


こんばんは!
以前こちらで"Nikon Fと旅行に行きたいのですが・・・"のスレでお世話になりました、ワイドスターマインです。
その節は色々とありがとうございました(*^^)/
その後、時間が有れば中古屋さんを見て歩き、中古ですがレンズを買い足す事が出来ました。
買ったレンズは、
★Ai Nikkor 28mm F2S>>>>>¥33.000-(中古)
★Ai Nikkor 50mm F1.2S>>>¥31.000-(中古)
★Ai Nikkor 105mm F2.5S>>¥12.000-(中古)
この三本を買い足しました。
私が前のスレで言っていたレンズと全然違いますが・・・(汗;)
肝心の旅行先ではずっとシャワーのような雨が降っていて最悪でした。
バッグもカメラ専用じゃなくて、普通のバッグにクッションを入れて持って行ったので防水加工された物ではなかったし・・・
バッグの中が蒸れるんじゃないか?と心配で心配で。バッグは、湿気でややシットリしてました。。。
レンズ交換やフィルム交換など・・・扱いも上手く出来なかったです。(/。;)
フィルムが空回り?してて、見事全滅だったり・・・
レンズやフィルムが雨に濡れないよう、屋根の有る場所を探して試みましたが、
フィルム交換の時に慌ててしまって、親指で幕が"グシャ"となる程、思いっ切り押え付けてしまったり・・・
さぁ〜撮りましょう♪っと思った瞬間に右手が何かに当たり、"バコォ〜ン"と言ったきり真っ暗になってしまったり・・・
"わ〜ぁぁあああ!壊れたぁ?"と、凍りつくような状態が一度や二度では有りませんでした。
今回は写真を撮る余裕?等なかったですが、これに懲りず次回もフィルムで行くぞ〜!っと決めています。
今は滅茶苦茶な状況ですが、旅行に持っていけるズームレンズが一本欲しいなぁ〜と密かに思っています。
どんな状況でも、フィルムをまともに交換出来るようになる事の方が重要なのですが。。(^。^;;
それと、ネガだけではなくて、ポジにも挑戦したくて
★PEAK アナスチグマット・4×>>>>¥12.490-(新品)
★フジクロームビュアー5000>>>>>>¥10.920-(新品)
も、購入しました^0^/
桜の時期に、初ポジを1本だけ経験しましたが、
こちらも36戦(枚)全敗と言ったところです。アハハ(*-゛-)
お気軽な気持ちではじめましたが、気の遠くなるような趣味が新たに出来た事を嬉しく思います!
先日色々教えて下さった方々へのお礼と、その後の経過報告をさせて頂きました。
貴重なアドバイスを無駄にするつもりは有りませんので、
これからもどうぞヨロシクお願いします!m(__)m!
書込番号:9651306
1点

ワイドスターマインさん、こんばんは。
文章読ませて頂きましたが・・・・・・踏んだり蹴ったりのようで・・・・・
それでもめげずにチャレンジを続けようとする前向きな心・・・・・
Fをスマートに使いこせれるようになった時、
きっとワイドスターマインさんは私なんかは到底かなわない素晴らしい写真家になっていますよ。
さて、雨のエピソードですけど、私のメイン機F6はたまに雨の降る状況で使う事もあります。
基本F6は防塵・防滴ですが、撮影終了後はカビ防止のため分解して数日間は乾燥させています。
恐らくワイドスターマインさんも今回の撮影後キチンとFを拭いて、
乾燥させたでしょうが、一応カビにはお気を付けを。
書込番号:9651689
1点

初めまして、ワイドスターマインさん。
Nikon FってあのFですか?、シャッター幕大丈夫だったのでしようか。
色々ご苦労されているようですね、フィルムの巻きそこないは初歩的なミスですが、巻き上げ時に巻き戻しレバーが回転しているかで確認できると思います。
私はF2ですが、一度40枚を越しても巻き上げるので気づきました「外れてる」って。
それ以来必ず見見るようにしていました、それと、たるみ防止を兼ねてちょとだけ巻き戻して、テンションを確認していました。
(グビーッと巻き戻すと、フィルムが切れたり端がパトローネに入ってしまうので、少しだけですよ)
電池が無くても撮れるカメラって良いですよね、がんばって下さい。
7月の皆既日食はF2も持っていく予定です。
書込番号:9651817
1点

こんばんは〜〜
お久しぶりです。色々頑張っていますね〜。
明るいレンズを手に入れられたのですね。一般に大口径のレンズは解放ではピリッとしない
描写になりますので(これが味)、2〜3段絞ると良い画像が得られます。
>フィルムが空回り?してて、見事全滅だったり・・・
カメラに装てんする時、巻き上げ軸の溝に入れて一枚分巻き上げてから蓋を閉める、また
蓋を閉めてから巻き戻しクランクを少し巻き戻してフィルムのたるみを取ってから2回空巻き上げをし、
巻き戻しクランクが逆回転することを確認する・・・を励行すれば空振りは防止出来ます。
>親指で幕が"グシャ"となる程、思いっ切り押え付けてしまったり・・・
シャッター幕交換になりましたか? しわしわのままだとシャッタースピードが狂うかも?
>"バコォ〜ン"と言ったきり真っ暗になってしまったり・・・
ミラーアップですか?
>旅行に持っていけるズームレンズが一本欲しいなぁ〜と密かに思っています
MF銀塩時代には現在のように便利なズームはありませんでした。標準ズームとして人気のあったのは
43〜86oで、私も持っていますが、暗くてピント合わせがし難いのと描写が良くないのであまり使いませんでした。
ズームはデジタルに任せたらどうでしょう?
機械に使われるより 機械を使いこなすことが楽しいですよね〜〜。
書込番号:9651837
1点

スレ主様、こんばんは。はじめまして。
シャッター幕が気になりますね…
ニコンSCでは調整しか受付していないと思いますので、不具合が発生しましたら、民間のリペア専門業者に出された方が良いですね。
ズームはヨンサンハチロクは味わいが有っていいですが、私は28〜50f3.5を、使う率が高いですね。簡易マクロ機能も付いて、コンパクトですし。
書込番号:9651952
1点

