


現在パナソニックの古いアナログのDVDを使用しており、またパナのDVDを購入しようと思っています。
でテレビもビエラでと思い探している所でしたが、レグザは外付けHDDに保存できる事と知り それならDVDがいらないかもと思い始めました。
今ある古いパナで事足りるのかなと。
でレグザの37H8000オンリーかビエラのP37X1あたりとBW850の購入かで迷っています
ビエラは正直どれ買えばいいかわからないのですがDVD買うならテレビは安いものでといった考えからです。
でもどうなんだろとよくわからず
皆様からのご意見を聞きたく思います。
書込番号:9698189
0点

>レグザは外付けHDDに保存できる事と知り それならDVDがいらないかもと思い始めました。
録画映像を将来にわたり高画質で残す、という要望が無ければ良いと思います。
知っていると思いますが、録画映像はレグザリンクダビングで他機に移さないと、録画したREGZAでしか視聴が出来ません。
(H8000はレグザリンクダビング未対応機ですが・・・)
あとは、どれくらい残す(消去時期)か、ですかね。
映像によって違いますが、BSデジタルレベルで約24時間/300GBと、結構容量を食います。
>今ある古いパナで事足りるのかなと。
アナログチューナー機ですか?
型番が不明ですが、高画質は無理でも、アナログ端子経由で保存という手が有るので、CPRM対応機か確認くらいはしておいた方が良いかも?
>レグザの37H8000オンリーかビエラのP37X1あたりとBW850の購入かで迷っています
先に書いた「録画映像を将来にわたり高画質で残す、という要望」が有る/無いで変わってくると思います。
自分なんかは、残したい方なので、テレビ+レコーダーの組合せを選びました。
今でも同じかな。>選択
テレビ側の選択の幅も広がるし。
書込番号:9698892
0点

37H8000を検討されていらっしゃるなら
Z8000もいいですよ
安価なUSB HDDにW録画(2番組同時録画)できますし
DVDを少しでも綺麗に見るのに超解像は、いくらかは効果もあると思いますよ
書込番号:9699355
0点

ありがとうございますDVDはDMR E150V です残したいものとそうでないものとでてくると思います
やはり無難にテレビと分けたほうがよいのかな
と思い始めました
書込番号:9702705
0点

>DMR E150V です残したいものと
CPRMの出た初期の頃のモデルです。
DMR-E150V よくあるご質問 - 回答一覧
http://panasonic.jp/support/dvd/faq/e150v/e150v_1.html
Q01.地上デジタルやCS、BS の放送を見ることができるか?また、それらの放送を録画できるか?
このような映像を録画するには、HDD を使用するか“CPRM”対応のDVD-RAM が必要です。
「1 回だけ録画可能」のデジタル放送は、DVD-R には録画できません。
カートリッジDVD-RAM対応機が無くなっていく中で、DVD-RAMしか使えないのは厳しいですね。
書込番号:9703549
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 20:30:37 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/24 19:50:34 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/24 18:57:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 12:15:29 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/24 6:29:22 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/23 13:12:39 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/24 18:44:29 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/24 19:44:19 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/22 13:38:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/22 14:41:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





