インターフェイスカード > 3ware > 9500S-4LP (SATA/RAID)
お世話になります。
先頃まで、Windows Server 2003 R2(x86)にて1TBx4でRAID5アレイを組んでいました。
アレイ内はTrueCrypt(ディスク暗号化ソフト)にて暗号化してあります。
この度、OSをWindows Server 2008 SP1(x64)に変更したのですが、面倒だったために
自作のセオリーを無視してついでに9500-4LPのファームウェアを2.08.00.009に
更新しました。
OSインストール後にドライバを3.00.04.020(Code Set 9.5.1)導入し、デバイスマネージャでは
正常動作しているのですが、3DM2_CLI Management Utilitiesでアレイを確認しようと
すると、NO CONTROLLERの表示になってしまいます。
「コンピュータの管理」から記憶域を見ると、ディスク容量は正常に認識していますが、
「初期化されていません」と表示されています。
暗号化ソフトでもマウント不能でした。
他にも非RAIDで暗号化したディスクがありますが、そちらは問題ないようです。
ヘタにアレイを弄って以前データをロスしたことがありますが、これでは使用できないので
困っています。試しに初期化を試みましたが、アクセス拒否されました。
因みに残しておいたWindows Server 2003をブートさせてみても、同様の状態です。
まず何から試すべきでしょう?
書込番号:9804999
0点
こんにちは。
いま外から携帯なので、詳しいことは調べられないのですが…
ドライバー、ファーム、3DM2のそれぞれのバージョンは、コードセット9.5.1内のバージョンですか?
書込番号:9807113
0点
ご返答ありがとうございます。
Codesetは9.5.1.1のCDに入っているもの、FirmwareはLastestのものです。
ドライバ等はより新しいバージョンも見あたるので、とにかく取っ替え引っ替え
していますが、症状変わらずです。
9.5.1.1でドライバとCLI Managementを揃えた時に、一度だけコントローラを
認識した旨のメッセージが出て、1つしかないはずのアレイも3つ(2番目が正しい
容量、他は0バイト)が表示されましたが、内容更新で直ぐにいつもの表示に
戻ってしまいました。
HPに掲載されているファームウェアは古いものから順に試していますが、
意味はないようです。Windowsからはディスク・コントローラ共に正常とされています。
RAIDカードには256MBキャッシュ搭載済、BBUは非搭載です。PCにはUPSを付けてあります。
カードのBIOSには入れ、各種設定も動作するようです。
(アレイのベリファイは可能でした)
尚、環境構成はOS以外に全く変更していません。
CPU Athlon X2 BE2550
M/B Abit AN-M2HD (nVidia nForce630a)
RAM DDR-2 PC800 6GB
HDD WD キャビア黒 640GB(OS+別パーティション)
Seagate Barracuda SATA10.0 320GB(旧ブートドライブ)
以前にもOS更新で(別HDDのものですが)アレイが壊れ、データをロスしたことがあり、
このRAIDカードはその程度なのかなぁ?と思えてしまいます。
書込番号:9811571
0点
こんにちは。
うーん。
僕はWindows serverも、64bitOSも使った事がないので、何とも言えない部分もあるのですが、3wareは動いてしまえば鉄板だと思っています。
整理すると
1.9500S-4LPは1TBx4(RAID5)でアレイ内は暗号化
2.OSをWindows Server 2003 R2(x86)→Windows Server 2008 SP1(x64)に変更
3.Windows Server 2003 R2(x86)はSEAGATE 320GBにインストール
4.Windows Server 2008 SP1(x64)はWD 640GBにインストール
5.9500Sのファームを2.08.00.009にUPDATE
6.9500Sのドライバーと3DM2はCode Set 9.5.1から適用
7.OSからはカード、アレイは認識されているが、ディスク管理でマウント出来ない。
で合っていますか?
まず暗号化ソフトがくせ者だと思いますが、文面を読むと、ファームアップが悪さをしている気がしますね。
僕は先日、9500S-8をPCから取り外してしまったのですが、PC内に残っているドライバ類を見る限り、取り外すまで
ファーム:2.08.00.009(CODESET 9.3.0.8)
ドライバ:3.00.04.020(CODESET 9.5.1.1)
3DM: 2.08.00.007(CODESET 9.5.1.1)
で動かしていました。(OSはXPpro32bit)
原因の切り分けをするために、まずは元の環境でアレイを復活出来るか試すのが近道だとは思います。
書込番号:9812092
0点
詳細な情報助かります。
取り敢えずファームウェアを元のビルドに戻したり、ドライバを色々と試しましたが、
状態は変わらずでした。
Windows Server 2003から見てみても、やっぱりアクセス不能でした・・・。
色々試してみて一つ気づいたことがありまして、CLI Management Utilitiesのコントローラの
表示は普通「NO CONTROLLERS」なのですが、更新ボタンをクリックし続けていると
たまにきちんとモデル名・ファームウェアバージョンなどが正常に表示されたり、
「ハードウェアIDが不正」「ハードウェアIDの長さがおかしい」などの別の表示に
なることに気づきました。
これはCLI Management Utilitiesやドライバのバージョンに関係なく起こるようです。
もしアレイが壊れていれば、そうRAID BIOSで表示されて分かるはずですから、今のところ
コントローラに何か問題が発生していることを疑っています。
ただ、RAID BIOS自体は問題なく動きますし、アレイのベリファイもできたので、
どのレベルで問題があるのかはまだよく分かりません。
書込番号:9816332
0点
AENアラームって何か出ていますか?
9500S-4LPに問題があるなら、AENが記録されているはずですけど、
その辺はどうでしょうか。
3DM2ではどうですか?
あることをしないと、3DM2は、x64 OSにインストールできない
不都合がありますけど
書込番号:9826251
0点
>あんでぃ4さいさん
ご助言ありがとうございます
3DM2を導入してみました(特別なことは必要ですか?普通にインストールできました)
Stable版とEngeneering版(ベータ版)がありましたので一応両方。
結果は今までと表示に差はありませんでした。
AENのご指摘ですが、3DM2のMonitor>Alarmsの表示は
NO CONTROLLERS
Controller ID 0 Parameter table does not exist
のどちらかしか表示されません。
Summaryの表示は
NO CONTROLLERS
0 Parameter table does not exist
0 Parameter list length error
のいずれかです。
再度3wareのサポートページで検索したところ、どうもWindows Server 2008は
公式サポートから外れているようです(事前によく調べるべきでした)。
サーバ・企業向け製品のサポートは非常に長いので、当然サポートされていると勘違い・・・。
テクニカルドキュメントでは、公式サポートはしないものの、x86/x64双方で
Vista/Server 2008ではcode set 9.5以上のドライバ・3DM2で動作するとありました。
書込番号:9827254
0点
こんばんは。
うーん、何でしょうねぇ…
カードのBIOSは普通に生きてるようだし、OSから見た症状だと、ディスクのアレイ情報が壊れているような気もするのですが、3DM2からだと、カード自体が認識されないのですよね?
フト思ったんですが、問題のアレイのディスクではなく、別のディスクを繋げてBIOSからアレイを新たに構築して、OSでマウントすることは出来るんですか?
書込番号:9829066
0点
おはようございます。
> 特別なことは必要ですか?普通にインストールできました
XPのx64では、JAVAのバグで、ユーザー名が2バイト文字使用の場合は
インストールできない不都合があるのです。
その場合は、administratorでインストールできます。
Server 2008 はVISTA系なので、その辺は解決したのかもしれませんね。
詳しい、AENナンバーって分かりますか?(0x04:0x0029などの数値です)
3DM2のスクリーンショットはありますでしょうか
わたしの師匠からもらった、AENメッセージコード表で調べたいのです。
もしかしたら、故障の可能性もあるかもしれませんので・・・
最悪の場合は、9650SEに変更された方がよいかもしれませんね。
書込番号:9831914
0点
どうも、アドバイスありがとうございます。
>>双葉パパさん
>問題のアレイのディスクではなく、別のディスクを繋げてBIOSからアレイを新たに構築して、
>OSでマウントすることは出来るんですか?
手持ちの外付けドライブのデータを何とかメインPCなどに移動させて、2台でRAID 0アレイを
組んでみました。
「ディスクの管理」から署名は出来たものの、フォーマットを試みると、
「表示されている情報が最新でない」というようなRAID5の時と同じエラーが発生します。
指示に従って更新すると、またディスクが"署名されていません"へ・・・。
尚、3DM2は今までと全く同様の挙動を示します。
>>あんでぃ4さいさん
ディスクがエラーを起こしている旨の表示の前に、コントローラの欄が正常にカードを
認識していません。画像はこんなのです。
書込番号:9838744
0点
こんにちは。
その後どうなったでしょうか?
顛末を教えて頂けると嬉しいです。
あそこまで色々やって解決出来なく、更にどうもカード側の問題っぽいので、ぼくだったら、既に諦めて接続するバスにもよりますけど、9550SXか9690SA(32bitPCIだったら9500S)に買い替えますね(^_^;)
アスクさんに聞いたところで期待できないだろうし…
書込番号:9881601
0点
報告が遅くなりました。
結局、9500はBIOSは正常動作するものの、Windows側では動作しませんでした。
先日やっと9650SEが届いたので、交換してみました(Codeset 9.2.0)。
結論から言うと、アレイは破損していました。
9650側からもRAID5アレイとして認識されましたが、TrueCrypt(暗号化ソフト)で
GPTテーブルを含む全領域を暗号対象としたため、テーブル部分の変更か何かで
復号はできませんでした。
暗号化していなければ、データ復旧ソフトの類である程度復元出来たと思います。
ある程度のバックアップは取ってあったものの、1TB程度のデータ喪失は結構
痛いものがありました。RAID5を過信していた勉強代と思うことにします。
故障の原因は確信できないものの、OS入れ替え時にマザーボードのCMOSクリアの
ジャンパ(9500の直ぐ下に位置)を触った際に9500に触って静電破壊が起きたのかも
知れません。
お答えを頂いた皆様、この度はアドバイス誠にありがとうございました。
書込番号:9881743
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「3ware > 9500S-4LP (SATA/RAID)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2009/07/20 18:05:19 | |
| 1 | 2008/11/18 16:38:52 | |
| 4 | 2008/08/12 1:21:02 | |
| 1 | 2008/02/14 23:04:04 | |
| 4 | 2006/12/25 21:11:16 | |
| 2 | 2005/12/22 16:13:59 | |
| 2 | 2005/12/11 17:01:14 | |
| 1 | 2005/12/04 0:06:48 | |
| 8 | 2005/12/07 23:16:44 | |
| 6 | 2005/11/17 0:44:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)