ワイドスターマインさん、お久しぶりです。
前回のスレでは35mmF1.4を購入予定ではなかったでしょうか?
Ai Nikkor 28mm F2Sは私も一時期使ってました。
まだ持ってますが、私はデジイチがメインなので最近は出番が無いです。
私はF3を使ってましたが、フィルム空回りは何度もやりました。
分かっていてもつい確認するのを忘れてしまうんですよね〜。
それにしてもFは頑丈ですね。
そして、それ以上にワイドスターマインさんの根性に感服です。
めげずにポジにもどんどんチャレンジしましょう!
書込番号:9652332
1点

ワイドスターマインさん、こんばんは。
雨の日のフィルム交換は大変ですよね。私は鉄道撮影やってるので
傘さしながらのフィルム交換はしょっ中ですから、その辛さはよ〜く
わかります。
ところでウチのFは別スレにも書きましたが不具合が起きてしまい、現在
関西の修理業者さんで手術中です(泣)
(ニコンSCでは部品がないため修理不可)
Fは頑丈なようでもやはりご老体なので、ワイドスターマインさんも
いたわって使ってあげてくださいね。
では、おやすみなさい。
書込番号:9652580
1点

ワイドスターマインさん、こんばんわ!(^^)
旅行先では大変だったようですね!(^^;)
まぁ時間が経てば、良い思い出に変わりますから、大丈夫ですよ。
使用されたカメラとレンズはしっかりと除湿して、カバンも陰干しし、シャッター幕の点検をしましょうね(^^;)
追加で良いレンズを買われたのですね。今、私は広角レンズが欲しいと思ってます。
ズームレンズが欲しいとのことですが、いろいろ悩むのもいいですもんね。
>こちらも36戦(枚)全敗と言ったところです。アハハ(*-゛-)
めげずにどんどん写真撮影に出かけてくださいね。いろいろと絞り、シャッター速度、構図などなどを考えながらというのが楽しい筈ですから(^^)
書込番号:9653044
1点

皆様、おはようございます!
何の参考にもならないスレを読んで下さってありがとうございましたo(*^▽^*)o
そもそも、Fと旅行に行けば、今までとは違った旅行になるような気がして
今回の旅行に持って行こう〜と、決めた訳ですが・・・
こんな意味じゃ無かったけど、別の意味で、、、今までとは違った旅行になったと、
思っています。希望通り?負け惜しみ???(;´▽`
●オールルージュさん。
もう散々で、滅茶苦茶でした。が、何故か嫌気が差しません。
気長に〜気長に♪
天気予報も見て行ったのですが、雨の予報なんて聞いてないよぉ〜
なので、雨の事なんて全然考えていなかったです。
でも、晴れている日ばかりじゃないので、こんな日でも対応出来るようにならなきゃ
旅行になんて持って行けないですね。
これからは、カメラ用のタオルも用意しよう、、と思いました。
心配でちょっと見てみましたが、見た目カビは見えません。
以前カビの生えたボディなので、なお更気を付けないといけないですね。
お手入れのアドバイスありがとうございました!
●コララテさん、はじめまして。よろしくお願いします♪
>Nikon FってあのFですか?、シャッター幕大丈夫だったのでしようか。
はい。多分そのFだと思います。
幕は多分、見たところ元に戻ったように見えますが・・・
>巻き上げ時に巻き戻しレバーが回転しているかで確認できると思います。
これはレンズを買った時に、お店の人に教えて貰っていたのですが、実践に生かす事が
出来ませんでした・゚・(/ д`)・゚・。
この先どんな事が有るか分かりませんが、暫くの間継続して使おうと思っています。
7月の皆既日食の際、晴れると良いですね。
素敵なお写真撮ってきて下さい♪
●ごゑにゃんさん、お久しぶりです!
中古屋さん巡りは結構楽しいですが、予定に無い買い物をしてしまって
あまり頻繁に近付かない方がイイかも??!
>シャッター幕交換になりましたか?しわしわのままだとシャッタースピードが狂うかも?
自分で元に戻しましたが(^^;)(;^^)アレ??(^^?)自分でして良かったのかしら??!
先の尖った物で幕の隅っこを、そぉ〜っと持ち上げた時"ボヨォ〜ン"と
元の上下枠に戻ってくれました。奇跡??
よ〜ぉく見ると、幕に薄くシワ?スジ??が残っています。
>ズームはデジタルに任せたらどうでしょう?
レンズをとっかえひっかえする余裕が全く無いので、ちょっと楽を考えちゃいました〜
当分の間、それどころじゃ無さそうなので・・・
慣れるまで気長にやります〜
書込番号:9653560
0点

ワイドスターマインさぁん、おはようございますぅ♪
すごい根性ですねぇ。
わたしも欲しい位だわ。
フィルム交換は、慣れなので、気長な感じで正解ですね。
ポジが楽しみですね。
これからも、フィルム写真を楽しんで下さいねっ('-^*)/
書込番号:9653579
1点

●帝国光学さん、はじめまして(^。^。)
過去、ニコンSCで点検してもらった事が有るのですが、その時も
"不具合の調整は出来ても、部品交換修理は出来ません"と、言われた事が有ります。
今後、どんな怖ろしい事が有るかも分かりませんので、
修理専門の会社を調べて置く必要が有るように感じました。
スムーズに使える日を夢見て、頑張ります♪
ありがとうございました!
●アナスチグマートさん、おはようございます。
>前回のスレでは35mmF1.4を購入予定ではなかったでしょうか?
そうだったのですが、中古屋さんを見て歩いていると色々目移りしてしまって・・・@@;
35mmF1.4は今まで中古屋さんでは一度も見たことが無いので、買うなら新品と言う事に
なりそうです。
新品ならいつでも買えるかなぁ??!そんな事で値頃感の有る中古から揃えました。
最近、¥200−以内で買えるネガを数本買いました。
せめてもう少し慣れるまでは、安いネガでフィルム交換の練習も兼ねて続けてみます。
私がフィルムの好みを語るまで、一体どのくらいの時間が掛るのか・・・(*_ _)。o○
書込番号:9653592
0点

はじめましてこんにちは
なかなか心に残る旅が出来たみたいですね^^
私の失敗は、フィルム交換するとき巻き上げていなくて
あわてて蓋を閉めたとかでしたね^^;
雨の中のフィルム交換は…大変ですよね〜
特にFなんて、ものすごく大変な気がする^^;
ゆっくり家でカメラの点検するのも楽しいので
しっかりと点検してください^^
ちなみに私が旅行とかでよく使ったカバンは、
アングラーズハウスのカバンです。
クッションと防水をかねそろえてるモデルがあり
尚且つ軽くて丈夫です。
元々釣具屋さんのカバンなのですが、カメラバックとしても重宝します^^
書込番号:9654065
1点

ワイドスターマインさん、こんにちは。
ご丁寧な、レスを有難うございます。
私も古いメカニカルシャッター機を所有しており、シャッター音質が、違って来たと感じると、OHに出します。
日研テクノさんや、関東カメラサービスさんは、技術力があり、きちんと対応してくれると思います。
書込番号:9654066
1点

●jinminさん、こんにちは。
えェ〜っ!
交換部品が必要なぐらいの故障だったのですか??!
心中穏やかでない事、お察しいたします。
元の姿で戻ってくるように祈っています!
私も、例えFにからかわれても遊ばれても、癇癪立てずに気長に付き合って行こう。
と思います。
傘を差しながらフィルム交換するなんて・・・想像しただけでも無理!絶対無理です!!
Fが戻ってきたら、素敵なお写真沢山撮って下さいね。
そうやって沢山使ってもらえるFは幸せだと思いますから。。。
●EOS−3に恋してるさん、こんにちは。
今回の旅行を"良い思い出でした。"と笑って言える日が来ると信じて!!(笑)
お手入れの方法もアドバイスありがとうございます。
これからは、帰ってきたら早々にお手入れをする癖を付けたいと思います♪
次の予定はまだ決めていませんが、ちょっと近所で練習をしないといけないです。
目の前真っ暗・・・頭の中真っ白・・・そんな状態でしたから・・・(^^;)(;^^)
●白山さくら子さん、こんにちは^^
写真を撮るには、センスだとか感性だとか・・・そんな要素が多分に有ると思っていました。
が!!私の場合、そんな以前の話で、何が有っても逆切れせず、忍耐強く自分と向き合い、
出来るまで継続する。と、そんな具合ですぅ(+。+)
いつか私も、『こんなの撮りました♪』と言うスレを上げて、【写真】の話が出来るように
頑張ります〜(^0^)ノ
その時は、よろしくお願いします!
書込番号:9654396
1点

●SEIZ_1999さん、こんにちは。
皆さんも何かしらの失敗談?のようなお話が有るんですね。
私は、フィルム交換がこんなに憂鬱な作業になるとは思ってもいませんでした。
一つ一つ確認しながら進めないと残念な結果ばかりになってしまいそうです。
かばんですが、ちょっとググってみましたがお洒落なかばんですね〜(^。^ゞ
街歩き・散歩の時などにも活躍しそうで、普段使いっぽくてイイです!
楽器を入れるバッグだとか、画材を入れるバッグだとか、色々探してみたんですけど・・・
元々釣具屋さんなら、雨対策もバッチリですものね。
良い情報ありがとうございました☆
●帝国光学さん、こんにちは。
詳しい情報をありがとうございました。
その前に、カメラの異常に気が付くようにならなきゃいけないですが・・・(><#)
何か有った時に利用させていただきますね〜
重ね重ね感謝申し上げます!
書込番号:9654481
0点

こんにちは。
すごい悪天候だったのですね。お疲れ様でした。
加えて機材の追加が半端でないですね…見ていて驚きましたよ。このままだとオールドニッコールまで手を出しそうな、そんな勢いです。
(形自身がもう年代物で、私も手を出しそうですが…(汗))
Nikon Fは中古で触らせてもらったときに、フィルムの交換に底蓋を丸ごと外さなければならないということで、その悪天候だということではさぞかし苦労されたのだと思います。
加えてAiのF1.2ですか…またそれは凄く明るい中古を手に入れられたのですね♪
カメラ専用の、レンズだけ付けて入れられるような小さなもの(カメラジャケット)も売っていますよ?
Fだと一番小さな『SS』で入れていても、大丈夫だと思います。もしかしたら濡れるかも…ということ、それと衝撃に備えて、一個持っておくのもいいと思いますよ(^^;)
それとポジの露出については、露出計に加えて露出に関した本が出されていますので、それを参考にしていただいたらよろしいかと。
バッチリ合ったときの美しさは他の追随を許しません(^0^)
ではでは〜。
書込番号:9654688
1点

シャッター幕の件ですが・・・
懸念されることは上に記したシャッター速度の狂いの事のほか、光線漏れの事があります。
各々について簡単なチェック方法をお知らせしておきたいと思います。
まずシャッター速度の狂いの方は簡単に言えばネガ濃度(ポジならなお簡単)がおかしくないかどうか気をつけて観察することです。(特に1/60〜1/500の高速側)
メーカーのサービスセンターに持ち込めば測定はしてもらえますが、フィルムの仕上がりに問題がなければ、
あまり神経質になることはないかと思います。
次に光線漏れのチェックですが、次回フィルムを装填した時、取扱説明書の24頁の
「反射鏡固定ノッブ」の説明に従ってミラーアップを行って下さい。
ミラーが上がったらフィルムを巻き上げて、レンズキャップを外し、レンズを明るい方に向け30分程度放置して下さい。
その後、「ノッブ」を戻して再びレンズキャップをし、念のため絞り最小・SS=1/1000秒に
セットしてなるべく暗いところでシャッターを切ったら、ミラーが下りてテストコマの撮影終了です。
後は通常通り撮影を済ませてフィルム現像後、ルーペなどでテストコマを点検します。
無事だといいですね〜。
書込番号:9655071
1点

ニコンは過去に持っていました
Fも使っていました
良いカメラだったのですが、いろいろ持っていても使い切らないので手放しました。
さて
ニコンのレンズでこれは良かった
そして最後まで手放すかどうか悩んだレンズが一本あります。
Ai35mmF2
このレンズは、良いですよ〜
そこまで高くないレンズですが、絶対持っていて損はないレンズです。
(あくまでも個人的ですけど^^;)
開放からしっかり使える数少ないレンズだと思っています。
Ai時代のレンズで心残ったレンズはAi35mmですが、
非Ai時代のニコンのレンズは、良いものが多いと思います。
ちょっと参考までに^^;
書込番号:9656473
1点

写真の上達で一番肝心なのは、やっぱり「続けていく」というのが一番重要でしょう。
Fに苦戦しながらもワイドスターマインさんの前向きな気持ち・・・・・
「カメラが悪い」とか文句いっている人間に爪の垢でも煎じて飲ませてやってください。
・・・・・ついでに私にも爪の垢を・・・・
ちょっとF3P+オートニッコール(非Ai)で勉強し直してみようかと考えている私。
書込番号:9656530
1点

