『ビクターのリチウムイオン電池』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ビクターのリチウムイオン電池』 のクチコミ掲示板

RSS


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビクターのリチウムイオン電池

2002/09/17 18:08(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件


下記のビデオカメラを電源オフにして電池を繋いで実際にどのくらい
の電流が流れているか計ってみました。今度は実測です。

ビクター GR-DVY 10mA
CANON  DM-XV1  3mA   但し電池装着時に数秒間300mA
CANON  DM-XV2  4-5mA  脈流
SONY DCR-VX2000 測定しようとしたのですが 電流が流れません。
           電池装着でどこかのスイッチが入るようなんですが。

この10mAですが 計算してみると 電池の容量を1Aと仮定すると
100時間で電池のエルギーが終わってしまいます。多分 電圧が下がると
電流も小さくなりますし エネルギーが無くなって電池がダメージを
受けるまで更に時間がかかりますからこの数倍の時間ぐらいまでは
再充電すれば回復すると思います。

でも 使い切った状態で装着して放置するとかなり短い期間にその電池
は二度と使えなくなると思います。メーカーは過放電防止回路が無いと
明言しています

最低でもメーカーとしては 電池装着だけで電池が不良品になる事を
製品の梱包を解いた時に大きな紙で購入者に知らせるべきだと思います。
過放電防止回路を設けていないのは他社がやっている以上、低性能と
言われても仕方が無いでしょう。

シャープは使った事がありませんがその他の会社のリチウムイオン電池
を使用した体験ではこのような不具合はありません。ですから上記、
CANONのビデオカメラも電流が流れ続けても電池が不良にならないので
過放電防止回路が内蔵されていると判断します。ビクターだけ 私自身が
電池を装着したまま 駄目にしましたし、メーカーに問い合わせても
過放電防止回路が今まで 全てのビクターのビデオカメラでは内蔵されて
いないという解答を貰っています。

PL法や消費者契約法の主旨からいって消費者が経済的損害を受ける可能性
のある事が予見される場合、購入者にこの事実を正確に伝える事はメーカー
の義務でしょう。

書込番号:949080

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件

2002/09/20 09:36(1年以上前)

やはり CANONは 過放電防止回路搭載という解答でした。結局
SONY 松下 CANON は搭載 ビクター 非搭載
SHARP は 不明
という事で ビクターのユーザーは使い終わったらビデオカメラ
から電池を外しましょう。

書込番号:954188

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ビデオカメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Insata 360 X5かOsmo Pocket 3か 3 2025/10/06 5:23:13
編集用パソコン 9 2025/10/06 8:26:41
Davinci resolve 0 2025/10/01 11:30:21
早速使って来ました 6 2025/10/02 11:47:26
おかしい 4 2025/10/01 7:33:56
逆光時の動画の暗さについて 4 2025/09/28 10:50:30
またまた価格破壊ですね 0 2025/09/27 2:57:24
特価情報25/9/24の\81,522についての記録 1 2025/09/26 5:14:11
今どきの無料動画編集ソフト 2 2025/09/24 9:06:35
初めての編集作業 6 2025/09/20 10:55:26

「ビデオカメラ」のクチコミを見る(全 385339件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング