


銀塩ファンの皆様、こんばんは。
昨日久々に贔屓にしている「オヤジさんの店」に行ってきました。
すると何やら様子が変。
写真屋の命ともいうべき、現像・プリントのマシーンが無い!!!
フィルムの需要が極端に減り、リース機械のメンテやケミカルの保存ができないため、
引き払ったとか。。。
こうなると当然のことながら、現像・プリントは外注。
で、本日アガリを受け取りに行ったら・・・!
ひで〜〜〜〜〜ぇ! なんじゃこの色は?????
オートメーション化された機械でもオペレーターの腕の差がはっきり出てしまう!
最終段階はやっぱり「匠の仕事」でしょうか?
経験と勘で培われたものは大きい!
ワタシはオヤジさんのプリントじゃないと納得できないわ!
ほかのお店じゃダメ!
長い年月をかけてきた信頼関係。ワタシの好みもしっかり把握してくれている。
そんなショップ他にはないわ!
もう何年も前から、デジタルに移行して銀塩を使わなくなったという方も多いとおもいますが、ワタシもついに銀塩を諦めなくてはならないかもしれません。
富士フイルムに出すなど、外注ではどうしても値が張ってしまうので、気乗りしません。。。
斯くなる上は、潔く銀塩機材を売り払ってしまおうかと、、、
はやまった考えかな?
まるで、若者が恋人に振られて思い詰めているようなそんな気分です。
書込番号:9448300
4点

>はやまった考えかな?
今となっては遅きに失した感もしないでは無い。(*o*)☆\(^^;)
書込番号:9448330
5点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111110/SortID=9447262/
自暴自棄になり銀塩機材の大量処分が頭の中をグルグル駆けめぐっていたので、
勢いで把握している機材をこっちに書き殴りました。
最近はフィルムを使う機会がほとんどないし、、、。
書込番号:9448385
0点

気持ちわかります。
昔、贔屓にしてた写真屋を今年になってから訪ねたら
フィルム現像はやめたよと言われました。外注のみにしたそうです。
小さな店では採算が取れないのでしょうね。
正直、ショックでした。自分もフィルムから遠ざかってましたが・・・そこまでとは・・・
時代の流れですかねε〜( ̄、 ̄;)ゞ最近はデジタルばかりですからね
でも売り払うなんて言わずにまだまだいい店があると思います。
探すのをあきらめず銀塩もd(@^∇゜)/\(*⌒0⌒)bがんばりましょう♪
書込番号:9448443
3点

テクマルさん・・・。
もうダメだと思います。市内のショップの様子は全て把握しています。(悲)
書込番号:9448469
0点

マリンさん
レンズはマウントアダプター使って遊べますね。
ボディは飾りにするか引き払うか。
そういえばその節はありがとうございます。
何のお礼もできないままいるうちに越されてしまったのでそのままです。
自分の場合今頃銀塩機材が増殖しそうなんですけど・・・・
納得いく現像してくれるショップなくなってきましたね。
書込番号:9448590
1点

マリンスノウさん、深夜に恐縮です。
はじめまして。
小生は写真初級者で、釈迦に説法で恐縮しますが、気落ちしないで下さい。
私の贔屓にしている老舗カメラ店の一つも、来月末で廃業しまうので、気持ちはわかります。
銀塩は永遠なりとは申し上げませんが、頑張って下さい。
私の好きな、ライカRシステムは、ディスコンになりましたが、フィルムや現像関係がなくなっても、オブジェで愛し続けます。
例え、家族に嫌われても(笑)
書込番号:9448689
0点

こんばんは。
ベテランのカメラマンとコレクターが、デジタルへ完全移行するので手持ち機材を一括処分する。
アマチュアが、不景気からか、秘蔵機を換金処分する。
かくして、市場には旧高級?中古フィルム機が二束三文の安値で溢れていますね。
ラボまで縮小するのではやむなしか。
今日も、コンタG用90ミリとNX+28-80,を三万円で保護しました。
個人的には、デジイチにライブビューと動画機能の搭載は、拒絶なので、手持ちの旧高級デジと旧高級フィルム機に安住です。
24枚撮りサクラカラーを大切に使った頃が懐かしい。
書込番号:9449077
0点

私なら開拓していきますよ。
私なりにフィルムとデジタルではどうやっても同じになれないから
使い分けて使っています。
まぁ フィルム機材はかなり整理されてますが、
コンパクト〜2眼まで臨戦体制で待機していますし
大体7:3でフィルムです。
人それぞれですからデジタルに移行してもいいとは思いますが、
当分慣れるまで違和感があると思います。
写真好きは、デジタルでカメラ好きはフィルムに固執なんていってる人を
他のスレでみますが、元々全く違うものを引き合いに出してるようにしか私は思えません。
でもまあ フィルムの終焉は近いとは思いますが、なくなってから考えます。
結局は、「お好きなように」でしょうけど^^;
書込番号:9449601
4点

ちなみに現在は、ネガは、撮りためて県外に郵送してお願いしています。
なかなか好みに仕上げてくれますのでそこが長く続けてくればいいかなって感じです。
閉めれば他を探します。
そんな感じです。
書込番号:9449613
2点

つ自家現像
つ自家プリント
外注先の開拓がいいんじゃないですかね.
私はポジは県外に現像出してます.
ネガはまだやってくれるところがあるので頼んでます.
モノクロは現像までは自分で
プリントは気に入ったコだけ気に入るまでプリントしてます.
なんくるないさぁです.
書込番号:9450312
1点

ポジの現像は、廃液の毒性が強いので、(まともな処理業者に頼むことはない)個人でやるにはすすめませんが、自家現像キットも近代インターナショナルから出ています。ネガとかは面倒ではないので、自家現像やればいいじゃないですか?
温度管理も金魚用のヒーター使えばまあ、問題はないですよ(現像キットの説明書には温度管理の脅し文句がたくさん書いてありますがネガだとまあずぼらでもどうにかなります)、。
http://item.rakuten.co.jp/chanet/c/0000005848/
それにプリントも、自動現像機まだ売ってます。87−45万前後ですが、D3Xとか3年後には下取り6万もしないでしょうから、それ考えれば安いモンです
LUCKYラッキー 印画紙自動現像機
CP51 メインボディ
http://ec1.kenko-web.jp/item/3490.html
LUCKYラッキー 印画紙自動現像機
CP32 ペーパープロセッサ
http://ec1.kenko-web.jp/item/3491.html
書込番号:9450856
1点