●ごーるでんうるふさん、こんにちは♪
裏蓋が"カパッ"と外れた時も、最初は潰しちゃったのかと勘違いしました。(+。+)
初ボジ体験をした訳ですが、なんだか全般的に暗くって・・・
桜撮っても薄汚くって、全然綺麗じゃなかったです(;´▽`
ネガと同じ様にしていたんじゃ〜いけないんですかね?
まだ一本しか撮っていないので、心にゆとりが出来たらまた撮ってみようと思います。
どうもありがとうございました^0^/
●ごゑにゃんさん、こんにちは。
いやぁ〜こんなチェックの仕方が有るんですね。
見た目は、どぉって事無さそうですが、教えて下さったチェックはしてみようと思います。
何となく、"光線漏れ"の方が心配です。
フィルムを入れた時に、取説と照らし合わせながらぜひ試してみます!!
無事で無いと困ります(笑)
Fの幕交換はニコンで、もう受け付けてもらえないと思いますから・・・
分かりやすい言葉で記載して下さって、ありがとうございました♪
●SEIZ_1999さん、こんにちは。
私は、キヤノンのデジイチが最初でしたし、MF一眼はFが初めてでした。
レンズもニコンは、よく分からなかったし、ましてMFレンズなんて・・・^^;
ニコンの過去のレンズを調べると、凄い本数で何がなんだかチンプンカンプンです。(^^?)
こちらで色々教えて頂いて、買い足している状態です。
使い心地などは、実際に使っていた方に聞いた方が分かりやすいですものね。
本当に実体験のお話をありがとうございます!参考にさせて頂きますね〜^^
もう少しカメラ本体に慣れれば、35mmを買い足そうと思っています。
35/2なら値頃感も有ってそんなに負担にもならないかも!ですね。
夕方からの時間帯が不安で、出来るだけ明るいレンズを・・・・・っと思っていますが、
そればかりに拘っていたら考え方も狭くなって行きそうなのでもう少し広い目で探して行こうと思います。
ありがとうございました♪
書込番号:9660327
0点

●オールルージュさん、こんにちは。
本当は、カメラを地面に叩きつけたくなるような衝動に駆られる時が何度か有りました(笑)
もっとストレス感じる事無く使えるカメラも売っているんだから・・・なんで今更こんな事を・・・っと。
でも、せめて普通に使えるようになりたくて〜(*^^)
このFがまともに使えるようになった時、もっとストレスを感じる事無く使えるカメラを使いたくなるような気がします。
失敗しても間違っても、すんごく楽しいです♪
書込番号:9660369
0点

ワイドスターマインさぁん、こんばんはぁ♪
わたしも爪の垢、くださぁ〜い(*^▽^*)
> ネガと同じ様にしていたんじゃ〜いけないんですかね?
露出がシビアなリバーサル(ポジ)は、ネガのようなラフなスタイルは許されないのよ。
わたしのお勧め方法は、遠景をメインで撮られるなら単体スポットメーターを購入するか、お花など近景メインなら入射式単体露出計を購入するかして、決めればポジは難しくはありませんよぉ。
わたしは風景専門なので、スポットメーターで露出を測っちゃいます。
添付の写真はスポットメーターで決めたものです。
日陰ややや赤い花が混在する難しい露出の時には特に役立ちます。
この場合、上方の明るい草の緑の部分を測光して、その値をカメラにセットする。
日陰の部分があるので、やや明るくしたいので2〜3mm程度絞りリングを開放寄りに回す。これだけです。
わたしのMFカメラはニコンF2Eye-Levelです。
わたしも何度トライしたことかぁ。
失敗大歓迎!こんな調子でやっています。
全てが上手く運んだら、趣味としてすぐに飽きます!
人生だって、先が予定どうりにしか進まなかったら、ロボットのようなもになっちゃうじゃないでしかぁ。
だからわたしはフイルムです!(^^)!
書込番号:9660925
2点

ワイドスターマインさん、こんばんは。
>カメラを地面に叩きつけたくなるような衝動に
ワタクシは、デジカメやパソコンが言うこと聞かなくなった時に、そういう衝動に
駆られることがあります(汗)
ところでポジの露出ですが、単体の露出計はお持ちですよね?
まずは露出計の出た目で撮ってみて、それから微妙に露出を変えてみて撮ってみてください。
何度もやっている内に、自分の好みの露出がわかるようになりますよ。
例:露出計の指示が1/125秒、絞りF5.6を示したとして、レンズの絞りリングを
少しずつF4側にずらしながら数カット、そして逆にF8側にずらしながら
数カット撮影していきます
これは自分が自己流でやってたことですが、こうやって覚えたことは忘れることは
ないので後々の撮影に役に立つかと存じます。
個人的には趣味の道具は、ある程度使いごなし甲斐のあった方が楽しいと思います。
例えば、弦に触れただけでクラプトンのような名演奏ができるギターなんて、音楽が
好きなら誰も欲しくないですよね^^;
では。
書込番号:9662360
1点

●白山さくら子さん、こんばんは!
貼って下さったお写真、、、奥行きが凄く感じられて、
『あ・・・これが立体感っと言う事なのね。。。』と思いました〜
実際にルーペで見るとモット素敵なんだろうな〜ぁ((*μ_μ)
ネガフィルムを写真屋さんで現像すると、明るく仕上がっていたので、
そのネガと同じ様な感覚のままポジで撮ると、かなり暗い・・・そう思ったんです。
カメラ屋さんで現像した段階で、かなり補正されているじんゃないかなぁ??!と、
今は思っています。
白山さくら子さんがとても具体的に教えて下さったので、
白山さくら子さんの言葉を教科書にして、ネガじゃなくてポジで撮っていった方が
露出の勉強になるように思いました!!お金掛かるけど・・・(* -。)
具体的な露出の計り方など教えて下さってありがとうございます♪
露出計はコシナのVCメーターと言うのを購入して使っています。
上手く出来るようになるまで時間が掛かると思いますが、
教えて下さった事を、思い出しながらもっと経験を積みます!
上手く出来る様になったら、もっと楽しいだろうなぁ〜ヾ(∇^〃)
ありがとうございました(*^0^*)
●jinminさん、こんばんは!
ほんと、怒りの沸点上昇して、ブチ切れそうになったり、
『んな、アホなぁ〜』っと一人突っ込み・一人ボケ、度々経験しています。┐(-。ー;)┌
露出計はコシナのVCメーターです。
コンパクトで便利だなぁ〜っと思っていますが・・・
基本的なセオリーを理解した上で、自分流に工夫していく事も必要すね。
キッチリ・カッチリと縛られず、柔軟性を持ってどんどん練習したいと思っています♪
どうもありがとうございました・:*:・°'☆
書込番号:9667030
0点

