デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT900/6D
この機種のユーザーではありませんが、カキコします
当方VT900/3Dのユーザーです
TV録画や、音楽ファイルなど頻繁に書き換えするデータをシステムとは別の領域(Dドライブ)で行いたいのですが、初期設定では容量が小さくて使い辛いです
そこで、HDDを任意の容量で分けるにはどうしたらよいのでしょか? 教えてください よろしくお願いします
書込番号:1824449
0点
その/3Dの型は、その後の機種と違いドライブ容量を変更したい場合は
リカバリCDを使います。
その後の機種と比べて不便です。
この場合リカバリ領域は残念ながら削除されてしまう。
リカバリ領域を残したい場合は、パーティーショんマジック等の
ソフトを使えば出来ます。
書込番号:1824584
0点
2003/08/04 22:50(1年以上前)
レスありがとうございます
この場合リカバリ領域は残念ながら削除されてしまうと、ありましたが一度削除してしまったら二度と元に戻らないんでしょうか?
リカバリCDを作成し、それを使って工場出荷状態(リカバリ情報を含めて)に戻すことはできないんでしょうか?
また、マニュアルには任意に容量を設定するやり方が記載されていないんですが(Cドライブ一つにする方法は載っていました)どのようにすればよいのでしょうかご指導お願いします
書込番号:1827142
0点
その通りです、CDを使ったために
一度HDD領域から削除されたリカバリ領域は2度と作成できません。
勿論再びリカバリCDを作成することもできませんし、リカバリCDを使い
元に戻すこともできません。
マニュアルには
「Cドライブの領域を自由に作成して再セットアップ」
という項目がありますよね?
http://121ware.com/e-manual/m/nx/vs/qa20020510/v1/mst/vsqcomn1.pdf
ここに書いてある通りなんですが
まずリカバリCDでCドライブの領域を自由なサイズで作成します。
Cドライブ以外の領域については、Cドライブの再セットアップが完了
したあと、残りの領域は「ディスクの管理」で領域の作成・フォーマットという手順で
やっていきます。
(ディスクの管理は、コントロールパネル>管理ツール>コンピューターの管理 です)
※要するに、80GBのHDDなら、仮にCドライブを20GBにしたなら、
残りの60GBをディスクの管理で自分で領域作成とフォーマットを
していくということです。
残りをD−20 E-20 F-20 でもいいですし、自分の好きなだけ増やせます。
もし書いている意味が理解できないのなら、ネットで
「パーティーションの作成の仕方」「フォーマットの手順」など
基本的なことを少しお勉強してからやった方がいいかもしれませんね。
それほど難しいことではありませんので。
書込番号:1827501
0点
2003/08/05 23:24(1年以上前)
ピアノさんどうもありがとうございます パーティーション手順と言うかイメージを掴めたた気がします
しかし、リカバリ領域を削除したくないので、パーティーションマジックを使ってみようと思います
今後もよろしくご指導願います
書込番号:1830124
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > VALUESTAR T VT900/6D」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2007/10/04 23:09:17 | |
| 3 | 2004/03/07 15:22:03 | |
| 5 | 2004/02/12 13:21:45 | |
| 3 | 2004/02/05 20:22:03 | |
| 4 | 2004/02/05 2:05:39 | |
| 10 | 2004/02/11 16:38:17 | |
| 3 | 2004/01/19 17:28:27 | |
| 2 | 2003/09/25 21:39:22 | |
| 2 | 2003/09/24 0:28:55 | |
| 4 | 2003/09/11 17:18:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)