お気持ちわかりますよ…
俺は、デジタルを買うお金がないので最低でも高校入学まで…はフィルムのNIKON F3+MD-4でしょう…
こないだ、ポジフィルムを使って。。。現像する勇気はあまりないですけどね…
半年ほど前からフィルム一眼に凝りだしましたけど、現像時に驚いたのは事実ですよ…
5年ぐらい前は、近所にキタムラがあったのでフィルムの普通のカメラ(一眼じゃないやつ)で撮影しては現像を繰り返してました…
そのときは、700円で、現像+プリントしてくれてたのに…今は現像だけで700円!?
なんか、レーザープリントになっちゃってあのベタつきもあんまりしなくなったし…
マリンスノウさんは、たくさん機材持ってるし買いそろえるのに相当なお金がかかったでしょうから取っておけばいいんじゃないですか??
でも、あんなにあったら場所をとるだけなのか…^^;;;;;;;;;;
書込番号:9451691
2点

マリンスノウさん、自家現像始めるって本当ですか?
と、冗談はさておき地方はどこもそんなもんでしょうね。
うちの親父も現像がネックになって写真はやめました。
私の場合は中判も大判もやりますのでそれなりの不便さには慣れてはいましたが
一年前の転勤のときはやめようかと思いました。
東京出張の際に出すことは出来てもとりに行くのがいつかわからないのではきついので。
実際転勤すると近所のフジカラーで大判までやってくれて
数時間であげてくれるので逆に便利になってしまった。
マリンスノウさんの要求を満たすかはわかりませんが
善光寺参りのついでにどうぞ、
車で一時間くらいでしょうか?
私は運転が好きなので気になりませんが
やはり不便ですね。
http://www.moon.sphere.ne.jp/media/
書込番号:9451721
0点

マリンスノウさん、悲しい顔で何かと思えば。
街角のミニラボはそういう流が急激に増えましたね。
これだけデジタル一色になれば、ミニラボもやってゆけないでしょう。悲しいですけど。。。
私の場合はプロラボメールオーダーで安くつきます。
正直、アナログプリントやフイルムが終焉の時は、わたしは写真自体から身を引くかどうかを考える時期だと思っています。
ブローニーも使っていますし、一言で言えば銀塩は写真に圧倒的パワーがありますからね。
フイルムの供給とアナログ現像が有る限りわたしは銀塩を楽しみますが、デジに完全移行するマリンスノウさんを引き止める気も無いです。
デジ、銀塩にしろ趣味はお金がかかりますから、どちらを選ぶかは個々の考え方だと思います。
書込番号:9452237
4点

私はまだ近くのお店がネガはやってくれてるので、そこにお願いできてますが・・・
いつそこもやめてしまうか分からない状況でしょうね。
しかし私も銀塩機だけで相当な台数が揃ってるので、簡単にやめる!とは言えない・・・(^^;
やはりいい外注先を探索するしか・・・
書込番号:9452288
2点

マリンスノウさん、こんばんわ!
マリンスノウさんが間単に銀塩を諦めることはないと勝手に私は思っています。
けど、世の中の流れは悲しいものがあります。
ただし、フィルムの終焉は無いと思います。
最近音楽CDの売れ行きがかなり下がってきて、逆にレコードが売れている時代です。レコードを買っている愛好家は口を揃えて、CD音楽は機械音、レコードが温かみがある!と話しています。
写真(銀塩)も本当に美しく、文化的な趣味ですから、無くならないでしょう!
>富士フイルムに出すなど、外注ではどうしても値が張ってしまうので、気乗りしません。。。
私は、値が張ってもプロラボに現像を依頼しています。カメラ量販店から富士フイルムやコダックに依頼したこと、キタムラに現像を依頼したことがありますが、品質面でやはりプロラボがしっかりしています。市外にメールオーダーで依頼をされてはどうでしょうか?
費用がかかりますが、それでもデジタルカメラで撮った映像より、フィルムのほうが私は好きだからです!!!!!
書込番号:9452385
2点

マリンスノウさん、はじめまして。
そーですか、、、フィルム機材処分の際はワタクシが引き取らせて頂いて
再活用いたしますので、ぜひご連絡ください(^^)
ま、冗談はさておいて、完全にデジタル移行されたら後で後悔する確率
高いかもしれませんよ。
今日、GF670とニコンNewFM2&単焦点で撮影してましたが、
実に楽しく充実した一日でした(写真の出来はともかく)
やっぱデジよりフィルムカメラええなあ〜とつくづく思いました。
D700ユーザーの自分が言ってますので、間違いございません(^^ゞ
ワタクシの知人の中には、現在でもKRを個人輸入してアメリカまで
現像に出してるヤツもおりますんで、マリンスノウさんももう少し
好みの現像してくれるところ探してみてはいかがでしょうか?
とりあえずご参考までにm(_ _)m
書込番号:9453300
3点

マリンスノウさん、こんばんは。
度々恐縮です。
デジタルと銀塩の双方が使える、ライカR8か9とデジタルモジュールを購入されたらどうですか?
写真初級者ですが、茶化す意図はありません。
私もデジタルモジュールは欲しいんです。
中判のオプション思想ですよね。
このシステムを見ると、資本もシェアも小さく、コンサバティブなライカが1番柔軟ですよね。驚きましたよ。
日本のメーカーも、この位の柔軟性が欲しいですよね。
書込番号:9453577
0点

こんばんは。マリンさん、お久しぶりでございます。
え、全部売り払うのですか?何ともったいない。
時期を逸したとは私は思いません。
正直、我が家の近所にも堀内カラーさんとエイエムエスさん、アナログ現像してもらえる写真館が無ければ、一番近所の馴染みの店がデジタル化されていたので、私もこのフィルムの世界に回帰できなかったと思います。
それを考えるとありがたいのですが・・・やっぱり馴染みのお店との繋がりは大切だと考えさせていただきました。。。
マリンさん。いっそ、発想を変えてみませんか?
撮りだめしておいたフィルムをまとめて郵送する。そうすれば、『高い!』と思っていた現像も、送料も分散されて安く感じるかも(^^;
まだ売るのは後悔が残るかもしれませんし、郵送を試してみてもいいかと私は考えました。
ではでは。
書込番号:9453665
2点

マリンスノウさん、こんにちは。
気持ちは、落ち着かれましたか?
写真初級者の戯言かもしれませんが、写真は道楽ですので、少々、お金がかかろうと、今迄のスタイルを追求なさる方が、精神的にもよろしいのではないでしょうか?
未練を残して、オールデジタル化なさるより良いのでは?
私は、デジタルでも、銀塩でも、気にいったカメラなら、愛機だと思う、機材依存症ですので、この程度しか申し上げれませんが…
書込番号:9455823
0点

確かに銀塩はコストが掛かりますけど、、、
機材以上の費用を、フィルムと現像に注ぎ込む!
そしてそれ以上の写真を目指す!!
それが銀塩の道だと私は思ってます・・・
書込番号:9458769
0点