昨日、本日でフィルムを消費してきました^^
まぁ私の場合、感露出計で撮っていますので現像があがるまで
まったくわかりません。
ASA100で1/250秒を軸に 晴れF8 曇りF5.6 ぐらいを目安に撮っています。
ポジもそれで撮っています…怒られそうですが、そこそこ撮れています^^
まぁ 難しいことはあまり考えず楽しく撮りましょう^^
久々に二眼レフなのでフィルム交換にかなり手間取りました^^;
Fよりは楽かもしれませんが、なかなか手ごわかったです^^
書込番号:9667093
1点

こんにちは〜。
ネガで撮影したものをポジに応用しても、そのままでは通じないことも多いのでもっと追い込んでみたほうがいいですよ。
私はフィルム回帰するとき、幸いにも使うフィルムがFoltia SPだったので…
リバーサルのシビアさをよく分からせてもらいました(><)。
その後、現在でもよく、リバーサルの露出には露出計を使っていても失敗しますよorz
詳しくはさくら子さんのレスを参照してください。
ではでは。
先日の紫陽花を測ってみたときの露出計表示と、内臓の露出計表記が違っていたのには『なんやねん!』と違和感が凄くあった私でした。
書込番号:9668694
1点

●SEIZ_1999さん、こんばんは〜
私も日曜日はちょっと頑張っちゃいましたよ<(^。^)>
今まで、お花を撮る事はあまり有りませんでしたが、
今年は、梅や桜・・・菖蒲に紫陽花と。。。
雨の日は当分遠慮して、お天気の良い日に出掛ける様にしています。(笑)
現像するフイルムをあまり溜め込むと、一度の出費が多く感じるので
その都度(2〜3本)で現像するようにしています。
ずっと経験の有る方は"感"で上手く対応出来るんでしょうね。
私も一通りの事を経験してから少しずつ臨機応変に対応したいと思います。
私は全然難しい事を考えてはいないけど、Fが・・・非常に無愛想?!(^_^;)
●ごーるでんうるふさん、こんばんは☆
何となくポジは、ギリギリ感一杯です!
場違いと言うか・・・私は、とんでもない所に来てしまった?
でも、続けられそうな趣味が出来てホォ〜ント嬉しいです\( ^∇^)/
まだまだ多くの方がフィルムを楽しまれていて、そんな方々の経験談を伺う事が出来て、
今初めてよかった〜ぁ、、、と思っています。
紫陽花は満開でしたか??!私の近所ではもう少し!!ってところでした。
今年は私も紫陽花を撮りに行こうと思っています♪
楽しみです〜┌(^。^)┘♪└(^。^)┐♪┌(-。-)┘
書込番号:9670263
0点

ワイドスターマインさん、こんばんは。
そういえば、Fのような全手動のカメラを使う場合の注意を一言だけ、、、
>撮影終了後は、フィルムを即巻き戻すこと
はい、、、巻き戻し忘れて裏ブタパカッと開けたの2〜3回やりました(~_~)
全ての撮影完了後に「面倒だから、後はウチ帰ってやればいいか〜」と思って
帰宅後にうっかりパカッとやっちまった、というパターンですね。
ワイドスターマインさんもこんなことのないよう、気をつけてくださいね〜
では。
書込番号:9671704
1点

●jinminさん、こんばんは♪
Fって巻き戻さなくっても、裏蓋を開ける事が出来るんですか??!
私はてっきり巻き戻してからでないと、フィルムのどこかに蓋が引っかかって、
蓋は開かないものだと思い込んでいました!^^;!
もしかして、これを切欠に蓋を開けてしまうかも??!(汗;)
ちょっと慣れてきた頃にやっちゃいそうなミスですね。
最初から最後まで、声に出して確認します!!
(自動車教習所みたいに、"右ヨシ・左ヨシ"って感じで・・・)
ご指導、ありがとうございました(*^^)/
ところで、jinminさんのところのFは、まだ入院中ですか??!
早く元気に姿になったを見せて欲しいですね。
書込番号:9675951
0点

ワイドスターマインさん、皆様こんばんは。
本日はカメラがお休みで、お仕事に行っていました。
で、紫陽花のお話ですが…実はまだ満開ではないです。
5分咲き…という表現が一番似合っているのでしょうね。でも、色とりどりでないと個人的には気に食わないので、1週間後に出かけるのが、私にとっては一番いいでしょう。
理由としては家の近くのお家に咲いているところが2件くらいあるのですが、赤ばっかり咲いているところと青も咲いているカラフルなところとあるんです。
前者はお店で、大きな花壇…みたいになっていて、後者はお庭で可憐に咲いている。
そういうものなんですが、個人的に後者の方が好みだったので、あともう少し待ちたいですね。
それと、巻き戻しスイッチの件ですが、私も現在所有のCanon AE-1の底スイッチを押し忘れて強引に巻き戻し、オシャカにしたことと、巻き戻しがうまくいかなくて開き、一部ダメにしてしまったことと2回あります。。。
本当にこれは、今までやってきたことがむだになってしまいますので、重ね重ね十分お気をつけください。
書込番号:9676251
1点

こんばんは。
>Fって巻き戻さなくっても、裏蓋を開ける事が出来るんですか??!
いや、Fに限らずたいていのフィルムカメラは開いてしまいますよ。
(ワタシャF4でやりました)
ごーるでんうるふさんもおっしゃられておりますが、撮影にかけた
時間や交通費とか全てパーになってしまいますので、くれぐれも
お気をつけください。
露出計はVCメーターですか、じゃあ当面露出決定はこれをお使いになられて、
後で必要性を感じられたならスポットや入射光式の露出計を買い足せば
良いかと存じます。
なお、ウチのFは本日修理会社より修理完了のメールが届きました。
果たして完治しているかどうか、、、、
書込番号:9680649
1点

