デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL500/3D
この機種のCPU交換についていろいろな書き込み情報がありますが、正直知識がなくてよく解りません…。自己責任になることや、メーカーサポートがなくなること、コア欠けに気をつけなければいけないぐらいのことは解るのですが…。
しかし、CPU交換はしたい…。
ということでCPUクーラーを外してCPUを取り替えるだけ(これをいわゆるポン乗せと言うのでしょうか)、既存のCPUクーラーを再度装着して、その後行うのはOSのクリーンインストールぐらいで、BIOSの設定やFSBやジャンパーの設定等は行わないとして、どれくらいの物までを乗せれるのでしょうか…。
こんな奴がCPU交換などするのは千年早いかもしれませんが、僕みたいな奴にアドバイスしていただける方がいらっしゃいましたらありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:5185672
1点
結論から言いますと、止めた方が良いです。
少し調べて見たのですが、動作報告としては、AthlonXP 2400+(サラブレッドコア)と言うのが有るみたいですが、FSBやCPUクーラーの変更は必須でしょうし、恐らく電源も容量不足で駄目でしょう。
また、同時期に発売されたモデルに、AthlonXP 1600+の物が有る様ですが、こちらにしてもCPUクーラーの変更は必要だと思いますし、BIOS等の問題で動くかどうかは分かりません。
素直に買い換えるか、勉強して新規で自作する事をお勧めします。
書込番号:5185886
0点
下のスレ読んで解らないようなら止めた方が良いです。
ってか、読んで解ったなら思い止まるんじゃないかな。
CPU交換はしたい・・ ってのが工作としてなら、付けたり外したりしたら良いと思います。
グリースの塗り方とか色々勉強に成ります。
書込番号:5185916
0点
>こんな奴がCPU交換などするのは千年早いかもしれませんが、
いや、2年遅すぎです。(爆!)
旬もラストチャンスも、とっくに終わりました!
もう乗せかえるべき、まともな玉(CPU)がどこにもありません!
書込番号:5185984
0点
乗せ変えたからどおって事は無いですが、
ヤフオクにAthlonXP 1500+ Palomino SFF FSB200でてます。このクラスにしては、結構いい値してるけど。
今更変えたところで劇的変化は期待できませんけど、これなら安全そうです。(ネットオークションだから安全ではないけど)
書込番号:5186088
0点
>いや、2年遅すぎです。(爆!)
>旬もラストチャンスも、とっくに終わりました!
>もう乗せかえるべき、まともな玉(CPU)がどこにもありません!
このPCを改造するのは手に入ったテレビキャプチャをつけるにあたり、このPCをその推奨動作環境に近い性能にまで上げることが目的であり、どうせならちょこっとでも性能が上がればいいかなという趣旨からです。最新型に近い性能までは要求しておりませんし、旬かどうかなどはどうでもいいことです。実際僕の使い方ではテレビの画質以外ではこのPCの性能でも特に問題ないですし。ちなみにCPUはオークションで入手するつもりです。気長に探せばそこそこ見つかるようですし。もちろん安全とは言えないことはオークションの性質上承知していることです。
といいますか、 ワイおー!さん、なにを(爆!)されてられるのかわかりませんが、チャチャを入れるだけならよそに行ってもらえませんか?ついでに(爆!)と書くならもう少しクスリとでもする内容のことを言ってくださいね。そういうのを独りよがりな笑いというと思います。実生活でも職場の空気を知らないうちにお寒くされてませんか?
書込番号:5186423
0点
海苔すけさん、初めまして。
>自己責任になることや、メーカーサポートがなくなること、
>コア欠けに気をつけなければいけないぐらいのことは解るのですが…。
>しかし、CPU交換はしたい…。
分かります、その気持ち…。
万が一壊れてしまうという怖さはありますが、
何もしなければ、PCについて勉強するのは難しいです。
何事も挑戦が大切です。
でも、自己責任でやってください。
さて、僕は同機種を持っていませんが、
下記のスレ(4105623)を見る限り、
かなり「遊べる」ような機種ですね。
メーカー製だけどFSB設定もできそうですし、
これから勉強するのにはちょうど良いのではと思います。
>BIOSの設定やFSBやジャンパーの設定等は行わないとして、
>どれくらいの物までを乗せれるのでしょうか…。
AMDのSocket Aはかなり融通の利くものなので、
場合によったら、3200+(バートンコア)まで載るかもしれません。
ただし、「正しく認識される」、「電源容量を確保できる」、
「熱対策」等の問題点はありますが…。
FSBを変更しないならば、
僕も「なべなべ奉行さん」と同様、
AthlonXP 1500+ Palomino SFF FSB200だと思います。
だけど、せっかくFSBが変更できるのならば
FSBの変更の勉強をして、載せ替えをしても面白いと思いますよ。
AMDのCPUを勉強したいなら、fab51へ。
http://fab51.com
書込番号:5186750
0点
オークション終わってますね。ゲットしたのかな?
ちなみに、今ヤフオクで出品されている1500+使うと、焼き鳥一丁出来上がりってことになりかねないから。さらに、FSB266では使えないから動作は1GHZになるし。
気長に待つようだけど、ATHLON XP 1500+SFF(200)なんて品は、待ってて出てくるものではなかったけど。
バートンコアのFSB266のXP2600+もめずらしいのだけど、廃熱の問題はさておき、FSB200で動かしてもP4 2000Mhz相当のスペックだから十分処理能力は向上しますよ。
(多分、搭載可能なCPUでは、これが最速だと思ってください。)
しかし、高い!!今更、アレに一万以上は払いたくないな。
ノーマールのままのシステムでは、DURONとしか認識してくれないしね。
書込番号:5188235
0点
>なべなべ奉行さん.
>minatoさん
大変貴重なアドバイスありがとうございます。
ATHLONXP1500+というものをヤフオクで頑張って落としてみることにしますね。1.4GHZちょっとあればキャプチャボードの推奨環境を満たせますのでこれで十分かと思われます。付けてみて動けばラッキーなんですけどね。
さてさて、この機種はメーカー製としては比較的改造の自由度が高い方だったんですね。一か八か取り付けてみて後は自分でセッティングをいろいろ試してみるというようになるまでのレベルに達するまでには遠い道のりでしょうが、もし今回1500+を取り付けてみて意欲が湧いてくるようでしたら前スレなども参考に改造にチャレンジしてみるかもしれません。僕の場合は結局は壊してしまう可能性が高いのですが…。
それにしても皆さんお詳しい人が多いのでびっくりしてしまいます。楽しみながら改造していくのが知識をつけることへの早道なんでしょうね。
書込番号:5188269
0点
いや、もうATHLON XP 1500+ SFF FSB200のオークションは終了していて無いです。一部メーカー製PCに搭載されていただけなので、二度と出回ることは無いような品物でした。
実は、ATHLON XP ***+は、殆んどFSBが266以上なんです。
実働クロック1400Mhzの物をお探しと言う事で、
ATHLON XP 2200+〜2400+ 割と高価ですが、この辺をクロックダウンして使うのがよいでしょ。
購入時に注意しなければいけないのはモデルナンバー、末尾がFSB
を表しているから、B or Cで無いと使い物になりません。
因みに、2400+は通常2000Mhz での作動ですが、FSB200で1500Mhzでの作動になります。
バートンコアの2600+もFSB200では1500Mhz での作動になります。
書込番号:5188334
0点
6月当初、秋葉原カクタソフマップに
「アウトレット」と銘打って、
中古Mobile Athlon 1500(FSB200)が
3つくらい売ってました。
値段は確か5千円くらいだったと思います。
モバイル版なのでデスクトップで使うには
倍率変更ソフトが必要になる場合があるので注意が必要です。
ちなみに、僕も現在メーカー製PCでCPU換装をしています。
最初は壊すんじゃないかと思いましたが、
現在は順調に稼動しています。
もちろん、メーカー保障なんてありませんが…。
海苔すけさん、がんばってくださいね。
書込番号:5188342
0点
Mobile Athlon 1500(FSB200)これは、パッケージが紫の奴かな?
それが、AHM 1500 ALQ3B であるなら大丈夫だけど。
正味のモバイル用なら、残念だけど買わない方が懸命です。
書込番号:5188386
0点
パッケージの色、モデルナンバーまで確認はしてませんが、
「パロコア(FSB200)」と、でかでかと書かれていたのを覚えてます。
まだ店舗にあるかどうかは分かりませんが…。
HPには掲載されていないようなので…。
ちなみに、僕が見つけた日も、
HPには掲載されてませんでした。
書込番号:5188438
0点
>ちなみにCPUはオークションで入手するつもりです。
・・・・・・・・・・・・
やはり行き着く先はオークションしかないか!?
勝ち馬予想は出揃っているので
あとは”海苔すけ”さんの判断にまかせる!(←自己責任で!)
健闘を祈る!
書込番号:5188705
0点
>僕の場合は結局は壊してしまう可能性が高いのですが…。
それを恐れています!
かなり古い機体のようなので、無理はさせないほうがよいでしょう!
っと、アドバイスしておきます。
パソコンも人間と同じで、老体となった体に鞭を打つと数日で天に召されることがありますから・・・・
(乗せ換えて2週間ほどで、あちこちのコンデンサーが泡を吹くというパターンを・・あちきは何度か・・・・)
アスロン1500での動作であればちょうど良いくらいと察します!
1つ上のあちきのレスは思いっきり出遅れレスですので無視してください!
書込番号:5188734
0点
>楽しみながら改造していくのが知識をつけることへの早道なんでしょうね。
実はメーカー製のパソ改造はかなり上級者向けの知識が必要な場合が多いんですよ。
これを1つこなすと、組み立てパソ1台自分で作ったのと同じか、それ以上の収穫が望めますよ!
なにせ全てのことを自分で管理しながら、マニュアルなしの手探りで作業を進めなければならないわけですから・・・・
(↑このリスクを乗り越えた時の征服感は・・・・言葉に出来ません!爆!)
人のマネして作った物ではなく、自分で考えながらの作業は、、、そして体にしみこんでいくような技術っていうのは、技術屋にとっては最高の至福のときであり、最高の誉れです!
まずはXP1500チャレンジで、上手くいったら最初の(改造前の)常態を想い起こしてゆっくりと比べて堪能してください!
(あちきのほうが焦り過ぎかな!?ん〜!ひさびさ燃えてしまう!)
楽しみですね!
TVキャプチャーのほう、これでよい結果がでますように・・・
がんばって下さい!
書込番号:5188833
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > VALUESTAR L VL500/3D」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2008/01/05 12:09:09 | |
| 1 | 2007/01/01 22:02:26 | |
| 15 | 2006/06/21 19:00:58 | |
| 13 | 2005/12/23 8:03:40 | |
| 2 | 2003/03/23 19:48:47 | |
| 5 | 2003/02/22 17:11:57 | |
| 1 | 2003/02/21 19:46:20 | |
| 0 | 2003/02/09 10:42:54 | |
| 0 | 2003/01/25 1:07:02 | |
| 2 | 2003/01/10 7:43:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)