あらら
久しぶりにカメラ板を覗いたら、マリンさんが大変な事になっていて驚きました(;゚゚)ワーッ!
手放すのは勿体ない気もしますが・・・・
しかし全く使う当ても無いのであれば、手放すのも一つの選択肢ですね(>_<)
というか、マリンさんはそもそも根本的に機材持ちすぎです(笑)
僕は一度手に入れたモノはなかなか手放せません。
GF670も予約入れちゃってるし・・・・何故か我が家は銀塩機材が増えていきます(^^ゞ
書込番号:9458794
1点


マリンスノウさんおはようございます(^o^)
やはり、と言いますか。フィルムの現像を取り巻く状態は辛いですね。
ただ、貼り付けて頂いた二枚の写真に、これからの光が見えるような気がします。
書込番号:9459447
0点

こんにちは。
フィルムでの撮影って、カメラをいじることではなくフィルムそのものを扱うことが楽しいと言い換えた方がいいかもしれません。
デジタルとの性能比較云々しか考えていない人達には到底理解できないと思いますが。
カメラはもう手元にありますから、これさえダメにしなければ撮れるんです。
きちんと保管しさえすれば、恐らく私(達)より寿命は長いと思われます。
ならば、あとはとにかくフィルムを買うこと。
自分で現像できる人やプリントできる人はいらっしゃるでしょうが、自分でフィルムを作れる人なんていないでしょう。
徹底的にフィルムでガンガン撮りまくることです。
私らに出来ることはそれしかない・・ではなく、私らにもそれだったら出来ますよね。
書込番号:9460305
2点

マリンスノウさん、こんばんは。
遅れましたが・・・・・
結論が出たかどうか解りませんが、まぁ〜個人的な意見を言わせてもらえれば「あれほどの機材を所有しているのに勿体ない」
という感じがします。
それに本当に未練はありませんか?
私は多分一眼レフ板にしょっちゅう出入りしている中でも最年少だと思いますが(25歳)、
私の小さい頃はまだ写真と言えばフィルムでした。
小さい頃から慣れ親しんだものからきっぱりと決別・・・・私には出来そうにありません、
だからこそ私は現在フィルムに戻ってきている訳でもあるんですけど・・・・・ネガの写真なんかみるとどこかほっとする感じがします。
人によって周りの環境・考え方が異なるので無理に続けろとは言いませんけど、
でも重大な決断ですから少し時間を置いてから決めた方が良いと思いますよ。
書込番号:9462261
0点

みなさん こんばんは。
まぁ、結果からいうと「開拓する」っていう方向で前向きに考えております。
◆goodideaさん
お礼だなんて結構ですよ♪ お気持ちだけで充分です♪
>自分の場合今頃銀塩機材が増殖しそうなんですけど・・・・
・・・。(汗)F-1やF3など手許に「お宝」があるんですけどね。
本当はもっともっと使いたいんですよ。
◆帝國光学さん
私のMF機材は半オブジェ化してますが、可能な限り使って愛し続けたいと思います。
最終的にはオブジェになっちゃうのかな???
◆fmi3さん こんばんは。
先日もどこかのスレで紹介しましたが、newF-1のごく上品が\39.800で売られていましたが、一昨日には無くなっていました。ここ数年で銀塩機の価値は「崩壊」してますね。
>個人的には、デジイチにライブビューと動画機能の搭載は、拒絶なので、〜
あんたは偉い!
写真撮影にライブビューは無かったし、動画機能を一緒くたにするのはどーかと私も思っています。
書込番号:9463075
1点

◆SEIZ_1999さん
>私なら開拓していきますよ。
>私なりにフィルムとデジタルではどうやっても同じになれないから使い分けて使っています。
あんたも偉い!
基本的に「デジタルとフィルムは別物」とは、私も何年も言い続けてきたこと。
銀塩の「深味」はまだまだ色あせていないと思います。
現像・プリントも大変な時代になってきましたが、、、、。
◆LR6AAさん
ポジだと県外まで行くんですけどね。
お気軽なネガの現像・プリントはそこまでしなくてもって思っちゃいます。
外注先の開拓がいいんじゃないですかね.
◆ネガフィルム狂2さん
>自家現像
モノクロなら、むかし考えましたが、無理して立てた小さなわが家では無理。
カクイチの物置を改造(特注)でなんて妄想もありましたが、実は依然見積もり出してもらったら、100万超であきらめた経緯があります。(爆)
・・・というより、「それよりも車庫作れ」と相方が許さないでしょ。(涙)
わざわざ詳しい情報有り難うございます。
書込番号:9463081
1点

◆jka_karateさん
>お気持ちわかりますよ…
有り難う。
>でも、あんなにあったら場所をとるだけなのか…^^;;;;;;;;;;
防湿庫にはレンズがギッシリ。カメラは本棚に・・・。
今後は減ることはあっても増えることはないでしょう。
と、いっている今夜、キタムラか「入荷」の連絡が!(核爆)
◆バカちゃんさん
>自家現像始めるって本当ですか?
ヲイヲイ♪
そういえば、中判・大判もやめて久しいです。
マミヤ7、ペンタックス67、フジの69。
実は「正方形」が欲しくて狙っていた矢先に、アテにしてた「大庭商会」が閉店になり、、、。
で、最近http://www.nationalphoto.co.jp/2F/new_camera_01.htmこんなの見つけてしまうし。。。
フィルムにかかるコストはいかんともしがたいです。(悲)
◆白山さくら子さん
>プロラボメールオーダーで安くつきます。
へぇ!そうなの?
書込番号:9463087
2点

◆bygroさん
>私も銀塩機だけで相当な台数が揃ってるので、簡単にやめる!とは言えない・・・(^^;
ついつい弱気になってしまう私って、、、。
◆EOS−3に恋してるさん
>写真(銀塩)も本当に美しく、文化的な趣味ですから、無くならないでしょう!
>費用がかかりますが、それでもデジタルカメラで撮った映像より、フィルムのほうが私は好きだからです!!!!!
有り難う。励みになるわ♪
◆jinminさん
>完全にデジタル移行されたら後で後悔する確率高いかもしれませんよ。
うっ、、、。返す言葉が御座いません。未練タラタラ。。。(滝汗)
書込番号:9463093
1点