●ごーるでんうるふさん、こんばんは☆
巻き戻しの件は、よぉ〜く脳ミソに刷り込まれているハズなので
もう忘れないと思います!
もしこれでミスが有ったら、救いようが無いかも・・・
私の近所では、昨日の雨で紫陽花も一気に咲いた様に思います。
カラフルッぽい紫陽花を撮りたくなるのは、私も同じですよー
同系色でも微妙に違うので、毎日好みの紫陽花を探していますぅ^^
前回のリベンジで、紫陽花はリバーサルで臨みます!
36戦のつもりですが、さぁ〜て、、、何勝出来るかなァ〜それが楽しみで〜す!
●jinminさん、こんばんは☆
巻き戻し・・・こんなにアドバイス頂けて、もしミスしたら
"残念でした"では済まないですからー
今はまだやっていませんが、今後やりそうなミスとして
巻き戻しの件とASAをあわせる事、、です。
いつかやってしまいそうな予感。(llllll__ __)。.。oOO
露出計はVCメーターですが、Ai Micro Nikkor 55mm F2.8Sを使って
マクロっぽく紫陽花を撮ろうとした場合、この露出計では無理なのかなぁ??!っと
思っています。
追々買い揃えないといけなくなると思いますが、ゆっくりやって行きます。
jinminさんところの、Fが元気な姿で戻って来ていますように〜
書込番号:9684427
0点

皆様、こんばんは。
ワイドスターマインさん
>いつかやってしまいそうな予感
まあ、、、フィルムから写真やってる人間なら、大抵一度は通る道ですから。
万が一やらかしたとしても、決してカメラのせいにしてはいけません^^;
ところでウチのFは本日めでたく退院してきました。
今週末からリハビリ撮影する予定です。
書込番号:9685633
1点

ワイドスターマインさん、こんばんは。
前回のスレッドでもお邪魔させていただきましたが、その後なかなか豪快な使い方をされていらっしゃるようで...。でもきっとニコンFもコレクションとして飾られているよりもずっと喜んでいると思います。個人的にはFシリーズはそういう実用してこそのカメラだと思いますので。と同時に使いこなすのに時間のかかるカメラだと思います。それも何ヶ月とかのスパンではなくて、時には何年というスパンで。これはFに限った事ではなく自動化以前のほとんどのマニュアルカメラがそうですが...。
裏ブタはとにかく必ず巻き戻しノブを巻き戻してから開けるという癖をつけておけば何も心配する事はないです。
〇既に巻き戻したと思っていても、とにかく開ける前には巻き戻す。
〇フイルムは入れていないと思っても、開ける前には必ず巻き戻す。
「裏ブタ」と「巻き戻し」は常にセットで。あと逆に
〇裏ブタをつけたら必ずARリングを元に戻す。戻したと思ってても戻す。必ず戻す。
ですかね...(笑)。
あせらず、じっくりゆっくり自分自身の「ニコンFを使う上でのお作法」をつくり上げてくださいませ。
書込番号:9686315
1点

みなさん!こんばんは^0^
今日はお天気も良くって、近所の公園で色んなお花を撮りました。
今回教えて頂いた確認事項を確実に実行し、フィルム巻上げまで気を抜かず、
ネガとリバーサルとも巻き上げOKだったので、現像の仕上がり(水曜日)が楽しみです♪
●jinminさん、こんばんは〜
リハビリは、如何でしたかぁ?
Fのご機嫌よかったですかぁー
私も大切に労わって使って行こう〜!っと思っています(^0^)
●Aquilottiさん、お久しぶりです!
その節は色々教えて下さってありがとうございました。
何とか普通に使えるようになりたくて、失敗だらけですが続けています・・・(^^*)
"ワァァアア!"とか"ギョェエエ"とか"オィオィ"とか、一人で撮っていても賑やかです。(笑)
分かる人が見れば、歯がゆくて危なっかしく見えると思いますが、
本人は、楽しくて楽しくて♪
癖が付くまでは、一に確認・二に確認・三四も確認・五に確認!(^^;)゛
今日も確認に始まり確認で終わりました。
自分でも、自分の今後が楽しみで〜すぅ(^-^*)
書込番号:9699869
0点

こんばんは。
先週末はニコンFのリハビリ撮影に、さるローカル私鉄の撮影に
出かけてきました。
撮影は実に快調、快適でした^^;
フィルムは本日現像に出したばかりなので、列車待ちの合間に
携帯で撮ったネコ貼っておきます。
書込番号:9705080
1点

皆さま、こんばんは〜
先週末に撮ったフイルム現像が出来上がってきましたぁ〜!
以前に、こちらで露出のコツを教わりましたので、
それを思い出しながら、時間をたっぷり掛けて撮りました。
お陰さまで、初めて撮った時よりも随分見れるような気がします。
我ながら、ルーペで見てちょっと感動しちゃいました!ウレシーィ(*δ。δ)v
これからも、Fで続けて行けそうな気がして、気持ちも少し楽になりました。(*^^)
本当にありがとうございました。。
その撮った写真を2枚UPさせて下さい!
一応、テーマは【お花と虫】です。チョット変かな〜ぁ??!
UPすると言っても、フイルムスキャナを持っていないので、
ネガ(CD化)リバーサル(フイルムをデジ撮り)です。
なので、雰囲気だけですが・・・(><#)
(1)--DNP CENTURINA 200---Nikon F+Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S
(2)--Kodak E100 VS-------Nikon F+Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S
●jinminさん、こんばんは!
Fは快調でよかったですね♪
鉄道は一度誘って貰って、行った事が有るのですが、
とって〜も人が多くて、チョット怖かったです(笑)
jinminさんがUPして下さったお写真、素朴な駅の雰囲気ですね。
列車も緑多い、長閑な景色を通過するんじゃないかなぁ?!と楽しい想像をしてみました@@
ネコちゃんは居眠りしちゃってるんでしょうか??!気持ち良さそー(゜∇゜*lll)
書込番号:9716280
1点

こんばんは。
UPされた写真、ちっとも変じゃないと思いますよ。
Fでこれだけタイミング良く撮影できれば、無問題でしょう^^;
>とって〜も人が多くて、チョット怖かったです
あ、、、なんかのイベント列車の撮影に行かれたんですか?
そういう時は報道現場なみに殺気立つことがありますから、、、まあ、その
緊張感がたまらない時もありますけど(笑)
で、ネコのいる沿線風景はこんな感じです。
桜の時期は大勢のカメラマンでにぎわいますが、普段は静かなローカル線の
風情が楽しめますよ。
では。
書込番号:9726803
1点

