N285GTX SuperPipe 2G OC V2 (PCIExp 2GB)MSI
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 7月 2日



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N285GTX SuperPipe 2G OC V2 (PCIExp 2GB)
N285GTX SuperPipe 2G OC
を2枚でSLI接続しました。
が、
画像の上のボードの温度が下がりません。
同社のSuperPipe系の物でSLIを組まれている方グラボの温度はどうでしょうか?
安定していますか?
私のは、下の物との温度差が30℃以上あります。
また、冷却に関して何かアドバイスがありましたらお願い致します。
現在は、熱対策として下の物を一段離して接続してます。この時の温度は安定していますが、
マザボのスイッチ類が全く使えないので不便です。
書込番号:9800219
0点

ケースのサイドパネル開けて扇風機あてたらいいよ。
これ以上の答えお求めならエスパーの登場をお待ちください。
書込番号:9800384
0点

>現在は、熱対策として下の物を一段離して接続してます。この時の温度は安定していますが、
マザボのスイッチ類が全く使えないので不便です。
お使いのM/Bが、MSIのEclipse Plusだと見受けられます。
確かにPCI_E5のスロットにそのグラボを刺せば、そのM/B独自のスイッチ類(D-LED2・Grean Power・OC Dial等)が使えなくなるね。
ただ POWER及びRESETボタンに関しては、市販のスイッチ類で手元まで引き出せ対処可能だと思います。
まー保証を度外視にした改造を行えば、独自のスイッチ類も手元まで引き出せるとは思うんだけど 勧められないなー。
>また、冷却に関して何かアドバイスがありましたらお願い致します。
写真見る限り、お使いのグラボの2WaySLIをPCI_E2とPCI_E4のスロットで行えば PCI_E2側のグラボがPCI_E4側の廃熱まで吸気してしまい 温度の上がるのは当然だと思います。
オイラもリファレンスクーラータイプGTX280の3WaySLIをR2Eで遣った事有るけど、一番温度高かったのは 真ん中に挟まれたGTX280だった事が有る。(吸気FANの横から12pFANで強制的にエアーは送り込んだけど・・・)
個人的な意見を言わせてもらえば、有る意味で1スロットの隙間も無い状態では隙間が無さ過ぎてオリジナルクーラーの性能が出せないんだと思う。
RivaTuner等でグラボのFAN回転を上げてみるとか扇風機を当てるとかすれば、いくらかの改善には成ると思うけど どうしてもM/B独自のスイッチ類を使いたいなら グラボの水冷化も有りかな?
(対応する水冷ヘットが市販されているかは調べていないけど)
書込番号:9801257
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「MSI > N285GTX SuperPipe 2G OC V2 (PCIExp 2GB)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2009/07/05 10:47:01 |
「MSI > N285GTX SuperPipe 2G OC V2 (PCIExp 2GB)」のクチコミを見る(全 5件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