◆ごーるでんうるふさん
>やっぱり馴染みのお店との繋がりは大切だと考えさせていただきました。。。
衣料品や家電、その他の買い物でも私はジャスコのような大型店には行きません。
やっぱり「わがままのきく」(と言うと本当にわがままに聞こえてしまいますが)顧客のニーズに応えてくれる信頼できるお店での買い物を常としています。
その後のアフターケアも大事ですし、なんといってもお店の人とのつながり(コミュニケーション)も「生きる活力(=色々学べる!)」になるので♪
◆帝國光学さん
気持ちは、落ち着いてますよ♪
>機材依存症
私もその傾向は強いんですよ。
気に入ったものは長く使いたい。いつまでも続けたいです。
人からは「色々なことにのめり込みやすい」と思われがちですが、私的には「求めたい」「追究したい」という気分なんですけどね♪
◆T.ARさん
写真道は奥が深いしお金もかかる。
車につぎ込む人に比べればマシとも言えますが、、、。
まだまだ銀塩道を極めていないので、これかもお金がかかります(爆)
書込番号:9463099
1点

◆双葉パパさん
>マリンさんはそもそも根本的に機材持ちすぎです(笑)
済みません。ご免なさい。私が悪いんです。m(_ _)m
>僕は一度手に入れたモノはなかなか手放せません。
私もなんです♪
・・・。な〜んだ! 人のこと言えないんじゃん♪
◆しゅみんちゅさん
>貼り付けて頂いた二枚の写真に、これからの光が見えるような気がします。
「そんな事には負けないぞ!」という我が子からのメッセージ。
とりあえずキタムラでわがまま言いながら同時プリントで凌ぐ。
と、実は筋道はつけています。
◆EKTACHROMEさん
>フィルムそのものを扱うことが楽しいと言い換えた方がいいかもしれません。
でも、デジタルのようにガンガンシャッターは切れないんですよね。
おまけに最近撮影する時間もないような・・・。
ちょっと悩んでいます。
書込番号:9463104
1点

◆オールルージュさん
>それに本当に未練はありませんか?
未練タラタラですよー!
銀塩機の使用頻度はますます低くなる一方?
>でも重大な決断ですから少し時間を置いてから決めた方が良いと思いますよ。
皆さんに、親身になってレスしていただいた事が何よりも励みになりました。
「もっともっと気合いを入れるぞ!」と思いを新たにできました。
有り難う御座いました。m(_ _)m
※アイコンは皆様からの思いやりのある温かいレスに感涙です♪
書込番号:9463117
1点

最近、また少しですが
銀塩カメラを使い始めました。
お気に入りの写真屋を探してる最中です。
自分も一度手に入れた機材はなかなか手放せません。
一度、手放すとかつての銀塩名機達はいつ再会出来るか解りませんからね。
でもやはりフィルムを巻き上げる感触は良いです。
写真を撮っているんだなぁって実感がこみ上げてきます。
出来上がりを待つのもわくわくして楽しみの一つです。
書込番号:9463344
1点

はらはらドキドキしながら見てました^^;
良かった思い止まって頂いて(*^ー^)/゚・:*:・
書込番号:9463432
0点

マリンスノウさん、深夜に恐縮です。
ご丁寧に、レスを有難うございます。
私は写真初級者ですが、深夜に、持つ喜びを味わう、機材依存症で、家族にも相手にされておりません(笑)
ライカR等はデザインで購入した位ですから(笑)
馴染みのカメラ店から、携帯の留守番に、F-1N元箱付き新同品が入荷しました!と有った位で、そわそわしてる位です(笑)同じ機種も複数持つアブナイフェチです。
デジタルには、この陶酔感はまだありません。
今後とも、宜しくお願い致します。
書込番号:9463437
0点

いや〜〜良かった、よかった…^^!
やっぱり銀塩にはデジタルにない素晴らしさがありますよ!!
デジタルのほうがはるかに便利かもしれませんが、現像して出てくるまでのドキドキがありますからね〜〜
マリンさんが持ってる名機たちは、持っておくだけで価値がある名機ばかりじゃないですか…
これからも末長く…お幸せに…
銀塩機たちと離婚しないでくださいね!(笑)
書込番号:9463572
1点

マリンスノウさぁん、ここみて(^−^)
http://www.amsnet.co.jp/ams/photo/professinal/reversal/index_01.html
P's会員(http://www.amsnet.co.jp/ams/photo/services/ps_card/)になって、
135-36スリーブがプロラボ品質で\693 でぇ〜すV(^^)V
ではぁっ!(^^)!
書込番号:9464399
4点

↑ちょっと、言葉が足りませんでしたね(~~ゞポリポリ
スリーブ現像の話よぉ。
わたしも含めてこちらのみなさんが強力にバックアップしますから、銀塩とバイバイしないと思ってましたよん。
書込番号:9464461
1点

マリンスノウさん
ある意味私も銀塩はやめたようなものですね。
銀塩かデジか比較は無意味というか好みのほうが大きいですね。
元々ポジばかりでしたし、
中判か大判のポジの綺麗さが好きでしたので135はほとんどデジになってしまいました。
135で残っているのはレンジファインダー数台、
これも銀塩が好きだからと言う理由ではなくて
そのカメラが好きだから残してるだけで
仮に裏蓋改造で撮像素子が付けばデジカメの方が望ましいです。
でも中判、大判はフィルムが供給される限り続けると思います。
フジの新製品はとりあえず買うつもりはないです。
イコンタのほうがコンパクトですし220使わないし・・・
買わない理由をいい聞かせてます。
そりゃあのイコンタと比べりゃ抜群に見やすいファインダーで
新レンズで、露出計持ち歩く必要なくて
なんて考え始めたら・・・・
というわけで我慢です、売れ残って価格が下がったら折れるかもしれません。
書込番号:9464674
0点

マリンスノウさん
なんやね、ヌード写真始めたら、やっぱまだ銀塩しかないでw
ラブドール購入、アメリカなら男とかシーメールのラブドールもあるよって。
がんばって、購入して銀塩の世界にはまってやw
若い独身のもてない変態男がラブドール買うイメージがあるけどな、ほんとは金のあるやつしか買えん代物やから、既婚の年配者とか(もう、夜の相手したくないカミさんの公認(自爆))、カミさんいのうなった50−60のおっさんが購入者の大部分なんやでw
書込番号:9464960
0点

マリンスノウさん
どうもです^^;
私は、カメラの修理で試写から写真ですので
そこそこいろんなレンズを楽しんできました。
フィルムだとレンズを楽しむことが出来ますが、デジタルだと^^;
修理した物は、気に入った物は使って
あとは、買った値段で売ったり友達にフィルム普及の為あげたりしました。
デジタルが悪いわけではなく
どっちかといえば便利で使い勝手がいいのですが、
なにせ写りすぎる
写りすぎる・・・良い事じゃないかといわれるかもしれませんが
なんとなく私には^^;
フィルムがある限り家族写真は、フィルムをメインに使っていこうと思います。
サブがデジタルですね^^
結構手放したのですが、まだまだ一人では使い切れないカメラがあったりします。
まぁマリンスノウさんよりは間違いなく少ないですけど^^;
デジタルとフィルムでは、極端な話CGと油絵ぐらいの違いですかね
(私は、写真より絵のほうが長いです)
書込番号:9465501
1点

ちなみに先に言った
>デジタルとフィルムでは、極端な話CGと油絵ぐらいの違いですかね
CGを油絵みたいに加工は出来ますが、
油絵には、ならないですよね。
それぐらい違うということです。
書込番号:9465547
2点

マリンスノウさん、こんにちは。
書き殴った掲示板も拝見しましたよ。
すごい数で圧倒されました。
私自身は超初心者なので、お気持ちは理解し切れてないかも
しれませんが。。。
K10Dから始めて、今はMZ-3にはまっております。
大量処分と言わずに、フィルムもデジタルも使い続けてくださいね。
書込番号:9465908
0点

私は元オーディオマニアで、専用リスニングルーム(というより一戸建てオーディオハウス)を建てたくらいのマニアでした。ですが、デジタル録音のCDが開発されれば、あっさり針溝式のレコードは捨て、デジタルに飛びつきました。
私のカメラ歴はそれ以上に古く、銀塩のカメラを長い間使ってきました(ミノルタが一眼レフを出した頃からの付き合いです)。フィルムの現像も印画紙への焼付けも、自分でやって楽しんでいました。
ですが、なにせ趣味がエレクトロニクスだったもので(パソコンで画像が自由にいじれる)デジタルカメラが登場し、画素数が増えてそれなりに写せるようになると、銀塩の機械式カメラはあっさり捨てました。
車もそうです。むかしの車はエンジンも制御系も単純で、点火時期もいじれましたし、メカのちょっとしたメンテナンスくらいはできました。車のメカをいじるのは、男の楽しみでした。クラッチはダブルクラッチを踏んで運転していたくらいです。
でも、いまの車は完全に電子化されてしまい、いじりようがありません。私もいまではBMW745iという電子装置の塊みたいな車に変えています。
これだけ世の中がデジタル化されても、オーディオマニアの中にはCDはダメでレコードを愛好し、アンプは真空管というマニアがいます。レコードも真空管アンプも極めてニッチな世界ですが、細々と生きています。
車もそうで、マニアの中には点火時期がデストリビュータで決まる車にこだわる人がいます。
カメラも同じです。ニッチで細々とした世界になっても、製品の供給が止まって補修部品さえ事欠くようになっても、銀塩愛好家がいれば、誰が最後の一人になるかは知りませんが、どこかで拘って生き残る人たちがいると思いますよ。
こうして世の中の流れに逆らい、お金が幾ら余計にかかっても昔からの良いものに拘り続けるのは、ひとつの生き方ですね。不便で窮屈になっても、覚悟を決め、腹をくくって、拘り続けてみては?
> もうダメだと思います。市内のショップの様子は全て把握しています。(悲)
ホントの拘り派だったら、自分でフィルムを現像し、自分で印画紙に焼き付けることです。もし私がホントに拘るのであれば、私ならそちらに行きますね。私も凝り性で、やるなら徹底的なことをする性分です。たとえ最後の生き残りになっても。
書込番号:9466077
1点

◆テクマルさん
◆shopopoさん
◆jka_karateさん
◆バカちゃんさん
◆yachiwonさん
有り難う♪
簡単には愛機達を手放せません。
今日もショップ巡りをしてきましたが、なかなか元気のあるお店がなくてね〜。
当面はキタムラか、オヤジさんの店からフジカラーに出すことになると思います。
◆帝國光学さん
F-1Nも楽しいカメラだと思います。
かつては、あのズッシリとした重量でスイッチが入ったものです。
サブにEFなんて好いかも?
◆白山さくら子さん
京都のAMSですか。こんな値段でマジですか?!
・・・って、そう書いてあるモンね♪
これってお宝情報じゃないですか!(多謝)
◆ラブドール芸術普及委員会さん
「ラブドール」って何?
と、思って調べたら「ダッチワイフ」ってゆーやつ????
ヌード写真ってまさかラブドールの???
◆SEIZ_1999さん
>デジタルとフィルムでは、極端な話CGと油絵ぐらいの違いですかね
ポジの鑑賞もフィルムからのプリントもデジタルとは違った楽しみがあるのですが、その違いがボキャ貧の私にはなかなか説明しにくくて、、、。(核爆)
もっとも人に説明するよりも自己満足の世界で構わないのですが、、、。
アガリも楽しみですが、カメラを、レンズをいじるのも好きなんです。
同じ銀塩でもMF機の方が好きだったりします。
◆isoworldさん
>お金が幾ら余計にかかっても昔からの良いものに拘り続けるのは、ひとつの生き方ですね。不便で窮屈になっても、覚悟を決め、腹をくくって、拘り続けてみては?
>ホントの拘り派だったら、自分でフィルムを現像し、自分で印画紙に焼き付けることです。
経済基盤はどちらかというと脆弱なんで。。。
私の持ち物は何年もかけて蓄積してきたもの。こだわりはあるのですが、、、、。
これから「設備投資」はできそうにありません。
細々とできる範疇で楽しみたいと思います♪
書込番号:9466701
0点

>◆ラブドール芸術普及委員会さん
「ラブドール」って何?
>思って調べたら
このまえS5 PROのダイナミックレンジのスレが盛りあがっとえる最中、ぎょうさんワイのHPみていきおった記録がのこっとるけど、まあ、あそこではそんな物は知りませんとか、見ていませんとか、すましてたりする訳やw
>「ダッチワイフ」ってゆーやつ????
あほ、ダッチワイフになるかならないかは、所有者次第でんがな。んなこというたら、普通のマネキンかて、ダッチワイフになりまっせ。あんはん、下の方がたまっとるんとチャイマッカw
まあ、わいの買うたメーカのは標準状態ではそういう機能つけてないんやけど、他のメーカーは最初からその機能つけてるから、そういう考えもできまんなw
ヌード写真は、人間でもドールでも、銀塩のほうが、ええでえ
書込番号:9466988
1点