ワイドスターマインさん、皆さんこんにちは。
露出は狂っても、撮影の行程が楽しければまた次回も頑張れますね♪
コダックのE100、私は…あまり使ったことが無いですが、こんなに綺麗なら次に使ってみようかな?という思いです。
お花撮り…ということに関しては、私ならポジなら柔らかめのSensia IIIで撮るか、ちょっと派手なVelvia 100で狙うかどっちかしますね。
PROVIA 100Fもいいのですが、これに関しては…本当に使いやすいのですが、使用用途が広すぎるので、このフィルムだけで行ったら色合いも全て固定されてしまうので、フィルムを色々使ってみたほうが個人的には面白いです。
抑え気味の色としては…ある意味ネガのリアラ100でも面白いですね。
ではでは。jinminさんのネコと紫陽花の景色に癒されつつ…
本日もスローライフにマニュアル撮影をしてください。
書込番号:9733569
1点

皆さま、こんばんは♪
次回の旅行先が、美ヶ原高原と上高地に決まりました!
何を持っていくか・・・?って悩むほどの機材は持っていないですが、
やっぱり三脚は有った方がイイんじゃないかなぁ??と、思っています。
フイルムの好みがまだよく分かっていないので、
色んな種類を数本ずつ持って行こうか・・・??とも思っています。
上手く出来なくて凹んだ事も有りますが、
前回も今回もこちらで沢山の方に声を掛けて頂いて
"楽しめばイイんだぁ〜"っと楽な気持ちになりました。\(^0^)/
兎にも角にも、今度こそ落ち着いて出来るように!!(笑)
それと、雨には勘弁して頂きたい。m(。._.。)m
●jinminさん、こんばんは。
>UPされた写真、ちっとも変じゃないと思いますよ。
そう言って頂けて素直に嬉しいです。
変だと言われても、撮っていて楽しいので止めれそうに有りませんけど・・・(汗;)
>あ、、、なんかのイベント列車の撮影に行かれたんですか?
多分イベントだったのだろう。。。と思います。
怖いと言うか、賑やかと言うか・・・一枚も撮れずに帰ってきました。(^o^;)
のんびり風景も楽しめるような鉄道写真が良いですね。
次の列車を待つ時間も退屈しないで過ごせそうです。
思わず、私の近所のローカル線を検索しちゃいました^0^
知らない電鉄会社が結構有るんだなぁ〜ってちょっとビックリ!
のんびり撮りに行きたくなりました♪
●ごーるでんうるふさん、こんばんは!
以前、お店に置いて有った数種類のフイルムをまとめて買いましたので、
現在我家の冷蔵庫には色々な種類のフイルムが入っています。
でも、、、各フイルムの特徴が、まだよく分からないのです^^;
何もかも試しながら・・・そんな状態ですので、
はっきりと自分の好みを語る事が出来ない事に歯がゆく感じますが、
これも続けていけば時間が解決してくれるかと。。。
ちなみに、"美ヶ原高原と上高地"ですが、ごーるでんうるふさんなら
どんなフイルムを用意されますか??
書込番号:9740526
0点

ワイドスターマインさん、こんばんわ(^^)/
書き込み番号[9716280]の写真、良いですね。ルーペで見て感動したというコメントを読んで、私も初めてポジフィルムをルーペで見た時の感動が蘇ってきました(^^)
>次回の旅行先が、美ヶ原高原と上高地に決まりました!
いいですねぇ〜。特に上高地は良いですよ。両方とも天気が良いことを陰ながらお祈りしておきます。
美ヶ原高原は広大な草原が魅力的です。美しの塔まで歩くのがちょっとだけ大変ですけどね。
上高地は梓川の綺麗な川水の色を撮って来てくださいね。
でフィルムですが、私のお奨めは PROVIA100F ですね。PROVIA100F は青色が綺麗だと思います。
それと、Velvia100F と ASTIA100F でしょうか?それぞれの色の違いを堪能されてみてくださいね。何事もチャレンジですからね。
では、ごーるでんうるふさんからのアドバイスを待ちましょう(^^)ごーるでんうるふさん、勝手に回答してしまい、申し訳ありません。許してね。
私の今夏の予定は白馬方面です。会社メンバーと現在行程を練っているところです。
持って行くカメラは今回はF3の予定です。私の方こそ、上手く撮れるといいのですが・・・・(汗)
書込番号:9747319
1点

ワイドスターマインさん、皆様、こんばんは。
上高地ですか。たぶんフィルムは結構使うことになると思うので、
余分に本数持って行かれた方がいいですよ(現地で買うと高いです)
美ヶ原高原は行ったことないのでわかりませんが、上高地だと明神あたりまで
行こうとすると結構歩くことになるので、動きやすい格好がベストです。
なお、昨年自分が行った時は入山時と下山時だけ晴れて、後は雨でした(T_T)
天気が良いことをお祈りしております、、、
書込番号:9752757
1点

こんばんは。
まずは一言。
『亀レスでごめんなさいm(__)m』
いや、弟君が風邪を引いてしまい、PCを使う部屋が病人の部屋と化し、どうしようもない状態なんです。
加えて現在、深夜勤務2日目・・・
状況がお分かりかと思います。
明日、ネットカフェからでもレスしたかったのですが、ワイドスターマインさん、EOS-3に恋してるさんを待たせてはいけないので出没しました(笑)。
また長いので、次のレスにて回答します。
書込番号:9753768
1点

ではまず。
フィルムは私なら愛用のPROVIA 100Fは3本持ちます。
加えて悪天候のために400XやネガのPRO400を2本。
VELVIA 100もしくは50でFではない、派手な奴を2本、お花のためにコダックのウルトラカラーかフジのリアラ100を2本。
透明感のあるSensiaIIIは2本以内。
つまり合計5本以上、10本以下を旅行で使うのでは要りますね。
jinminさんの解答でもある通り、余計に持って行った方が、後々楽ですよ。
特にそんな観光地なら人が多いので、カメラ2台体制が望ましいところなんですが・・・周りに注意しながら撮影してくださいね。
生憎場所については、私はまだ高山から見たくらいなので知らないです。
Jinminさんや、白山さくら子さんなど、経験者の登場をできる限り待ち、また後から細かなレスを入れますね。
書込番号:9753798
1点

