


基本的には購入日、購入店、品番、製造番号が記載された保証書と購入日、購入店、購入製品名、購入者名のわかる領収書又はレシートと、購入と一緒にリサイクルを行った方は家電リサイクル券の排出者控えが必要のようですが・・・
これって原本を送付するのですかね???
コピーでないと困るとは思いますが、コピーの場合だといくらでも日付の切り貼り不正が横行しそうな気もします。
複数枚コピーして何人かが同時に送った場合など、何重もの受付がされるかも。
それとも原本を送付して受付済み判子でも押して返送するのだろうか?
役所に持ってくとしたらその場ですぐ終わる仕組み作りができているのか?
不正防止策などちゃんと考えているのか極めて疑問。
ちゃんと運用できればいいのですが、厚生年金みたいにならないか心配です(汗
書込番号:9551609
0点


結局ほとんど何も決まって無いですよね
店員に聞いても?
送り先すらまだ無い状態ですよね
何故今なのか?
半年ずらしても良かったのではと思います
まあ結局役人の都合何でしょうけど
書込番号:9552795
1点

ツインバードH.264さん
現状のままなら間違いなく発生するでしょう。
コピーでいいなら有効期日前に買って日付だけ修正ペンで直せそうですし・・・
知り合いにコピーまわしてエコポイントみんなでもらう人が出そうな・・汗
ぽんたZさん
役人の都合というか、選挙対策のような気がしてないらないです。
小泉政権であった米百俵の精神が、また、ばらまきに逆戻り(苦笑
書込番号:9552861
0点

おそらく原本でしょうねえ…
まったく関係ない話ですが
ぼくは2005年8月に右足を開放骨折しました
労災なので
通院の交通費などを請求するわけですが
そのときにもタクシーの領収書なんかは
コピーじゃなくて原本を送ってくれって話です
これを踏まえると
今回のエコポイントの手続きをするにあたっては
コピーじゃなくて原本を提出するのでは?と思っています
>小泉政権であった米百俵の精神が、また、ばらまきに逆戻り(苦笑
まさしくそのとおりだと思います
個人的には小泉さん
引退しないでほしいなあと思ってるんですがねえ…
書込番号:9552875
1点

万年睡眠不足王子さん
確かに、原本を送れば不正は防げるでしょうからねぇ。
ただ、日付入りの保証書は送付してしまうと後が困る。返却されるとしても、その間故障した際はコピーでもかまいませんと各メーカーが別途公式に認める必要がある。
途中で紛失が発生した場合どうなるか・・・
ま、消費拡大につながるから、各メーカーも協力はするでしょうけど、民間に委託するにせよ、また法整備に時間がかかりそうな気がします。
あげ足とるみたいですが、どうも落とし穴だらけのような気がします。
書込番号:9553401
0点

確定申告などでも添付の領収書は一部コピーが許されてるので
エコポイントも保証書はコピー、レシート(購入明細)は元本
という線がのうこうかと。
書込番号:9553713
2点

わかっちゃいましたさん
当方確定申告したことがないもんで・・・(苦笑
保証書はコピーで、レシートは原本。。なるほど可能性ありそうですねぇ。
最近家電買った時、保証書って日付って記入せずにレジで発行してたり、日付の入ったシールを渡すお店もあったような・・・
あとはお店側の問題なのかな・・・
書込番号:9553950
0点

自分が個人的に考えるに保証書に関して担当役所のほしい情報は、
たぶん「購入日付」ではなく、「メーカー発行」の保証書に書いてある
製品の固有の「シリアルナンバー(製造番号)」だと思うので
それが分かれば申請に問題はないんじゃないかな〜と思います。
(もちろん要式が整ってるにこしたことはないですが)
量販店のレシートなどは日付・商品型番・金額・印紙税納付などが記載せれていて
「高級の領収書」として通用するので、購入日付の確認に関してはこれ一枚で十分です。
なのになぜわざわざ保証書を提出させるのかを考えると、
一つの商品で何回も申請してポイントを不正に受給しようとするのを防ぐためだと思います。
例えばこんなケース…
テレビを購入してレシートを受け取った後、「なくしたので再発行してほしい」と
ウソをついて同一レシートを2枚ゲットする。それに保証書のコピーを添付して
「同じ人間」が一回の購入に対して二重のエコポイントの受給を受ける。
(メーカー保証を受ける証明にメーカー発行の保証書は必要な書類なので、
原本を提出させると問題が続出するので、保証書に関しては皆さんが言うとおり
コピーでの申請になると思われます)
このような不正をしようとしたとき「シリアルナンバー」がわかっていれば、
照合すれば同じナンバーで二重申請していることがわかり防ぐことができます。
まぁ、担当するのがこのために作るいわば「インスタント窓口」だし
年金の時なんかを考えると、どこまでチェックが機能するかが不安なとこですけどね…
例で「同じ人間」ってとこにカッコを打ちましたが、
違う人間(家族などの名義)で同じナンバーで申請したら通ってしまう…
なんてチェックのアラがどんどんでてきそうな気がしてならないです。
書込番号:9556941
1点

ぼんちあげ〜♪さん
なるほど、シリアルナンバーを全国規模で管理するわけですね・・・
それなら不正は防げますね。
でも、その管理ソフト今から業者を選定して作らせるとなると・・・厚労省からソフト借りた方が早そうですね(笑
一度登録したシリアルNoにはエコポイントはつかないとすれば、中古・新古品にはエコポイント還元はないということだな。ふむふむ。
書込番号:9558071
0点

ぎるふぉーど♪さん
>シリアルナンバーを全国規模で管理
そういわれてみれば、費用・運用面考えると現実味がないかな〜と思いますが、
それだと保証書を提出させる意味がないように思えますね。
手書き領収書だと型番書かなかったりするから、そのためかな
>中古・新古品にはエコポイント還元はない
自分もそこが疑問です、実際対象になるんでしょうかね。
あらためて調べてみると保証書は「購入日付・店印があるもの」と書いてあるので、
リサイクルショップやオークションとか個人取引で中古・新古品購入したら
領収書の発行先と保証書の店印が一致しなくなってしまっても大丈夫なんでしょうかね。
そう考えると購入しても申請受理されない人や二重申請する悪人がたくさんでそうで
あらためて見切り発車の制度なんだな〜と感じますね。
書込番号:9558593
1点

ぼんちあげ〜♪さん
ぎるふぉーど♪さん
なんか…
知れば知るほど落とし穴が見えてくるような気がしますね
問題はお二方のように
深くお考えになられる方がどのくらいいらっしゃるのか?ですかね
仕組みをよく理解しておかないと
結局損しそうな気がしないでもないのはぼくだけでしょうか?
吉と出るのか凶と出るのか
目が離せないところです
書込番号:9558909
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/15 16:16:22 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/15 15:42:16 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/15 7:14:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 0:54:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 19:04:14 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/15 17:02:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 14:48:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 16:54:38 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/14 17:43:45 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 19:36:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





