テクニクスの中古レコードプレイヤーを購入したんですが、取扱い説明書と、シェルが付いていませんでした。
早速、シェル付きカートリッジを購入したんですが、オーバーバンク調整が必要とか。元々ついてるシェルが無いし、取説も無い場合、何を基準に合わせればよいのか?どうすれば?いいのかわかりません。
誤差が大きいと、音質の劣化があるとか?。
それ程大事なのでしょうか?
機種はSL−1600です。
どなたか教えてください。
書込番号:9684698
0点
オーバーハングの調整はアームがレコードの中心に来た時に、その針先がどの程度中心より外に飛び出しているかの調整を行います。通常ならゲージがあるのですが、無いようなら15mmを目安に調整してください。(大体で良いです)
※アームの根元から中心までが内側で、中心よりその先が外側と考えてください。
書込番号:9685056
![]()
1点
SL-1600は取扱説明書のダウンロードができないようですね。
資料になるのはこのくらいですが、参考にしてください。
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/sl-1600.html
調整についてはゲージがあればいいのですが
http://www.kimuramusen.co.jp/cgi-bin/shop.cgi?gcode=9004
http://www.hifido.co.jp/merumaga/osu/080201/index.html
測り方
http://flashdaiyo.exblog.jp/4876628/
ちなみに私はオーディオショップでゲージを貸してもらってましたが、もうレコードと縁を切って久しいのでリンクを参考にやってください。(昔は、周りの人もそんなに神経質にやってませんでしたが)
http://www.ippinkan.com/cartridges/cartridge.htm
おまけ(SL1200LTD取説)http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/1999/sl_1200ltd.pdf
書込番号:9685088
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他オーディオ機器」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/10/19 9:51:45 | |
| 3 | 2025/09/29 9:16:37 | |
| 0 | 2025/09/17 23:26:33 | |
| 0 | 2025/09/09 16:49:09 | |
| 3 | 2025/09/10 15:20:22 | |
| 4 | 2025/09/24 16:30:32 | |
| 1 | 2025/08/28 5:12:06 | |
| 4 | 2025/08/27 6:14:51 | |
| 0 | 2025/08/18 3:42:14 | |
| 0 | 2025/08/10 17:40:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと21時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)