皆さま、こんばんは♪
フイルムカメラのお陰で、これまでとは違って、旅行計画も楽しいです♪
イメージトレーニングをしつつ、その日を楽しみに待ってます〜
●EOS−3に恋してるさん、こんばんは♪
こちらの皆さんが、ルーペ鑑賞のポジは格別!と仰る
意味が少しだけ理解できた様な気がします。
私ももっと経験を積んでいつ見てもルーペで見るポジは格別!!と、
自信を持って思えるぐらいになりたいです。
先日、用事が有ってNikonプラザへ行きましたが、
サロンに信州で撮られた写真が多く展示されていました。
次の旅先が信州なので、興味深く見学しました。
私は、夏の信州は初めてですので本当に楽しみです!
何となく信州って"縦"のイメージが有って、
なぜかは分かりませんが・・・(><#)
フイルムのアドバイスをありがとうございます。(*^^)/
今、冷蔵庫を確認したら、PROVIA100FとVelvia100は有りました。
多分足りないと思うので、少し買い足して行く事にします。
そして、EOS−3に恋してるさんが行かれる、
白馬のお写真を拝見できる日を楽しみにしていますね〜
●jinminさん、こんなんは。
jinminさんも上高地へ行かれた事が有るのですね。
行った経験の有る人から話を聞けば、雨の話も多いです。
なんか、一気に憂鬱になりますが・・・(笑)
三泊四日の日程で、荷物は8kgくらいまでに、まとめて行くつもりです。
その内、カメラ用品は4〜5kg 位になるんじゃないかなぁ〜?っと思っています。
日頃の体力不足が顕著に出るんじゃないかしら??!っとチョット怖いし、
日焼けも怖いし、雨も怖い。。。((((;゜Д゜)))
是非晴れてくれて、良い空気を吸ってきたいと思っています♪
そうですね。
フイルムが足りなければ話にならないと思うので、余分目に用意して行きます!
アドバイス、ありがとうございました。
●ごーるでんうるふさん、こんばんは。
お忙しいにも拘らず、私は色々聞くばかりでこちらこそスミマセン。
詳細にアドバイス下さってありがとうございます!
経験有る方のアドバイスは非常に参考になりますので、
ごーるでんうるふさんの推薦して下さったフイルムは全て用意していきます!
フイルムを使い分ける事と共に、フィルターなどは必要ないですかね?
経験の無い人がフィルターなど使うと、かえって変な結果になる様な気もしますので、
使わなくてもイイのかぁ?と、思っているのですが・・・
このFを譲って貰った時の箱に、フィルター等も入っていたのですが、
多分40年以上前の品物だと思うので、コーティングの劣化?!が有って、
使えない様な気もしますし。
以前、2台体制は想像した事も有りませんでしたが、最近は2台有った方がイイかも・・・と、思うようになって来ました。(^。^ゞ
もし、もう一台買うならCanonのAFを買うと思います。
7sくらいが使いやすそうかなぁ??!って思っています。(_ _)。。oOO
書込番号:9757593
1点

こんばんは。2台体制ならなおさら同じメーカーで、レンズを共有できるほうがいいですよ。
キヤノンFDとEFの体制という、同じメーカーでもレンズ資産を共有出来ないものもありますが…本当に、後からじわじわと響いてきます。
で、もしFのサブ機にされるのならAF機で言いますと、(ニコン使いではないですが)F100などはいかがでしょうか?
F5に次ぐ性能を持っていてかつ、サイズ的にF一桁まで大きくない。
これならAFも使えますし、いいと思います。
加えて、観光地でもし2台で使われるなら…、片方のカメラにはレンズを付けっぱなしで行動が、レンズ替えの手間が省けていいです。
例えば50mmの画角だけ求めて、FにニッコールF1.4をつけておく、もしくは広角1本だけ、他のボディにしておく。
飛騨高山でキヤノンEFレンズを標準〜望遠と任せ、広角をキヤノンFD24mmF2.8とAE-1だけとやったら、非常に楽だったのでこれは経験則としてどうぞ。
フィルターワークについてはまだまだ未熟なので、これは他の人が出てくることに期待しましょう。
最後に…重たい荷物を持つ、という前提なら、キャリーケースみたいな引っ張っていくような台車がありますので、それを購入されて持って行くことをお勧めします。
観光がメイン、ということを忘れて、重さだけが記憶に残るのも嫌ですしね(苦笑)。
ではでは。
書込番号:9761754
1点

皆さま、毎晩しつこいようですが、こんばんは(笑)
明日は晴れ予報です!
休日の方は、楽しい休日をお過ごし下さいね〜\(^0^)/
お仕事の方は、、、それなりに〜(;´▽`私は、お仕事しま〜す。
●ごーるでんうるふさん、こんばんは♪
いつも色々なアドバイスありがとうござます!
ココ最近、Fを使う為にNikonのMFレンズを買い足しましたが、
全てMFレンズなので、NikonのAFフイルム一眼を購入するとなると、
いつの日かNikonのAFレンズが欲しくなると思うんです。(* ´Д`*)
私はこれまでデジイチのCanon 20Dを使っていましたので、
その時に買い揃えたEFレンズを7本程持っています。
もし、AFフイルム一眼レフを買うことになれば、
Canonの方が経済的だろうなぁ〜?って思っています。
元々は、その20Dを買い換える為に数年前から貯金をして、
新しいCanonのデジイチを買うつもりだったんです。
ですが、新製品の噂を耳にし、発売後の巷での評価?を耳にしている内に
疲れてしまって・・・(><#)
その数年間の貯金が、フイルムカメラに必要な備品に変わり、
NikonのMFレンズに変わり、、、って訳なんです。
バッグの事を全然考えていませんでしたが、2台持って行くとなると
それなりの大きさのバッグも必要って事になりますね。(-"-;)
重量は、5KG位までに抑えます。
それで撮れなきゃ〜潔く諦めて肉眼で記憶して帰って来ますぅ♪
それにしてもこちらの皆さん、カメラ2台体制で
出掛けられる方が沢山おいでですが、
慣れているとその方が何かと便利なのでしょうね?
私は慣れてはいないですが、チョットだけ真似したくなっちゃいましたよー
書込番号:9762809
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「一眼レフカメラ(フィルム)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/07/05 6:34:38 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/18 9:02:54 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/13 21:36:35 |
![]() ![]() |
161 | 2025/09/11 16:01:44 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/01 18:38:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/26 23:24:33 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/26 13:19:30 |
![]() ![]() |
12 | 2024/12/26 19:11:47 |
![]() ![]() |
200 | 2025/03/31 23:04:37 |
![]() ![]() |
15 | 2024/11/04 22:29:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
