


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR C VC300/4D
この機種を使いはじめて5年くらいたった最近、画像処理などの重いソフトを実行すると必ずハングしてしまうようになりまた。パソコンが古くなるとそんなものかなと思っていたのですが、最近ファンの音がやたらうるさいことに気がついて、中にほこりがたまったのかと思い、カバーを開けたところ、CPU冷却ファンが外れていることに気がつきました。つまり、いままでのパソコンハングの原因はCPUの加熱だったのです。
ファンと放熱板を固定していたプラスチックの四角い枠の一部が欠けて、ファンが外れ連動して放熱板もCPUから離れていました。多分外部からの振動か、CPUの高温で劣化したか、もともと粗悪な素材だったのかわかりませんが、その状態でいままでよく動いていたものだと感心しました。
VC300/4Dをまだ使用している方で同じ現象は頻発しているのでしょうか。情報があったらお知らせください。また、ファンを固定しているプラスチックの枠は規格品だと思われます。自分で見たところ簡単に交換できる構造になっています。どのような部品をパーツ屋さんで買ってくればピシャドンとはまるのでしょう、ご存知の方ご教授ください。現在はプラスチック枠の固定用ネジとファンとを細い針金で結んで、応急処置ですがファンを付けておきました。するといままでのハングが嘘のように軽快にパソコンが動いています。原因はCPUファンの故障だったのです。
書込番号:6780404
0点

こういったものが必要ですか?
http://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_a2.htm
http://www.ainex.jp/products/heat/
交換は簡単ですが マザボを取り外さないとでしょうね
書込番号:6780425
1点

さっそくの返信ありがとうございます。どうも「リテンションキット」と言うみたいですね。ウェブ上の写真を見ると478リテンションとかに似ている気がします。四隅から出ている柱に、ファンを固定している金具のフックが掛けられるような四角い穴が空いています。また、たしか固定用のネジ穴が四隅の柱の根元に1個ずつ計4個あったと思います。
パソコン自作の経験がある人にとっては見ればすぐわかる物だとは思いますが・・・
今度パーツ屋に行く前に、再度カバーを外してリテンションキットの寸法を測ってから行きたいと思います。カバー外してまた元に戻すのが大変ですが・・・
なお、リテンションキットの正確な規格番号みたい物は、部品のどこかを見るとわかるのでしょうか。
書込番号:6780500
0点

CPUのメーカー・型番によって リテンションの形が決まっている(一部特別なクーラーなどを除いては)ので
ショップでCPUが何かを言えば 大丈夫かと思われます
書込番号:6780623
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > VALUESTAR C VC300/4D」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2010/04/06 21:37:39 |
![]() ![]() |
4 | 2007/09/21 13:31:26 |
![]() ![]() |
0 | 2004/06/19 14:24:18 |
![]() ![]() |
2 | 2004/06/20 5:20:05 |
![]() ![]() |
4 | 2003/03/03 16:59:49 |
![]() ![]() |
0 | 2003/01/12 19:29:19 |
![]() ![]() |
5 | 2003/01/08 0:23:34 |
![]() ![]() |
12 | 2003/01/07 1:03:03 |
![]() ![]() |
8 | 2002/12/30 3:06:26 |
![]() ![]() |
3 | 2002/12/25 19:17:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