私も悩んでいますが、結局出せるとこにしか出せないので、近くの個人商店です。
一応現像機をまだ置いてくれてます。2時間ほどで仕上げてくれます。
10年前は、今行ってる店の道路挟んで向かいにもパレットプラザがありました。
そう、いかにも画一的な全国チェーンのパレットプラザ。
でも店主、ものすごいこだわりがありましてね。
とりあえず上がったネガは全自動でプリントしてしまうのですが、それを全て検品。
自分が納得できない仕上がりになったものは、全部改めて焼き直すんです。
で、自分が納得したもので1本組み上げて、客に渡す。
そこを使い始めて間もない頃、ホームで電車を見てる親子の写真を撮りました。
かなり明暗が激しい場面。子供が黒つぶれか、電車が白飛びかの二者択一的写真になってしまいました。
店主は、私が電車ばかり撮っているのを知っていたので、かろうじて電車がちゃんとした階調になるように
手動で焼いてくれていましたが、私が「これ、親子がきれいに写ってほしかったんですよね…」というと、
「ちょっと待ってくれるか」と言って再度ネガをセットし、「こんな感じやったんか?」と。
以後も「好みがあったらいってね」とか急ぎで頼むと「全自動になってしまうけどええかな?」とか、
全部を任せておいて大丈夫なお店でした。
ただし、写真にあまりにやかましいので、コアな人でなければ近寄りがたく(^^;)
次第に「普通のパパママ」が向かいの店に集中してしまい、カメラ好きが数名持ち込むだけでは店を支えられず、
廃業となりました…
私も暇があれば細々と出し、年に4回のSL運転の後は、1〜2万くらい一気に出してあげたんですがね…
まだどこかにそういう店があると信じたい。再度調査されてはいかがでしょう。
書込番号:9468993
2点

こんにちは。このゴールデンウィーク中、どこかへ出かけていらっしゃるのでしょうか?
私は…昭和の遺産な新レンズを持ち出そうかと企んでいます(笑)。
マリンさん>
そうそう。
私がいつものお店(ナニワ)に出す場合、何も言わなくともエイエムエス京都に現像は出してくれますので、いいですね〜。
現像料が安いし、言わなくとも雪吊りの松や牡丹、新幹線などのようなちょっと失敗したかな?と思った写真でも望んだとおりの表現になってくれますので、エイエムエスさんは個人的に信頼しています。
…本日は直接お店に持ち込むつもりです。
お店の人とのコミュニケーションはとっても大切ですよ!本当に困ったときや、機材に悩んでいるときはなじみの店員さんが居れば、相談しやすいです。
それと開拓を決断されたとのこと。おめでとうございます。
今回、愛着を持たれたカメラを手放す?と聞き、急いでカキコミましたが、危機一髪のところでフィルムから決別されるのを防げて、愛好者としてはちょっと「ほっ」としました。
ではでは。
これからもスローライフにフィルムを楽しんで行きましょう!
書込番号:9470275
0点

光る川…朝さん>
こんにちは。
店主にこだわりがあったお店…それなら本当に信頼して、任せられましたね。
最近そういうお店が少なくなっていますが、まだフィルム現像、ということに対してはお店の選択肢が多いのが、救われています。
ただ、ネガカラーだけはまだ、どこのお店に同時プリントして出したら一番出来がいいかわからないので試行錯誤している途中です。
それと長年悩んでいた末、『あの望遠Lズームレンズ』をついに手に入れてしまいました。
また重ね重ねのご推薦、ありがとうございました。
書込番号:9470288
0点

マリンスノウさん、こんばんは。
僕のカメラ歴はデジタル〜であり、実は銀塩を経験しておりません。僕のマイカメラのファーストはコンデジでした。
しかし、デジタル全盛の今、何気に銀塩を経験してみたいとも思っているのです。といっても、新製品(1V)は高いので買えません。この前、中古のEOS-3がかなりお値打ちなお値段で売っているのを見ました。
少しお金が貯まって余裕が出来た頃に、中古のEOS-3を狙ってみようかとすら思っているのですが、マリンスノウさんはどう思いますか?(何気に45点AFが付いているんですよね〜)
フィルムの良さも知ってこそのデジタルのような気もしますし。
書込番号:9472036
0点

マリンスノウさん、こんばんわ
触る楽しみ…それはやっぱりMFですね^^
操作してる感じがイイ^^
スタイル、造形美…いいですよね〜
カメラ、バイクとも古いものは触るのが好きです。
うちで残ってるカメラで古いものは…ゼノビアがあります。
当然臨戦態勢準備おkです^^
(なかなか子供のスナップには、むかないけど^^;)
スナップで実用範囲ならミノルチナSがあります^^
書込番号:9472851
0点

◆光る川・・・朝さん
都市近郊だとまだサービスは良いかもしれませんが、信州の片田舎だとなかなかなくてねぇ〜。
問屋も再編につぐ再編で、かなり縮小して広い長野県下でも数えるほどになってしまいました。
某量販店では浅沼商会頼みか、ほとんどがメーカー(営業所)直みたいな感じです。
>まだどこかにそういう店があると信じたい。再度調査されてはいかがでしょう。
◆ISR-246さん
>近所のキタムラで同時プリントの受付やってるうちは大丈夫。
とりあえずそれしか打つ手が無いような状況なんです。
◆ごーるでんうるふさん
>何も言わなくともエイエムエス京都に現像は出してくれますので、いいですね〜。
>現像料が安いし、言わなくとも雪吊りの松や牡丹、新幹線などのようなちょっと失敗したかな?と思った写真でも望んだとおりの表現になってくれますので、エイエムエスさんは個人的に信頼しています。
近くに頼もしいショップがあって羨ましいです。
>ただ、ネガカラーだけはまだ、どこのお店に同時プリントして出したら一番出来がいいかわからないので試行錯誤している途中です。
一番使用率の高いフィルムでの現像・プリントなんでホント困ります。
◆魔王さん
3は現在も手許にあります。
こだわりの視線入力システム搭載機なんで手放せません♪
オールさんのhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9467066/こちらのスレにはあえてAF機はあげませんでしたが、「お気楽撮影スタイル」って言う意味では3がメインです♪
率直なとこ、45点がもう少しワイドに点在していると好いのですが、ちょっとセンターに集まり過ぎかなと感じます。
しかし、このおかげでコサイン誤差からは解放されます。
「中古のEOS-3」好いと思いますよ。ときどき新同クラスの備品見かけますし♪
同時購入のお気軽レンズとしては、最近ディスコンになった24-85mmですかね?
まだ新品は入手可能みたいですよ。
◆SEIZ_1999さん
実は、魔王さまには「できればMFカメラを」と言いたいのですが、MF用のレンズも少なくなってきたしぃ〜。
銀塩カメラでは機械をいじる楽しさみたいなのもあったりするんで、余計愛着がわくんですよね。
それにしてもゼノンビア(二眼のあれですか?)とミノルチナS(コンパクトなあれですよね?)とはマニアックな♪
書込番号:9472920
0点

魔女様、少々失礼いたします。m(__)m
ごーるでんうるふさん…
八百屋さんにあった2本のうちの1本でしょうか?(^^;)
先週3本あったような気もするので、その中の1本?
40Dで連写が落ちること以外は満足の逸品です。
EF50-200Lも同じつくりのはずなのに、なぜか…(−−;)
KDXとは結構相性がいい気がするんですがね>50-200L
書込番号:9473230
0点

