は有りますが。
それにしても、ご購入おめでとうございます。
MF機種にも、目覚められましたら、MXの、ご購入検討をオススメ致します。
小生もペンタックスは好きなメーカーで、何台か所有していますが、ユーザーフレンドリーな良いカメラだと思います。
出来れば、旭光学時代のペンタックスは、AOCOマークがペンタ部分に刻印されており、良いですよ。
今後とも、宜しくお願い致します。
書込番号:9273838
0点

EKTACHROMEさん、
コダックのフィルムは発色がいいのですね。
4月に入れば桜の撮影、フィルムでじっくりと構図を考えたいものです。
白山さくら子さん、
ライトボックスとルーペ、立体感を感じる鑑賞・・・。
すごく魅力的に感じています。
ルーペもカメラ屋さんに専用のものがあるのでしょうか?
オールルージュさん、
SensiaV、一足先にトレビを購入してしまいましたが、
次はご推薦のものを試してみます。
自分の好みのフィルムが出てくるんですね。
まずは幾つかを試してみますね。
ルントシュテットさん、
ペンタックスのレンズについてもコメントいただいてありがとうございます。
初めての一眼レフにK10Dを選んだのも何かの縁だと思って、
ペンタックスを愛用しています。
フィルムカメラに慣れれば、MF機種にも興味はありますので、
いつかは・・・と思っています。
ニコンのFM3Aなども気にしながらのMZ-3の選択でしたので、
レンズのことを考えると、MXにも興味が出てきました。
MF機種のご推薦などもぜひお願いしますね。
明日は息子の卒園式なので、嫁はデジイチ、私はmz-3で、
撮影しようと思います。
書込番号:9276549
0点

スレ主様、こんばんは。
レス、有難うございます。
そして、御子息様の卒園、おめでとうございます。
何かと撮影機会の多い春ですから、写真を記録から記憶に残せる良いタイミングだと思います。
ペンタックスのハードユーザーは、ニコンユーザーでも有るケースが多いですね。
MF時に、ピントリングの方向性が同じだからだと思います。
ですから、スレ主様も、いつかはニコンを購入されるかもしれませんね。
小生もペンタックスとニコンのユーザーです。
ペンタックスなら、MX、LXは一生物だと思います。LXは、程度の良い綺麗な個体では、お高いですが、操作感触はMF機の中では、最高じゃないでしょうか。巻き上げレバーの適度なトルク感、男性的なシャッター音、ファインダー倍率の大きさ、造りの良さ等、凄く良いカメラです。
ニコンやキヤノンのフラッグシップ機より、厳つく無く、小型軽量で防塵防滴・オールメタルの堅牢なカメラです。
ペンタックスレンズをお買い増しされるのでしたら、FA以外に、Aレンズはオススメです。中古カメラ店ではかなり安く売られてますよ。
MZ-3やK10Dにも最適でしょうか…AFは機能しませんがインジケーターでピントを合わされれば、問題は無いと思います。
色々と、長いレスを書き、恐縮です。
明日、頑張って下さい。
書込番号:9277859
0点

yachiwonさん
一本目はトレビになさったのですね。
って、卒園式にトレビですか(汗汗汗)。晴れた日中屋外の日の当たる場所等では良いですが、それ以外はちょっと辛いかも。高感度のネガフイルム等もトレビをお求めになった時にいっしょに購入されていらっしゃれば良いのですが...。
フイルムでの撮影はデジタルでの撮影のように「思ったよりも暗かったから感度を少しあげて撮影してみる」、「ホワイトバランスを晴れで撮影していたけれど屋内に入ったからオートに切り替える」、みたいな事が全くできず、撮影に赴く前に(実際はフィルムを購入しに行かなくてはならないので撮影の数日前に)どのようなシチュエーション(露出条件、光源、被写体の種類等)で撮影するか、どのように(使用する焦点距離等)撮影するか等をできるだけ正確に予測し、持参するフイルムおよび機材を的確に選定出来るかどうかというのが非常に大きなウエイトを占めます。
・体育館等の室内での撮影もするつもりなら、
・ある程度望遠での撮影もしたりするつもりなら、
・さらにもし雨でも降ったりしたら、
ISO100のリバーサル、フィルター使用の知識なし、被写界深度の狭いはじめてのフルサイズ、だと卒園式のような動く人間を室内で撮る場合、正直絶望的な条件に近いかも(汗)。
上のレスで最初の一本としてリバーサルをお勧めしましたが、あくまで全て失敗カットに終わってしまったり、条件的に全く撮影が無理だったみたいな状態でも笑って済ます事の出来る「趣味としての写真撮影」としてお勧めしました。まさかのっけからご子息の卒園式とは...(汗)。
もし高感度ネガ等をご用意されていらっしゃらないようであれば最低でもISO400のネガあたりもご用意された方がと思います。これならばカメラ屋に出向かないでもコンビニでも手に入りますので...。
「そんなの当然予測して高感度ネガフィルムも用意してありますよ〜♪」
という事ならば年寄りの要らぬおせっかいという事でお聞き流しくださいませ(笑)。
書込番号:9278122
1点

ルントシュテットさん、
色々とありがとうございます。
MF機種もそうですが、レンズにも幅がありますね。
Aレンズについても勉強していきます。
Aquilottiさん、
すいません、心配をお掛けしまして。
デジイチは使っておりましたので、ISO感度などは少しは
理解しております。
屋内では嫁のデジイチで、関西は明日の天気は晴れるようですので、
屋外での記念撮影程度と考えていました。
ただ、私の認識以上に色々な知識・技術が必要なようで、
趣味としても向上心に火がつきます。
道具ももちろんですが、何より自分の知識と技術を磨くように
頑張っていきますね。
また、教えてくださいね。
書込番号:9278894
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「一眼レフカメラ(フィルム)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/07/05 6:34:38 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/18 9:02:54 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/13 21:36:35 |
![]() ![]() |
184 | 2025/10/12 15:57:44 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/01 18:38:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/26 23:24:33 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/26 13:19:30 |
![]() ![]() |
12 | 2024/12/26 19:11:47 |
![]() ![]() |
200 | 2025/03/31 23:04:37 |
![]() ![]() |
15 | 2024/11/04 22:29:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