横レス失礼致します。
八百屋さんって、大阪・梅田のヤオトミさんですか?
私は、ご贔屓にさせてもらってませんが、良くあの辺りを徘徊しています(笑)
私は、大林さんが多いですね
駄レスすいません。
書込番号:9473288
0点

おっ?
50-200mmF3.5/4.5Lですか?
なぜか外観があの当時のシグマ「APO ZEN」にそっくりだった直進式のズーム!
なかなか優れた描写力だったような記憶がありますが、お使いですか?
>EF50-200Lも同じつくりのはずなのに、
違うレンズかな?
書込番号:9473295
0点

再度申し訳ございません。
帝國光学さん
>八百屋さんって、大阪・梅田のヤオトミさんですか?
です(^^;)
>私は、大林さんが多いですね
私も寄りますが、阪急からではちと遠いのと、真っ当なものが多いので(爆)。
ジャンク&キットレンズコレクターの私には、敷居が高いです(苦笑)。
といいつつ、大林さんには母高校時代から、部員一同何かとお世話になっています。
もう25年ですね。私の代の部長のお知り合いが店員さんとかでして。
今となっては、どなたがそうなのか、さっぱり…(をい)
魔女様
>50-200mmF3.5/4.5Lですか?
です。
>なかなか優れた描写力だったような記憶がありますが、お使いですか?
よいはずなのですが、なぜかうちのカメラでは今一つ…
まともにつかえたら、50-100mmをおさえる便利望遠Lズームなんですが。
>違うレンズかな?
ごーるでんうるふさんのはたぶん、ほぼ同型の100-300Lではないかと。
…あれ、まさか往年の80-200Lですか?
書込番号:9473423
0点

横レス、度々、恐縮です。
光る川・・・朝さん、レスを有難うございます。
大林さんは、贔屓にしているお店でして…
量販店より、専門店が好きですね。
マリンスノウさんではありませんが、機材依存症の私にとって、有り難いお店です。
十年前までは、ミナミのディープなカメラ店で購入してました。
ドウトンさんや、三和さん、トダさん等。ナニワ本店で見て(笑)
ドウトンさん、今月末で閉店ですね。ドウトンさんの社長が数年前から、体調を崩されて、気掛かりでしたが…また名物社長が消えるのは淋しい限りです。
今は、大林さんメインに、梅田界隈のカメラ店を徘徊してます。OSさんも…
駄レスすいません。
書込番号:9473538
0点

光る川…朝さん>
そうそう。八百屋さんにあったその100-300Lの、安いほうの一本でした(笑)。
真っ赤なエツミのmyカメラバッグに縦で入りきらないため、長さ的に私の所有レンズ中最長を誇ること確定です。…どうしよう(苦笑)。
ただ、フードが50mmF1.8IIとほぼ同じ作りというのが泣けてきますね〜(><)
ジーコレンズというのも何だか可愛らしかったです。
80-200Lは欲しいですが、70-200Lがお店に鎮座していたら、そのほうばっかり見てしまいますので、おとなしく次は70-200Lを狙っていることでしょう(笑)。
50-200L…これは55-200F4-5.6USMがありますので、考えていませんでした。
マリンさん>
とりあえずキタムラで、ということで一安心ですね。
ただ、度々ここの掲示板でも言われていますが、お店によって現像の具合が違いますので、またじっくりとそのお店の品質を見極めた方がいいかもです。
ネガが一番使用率が高いのであれば、尚更お店に悩みますね。
私はポジがメインなため、助かっていますが…ネガの現像料の高さ(L判同時プリント1200円〜1500円)だけは何とかして欲しいと、思うところです(汗)。
実は24-85mm、中古で2万円を切ったシルバーボディが売っていますので、ちょっと驚いています。
KDN、EOS-1系統に対しての標準ズームがなくて、今のところtokina20-35mmの次はEF50mmF1.8IIしかないので、せめてその間を埋めるお気軽標準ズーム…。とか言っています。
24-105mmF4L、28-70F2.8Lなどと比べて、とりあえず次はどうする?とか悩みながらもじっくりと、考えて行きたいところです。
あ…ほっといたら私の物欲全開な話になってしまいました(自爆)。
とりあえず、48点AFがもう少し広ければなぁと思いながら、今日もEOS-1Vで燕を追いかけています。
ではでは。
書込番号:9476456
0点

ごーるでんうるふさん
100-300Lおめでとうございました。
写りは既にご承知の通りですから、じっくり撮る時に重宝しますよ。
決して新幹線を追いかけないように(笑)。<新快速でギリギリ(時々おっつかない)かしら?
24-85のシルバー、そのお値段はこれまたすごいですね。コレクター価格?
中の玉がきれいであればそれでいいんですが、現時点で中がきれいなものを見たことが皆無なので、
「修理業者整備済」とかでなければ十分ご注意ください。
ちなみにうちの子3人(^^;)は、
1)修理業者整備済(中玉一部交換)を購入¥19,800
2)購入後キヤノンSC整備済(中玉一部交換)¥IX E セットで¥13,800+¥約1万
3)購入後キヤノンSC整備済(レンズ一式全交換(泣))¥1,480+¥32,760
です。
あまりに安いものも、地球には優しい(資源の再利用)ものの、財布にはやさしくありません(;_;)。
書込番号:9479973
0点

マリンスノウさん、深夜に恐縮です。
銀塩ワールドに復帰、おめでとうございます。
マリンスノウさんに、お伺いしたいのですが、中判カメラの良さとは何でしょうか?
ライカ判しか使用した事がありませんので、ここは、マリンスノウさんの経験と知識を頼って、お聞きしたいのですが…
中判に興味が有りますので。
馴染みのカメラ店の店員さんも、中古の中判は、場所を取ると聞いてますし(笑)
ローライ、ハッセルなんですが…
機材依存症がひどいです(笑)
書込番号:9487756
0点

私は10年ほど前に Mamiya をかじりましたが…
プリントがとにかく滑らかですね。写真か実物かわからないこともあるくらい。
「階調」なんてものがないといいますか。これは言葉ではなんとも…
そういう私も、中判は引き出しに眠ったままになってしまってますが…
時間切れ間近な Auto110SUPER や NFD300/4L とともに、早く発掘しなければと思いつつ…(;_;)
書込番号:9487905
0点

光る川…朝さん、深夜に恐縮です。
早速、アドバイス有難うございます。
ライカ判より、フォーマットが大きいので、画質が良いとは思っていましたが、そこまで階調が良いとは凄いですね。
ところで、光る川・・・朝さんの、Auto110Super、懐かしいですね。私の記憶が正しいなら、マロンカラーが有った様に思います。
ペンタックスって、案外限定品が多いですから、好きですね。
最近の、デジ1のチタンカラーやオリーヴカラー、好感が持てます。
話がそれてすいません。
書込番号:9487978
0点

>中判カメラの良さとは何でしょうか?
35ミリ判とは訳が違います。全然違います。
判が違うのは当然ですが、そのおかげでプリントの質感というかキメの細かさというか絵の深さというか、まぁ、この階調を知ってしまうと、、、ウ〜ムなんと表現したら良いのか適当な言葉が見つかりません。
ひとつ言えることは、うまく撮れるとものすごい感動があると思います。
その感動を作品として残すのに半切・全紙と・・・。
機材もフィルムもプリントも莫大なお金がかかります。
この時代なので積極的にオススメはしませんが。。。
私は未練たっぷりに足を洗いましたので。
でも、本当は正方形を手に入れたいと思っていますが、もうダメだろうなぁ〜。
書込番号:9505003
0点

魔女様…m(__)m
わが銀塩ライフ、終わりません。終われません…
数時間前、NFD50mm f1.2L ¥46,800 ポチってしまいました…
魔女様ご存じないでしょううちに、広角系単、広角L単、広角Lズーム…そして標準L単。
終われません…(−−;)
書込番号:9505129
0点

おはようございます。
終われないという想いのかた、多いようですね。
良かった、仲間がいっぱい居て(笑)。
マリンスノウさん、デジカメではなくホンモノの正方形画面といえばハッセルかローライが有名ですが、よく考えたらフジのGF670 Proもそれ専用で使えるんでしたよね。
価格的にはほとんど変わらないか、かえって新品のフジのほうが安いぐらいですね。
レンズ交換は出来ませんが、そもそも中判ってレンズ1本だけでも他とは比較にならないほど楽しめます。
私はその禁断の園に行こうかなぁ・・と思っていますが・・
・・いかがですか? (^^)
書込番号:9505743
1点

真四角の話が出てますね・・・
うちの近所のカメラ屋さん
ハッセル展示品が結構な安値でレンズも数本そろいショーウィンドに鎮座してます。
勇者の剣も魔法のカードも私には使えないので傍観者を決め込んでいます。
うちにある66は、ゼノビアフレックス(2型)が辛うじて踏ん張っています。
645(2台)は、この間離別しました^^;
ちなみにそのカメラ屋さん
645 ペンタックスの展示品が・・・
悩ましいです^^;
こちら135をメインにと決めましたので・・・
(ゼノビアは、部品の磨耗でちょっと癖があるのでうちに置いておきます。)
私なりに中判の世界は・・・
まずルーペなしにポジが楽しめます^^;
立体感というかフィルムの中の景色、人物が際立ちます。
色彩は、レンズ、フィルムで変わりますが
まぁ実際に手にとって見たら納得する魅力があります。
私は、撮る時のファインダーから観る世界がたまりませんね〜
ただ中判は、日本製しか触ったことがないので・・・
書込番号:9506233
0点

マリンスノウさん、こんにちは。
ご丁寧なアドバイス有難うございます。
中判の階調の良さは、そんなに凄いとは、ますます、興味がそそられます。
私にも使いこなせるかが、1番の問題になりますね。
ライカ判でも、上手く撮れないので(笑)
馴染みのカメラ店や、写真同好会の方々には、一台は持っていた方が良いとは言われるのですが…
マミヤ、富士フイルム、ハッセル等良いなぁと感じております。
書込番号:9507288
0点

このあいだ、一本桜を見に行ったときに、”正方形”の多さに驚きました!!
もちろん、デジタル一眼レフ、35mm銀塩一眼レフを皆さん持って撮影はしていたんですが…
う〜〜ん・・・およそ4割…正方形を持ってましたよ!!
フィルムは、ベルビア50がほとんどだった気がします…
正方形のほうが画質というか…深さというか…そんなのがいいのは知ってるんですけどね〜〜
フィルム代も結構…^^;;
書込番号:9508782
0点

◆光る川・・・朝さん
newFD50mmF1.2Lゲットおめでとう御座います♪
なんで泣くの?
ホントは「デヘヘぇ」状態でしょ♪
最近使ってませんが、とてもキュートな赤八巻レンズですよね♪
◆EKTACHROMEさん
◆SEIZ_1999さん
手が出せる物なら、、、。いままでずっとそう思ってきたのですが、なかなかチャンスが訪れず今日に至っています。
斯くなるうえは、http://www.sha-ran.co.jp/c-s-new.htmlこれで行こうかと・・・!(笑)
実は数年前から某ショップでキープ中なんですが、、、。
私が欲しいと思っているのはローライ2.8FX(復刻版)。
数年前に予約までしておきながら、販売価格を知るにいたりビビってキャンセルしました。(核爆)
http://www.rollei.jp/pd/28FX.html
で、中古でもいいやと思い、マミヤのnew6をターゲットにしていたら、アテにしていた新橋「大庭商会」が閉店になり流局!(不運)
スクエアは6×6か4×4のフォマットがあったと思いますが、4×4の方はフィルムの入手が困難なので、今からやるとしたら必然的に6×6でしょうね。
ところが最近のデジタルではその「正方形」ができるらしいわね♪(爆)
◆帝國光学さん
◆jka_karateさん
と言うことで、中判やるならスクエアがなかなか面白と思っています。
しかし、正直そこまでお金をかけられません。
これは希望ではなく「夢」なんです。
書込番号:9509148
0点

おはようございます。
ローライ2.8FX、15日までなら、レモン社で特価ですよ(それでもすごい価格ですが)。
http://www.lemonsha.com/item-list.php?class_1=40&class_2=40010
レンズ交換不可、フィルムバックも途中交換不可ですが、1枚撮ると2度も大きな音が出るハッセルと大きく違うのはその静かなシャッターです。
FXになってレンズが硬くなったと言われていますが、それは各自好みの範疇で、モノクロなら現像段階で柔らかく持って行けるかも知れません。
それよりも何よりも、ハッセルVシステム共々、現在でもこれを作っていることの方が素晴らしいと思います。
書込番号:9510844
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「一眼レフカメラ(フィルム)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/07/05 6:34:38 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/18 9:02:54 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/13 21:36:35 |
![]() ![]() |
161 | 2025/09/11 16:01:44 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/01 18:38:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/26 23:24:33 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/26 13:19:30 |
![]() ![]() |
12 | 2024/12/26 19:11:47 |
![]() ![]() |
200 | 2025/03/31 23:04:37 |
![]() ![]() |
15 | 2024/11/04 22:29:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
