


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS700/9D


ずぶの素人ですみません、ずばり、以下の中で性能が良い順位を教えてください!!過去のログを拝見すると、1<2というのは明確なのですが、いまいち(R)とかMとかの意味がわからなくて。。
ちなみに量販店のチラシ見ながら↓書いてます。
1、celeron
2、Pentium(R)M
3、caleron(R)M
4、Pentium4
書込番号:2984070
0点



2004/07/02 00:02(1年以上前)
↑間違えました、3はceleron(R)Mです。。
書込番号:2984078
0点

http://www.intel.co.jp/jp/products/benchmarks/notebook/index.htm?iid=jpipp_compare+desk_bench_note&
書込番号:2984470
0点

(R)は、登録商標であることを示している記号です。
本来は○にRですが、それに相当する文字がないので、(R)で代用しています。
Mは、それも含めて商品名です。
類似例として、『Windows(R) XP』と書いてあって、XPだけを取り上げてそれが何かという質問は意味がなく、Windows XPという全体でひとつの商品です。
4とは何かという質問をPentium(R) 4を見てしないでしょう。
また、Celeronは(R)ではなく(TM)になっているはずです。
書込番号:2984613
0点

初めてのマシーンなら性能差なんてまず解らないですから、
Pentium4かPentiumMでいいのでは??
前者は発熱が多く、後者は少ないタイプのCPUになります。
書込番号:2984697
0点

使用するアプリケーションソフトによって向き不向きはありますよ
いえることはぺPentium Mはクロックが低い分動画には向かないです
この分野はPentium 4のほうがクロックが高い分快適にできます
それ以外の使用目的なら今のCPUなら問題ないレベルですが。
reo-310
書込番号:2984972
0点


2004/07/02 10:59(1年以上前)
> Pentium 4のほうがクロックが高い分
これってよく出る言葉だけど、クロックだけで処理能力が決まるの?得意不得意とは別の話なのかな?
書込番号:2985199
0点

順位は、一概には言えません。
CeleronシリーズはPentiumシリーズから機能と性能を制限し、その分だけ低価格に売っているCPUです。
一時期はPentiumとほぼ同じ性能を持ったものもありました。
Pentium 4とPentium Mはともに上位に位置するCPUですが、方向性が違います。
絶対的な性能はPentium 4の方が高いです。
しかしモバイルなどで低消費電力、低発熱を求める場合にはPentium Mの方が有利です。
現在の話をすると、Pentium 4とPentium MからそれぞれCeleron DとCeleron Mが作られています。
Celeron Dはつい最近発表された新しい製品名で、Celeronと呼ばれていたものから順次置き換えられます。
書込番号:2985777
0点

>この分野はPentium 4のほうがクロックが高い分快適にできます
同じクロック数なら全く同じと言ってるように見えますが、具体的に何を比較したのか教えて下さい。
書込番号:2986183
0点

↑
それほどの根拠があるとも思えないから突っ込むこともない。
3GHzあたりのHyperThreadingを基準にしているはず。
誰でも自分の使ってるパーツがいいと主張するものです。
しかしインテルの流れは二股方向に向かっているけどね。
\300,000以内のマシーンでは劇的な性能差はないですよ。
書込番号:2986479
0点

甜 さん相変わらず揚げ足を取って喜んでいるようですが
>同じクロック数なら全く同じと言ってるように見えますが、具体的に何を比較したのか教えて下さい。
どこで同クロックと言っているような解釈ができるのかな?
逆に質問します
VS700/9Dの板に書いてありますかCeleron M 1.2GHZと型遅れのVS500/8DのCeleron2.6GHZではSmartVisionの高画質録画ではどちらが快適にできるのでしょう?
よろしく回答お願いします
書込番号:2986487
0点

>甜 さん相変わらず揚げ足を取って喜んでいるようですが
こんなことを言われるとは全くもって心外です。
答えられないからといって逆切れするのは大人気無い。
>どこで同クロックと言っているような解釈ができるのかな?
2984972の書き込み見て、具体的にはPen4 1.7GHzとPenM1.5GHzでは前者の方がクロック数高いから編集に向いてるよと言ってるように思いましたが。
突然出てきた質問の意図も分からないし何を以って快適とするかの判断も分からない。
それにCPU以外に全体のシステムにもよるしCeleronは使わないので回答はしかねる。
書込番号:2986592
0点

も一度おいらのレス[2984972]を読んでください
最後の一行が答えです
書込番号:2986709
0点

ちょっと熱くなりすぎましたが風呂上りついでに補足を。
最初から完全に相手を否定しようとしてるつもりはありません。
水冷のときもそうでしたが訝しさ半分期待半分で尋ねたものです。
結局期待は完全につぶされたわけですが揚げ足とって喜んでるわけではありません。
書いてる途中でレスがあったの気づきました。
署名を除いた最後の一行は個人的には別にどうでもいい内容なんですが。
言わんとしてることはきこりさんと同じだと思いますが、せめて前の三行に何か注釈くらい付けて下さい。
書込番号:2986748
0点


2004/07/02 22:56(1年以上前)
陰部照ルの手のひらの上で踊っても、陰部照ルが喜ぶだけのような!
書込番号:2987019
0点

CeleronM-1.2GHzのNECモデルで動画の再生がコマ落ちした経緯を
reo-310さんは指摘しているのかと思うけど、これはすべてそうとも
云えないですよ。
アプリケーションや固体差ならびに環境にもよります。
L2Cacheが128kbのCeleron500MHzでは起こりえることですが、
CeleronMでは問題ありませんよ。
少なくとも自分のLOOXのCeleronM-800MHzで動画はOKでした。
書込番号:2987406
0点

TVモデルガイドに書いてありましたね
映像がこま落ちする(113ページ)
1)他のアプリケーションソフトを終了する
2)マカフィーのスキャンするのをプログラムファイルと文書のみにする
3)字幕放送の受信をやめる
以上の3点をなくせば問題ないみたい
Celeron M 1.2GHZでは動画には向かいなCPUかもしれない
録画中は他のネット、メール、DVDの焼く作業は控えた方が無難かもね。
書込番号:2988011
0点

あくまでこのNECのモデルとCeleronMとのアプリケーションや
キャプチャーの相性という見方なのか??
CeleronM自体がテレビ再生には向かないのか??
↑
括りをクリアにしないとノートのCeleronMは全滅すると解釈
してしまう恐れがある。
自分のCeleronM-800MHzとカノープス外付けキャプチャーとでは
まったく支障はないけど。
書込番号:2988019
0点

☆満天の星★ さんの場合は動作の軽い2000を使用して、ウイルス対策ソフトは使用してないよね?
高解像度モード(8Mbps以上の録画)でも問題なくできます
ただいまCeleron M 800MHZ搭載でMPEG2ハードエンコーダーボード、DVDマルチ搭載モデルの出物が出ているので買うか考えているのですが。
書込番号:2988072
0点



2004/07/03 08:24(1年以上前)
皆さん色々教えていただき有難うございました!!(R)はそういう意味だったんですね!!確かにちっちゃく@みたく入ってますね。
今までPENTIUMVの600hz、メモリ128Mを使っていたのですが、デジタルDVDビデオを購入したので、動画編集とか画像編集がサクサクできるのがほしくてこの機種にたどり着いたんですけど、ということは動画にはPentiumMより4の方がいいんでしょうか?TV機能は多分ほとんど使わないと思うのですが・・・。ちなみに、数字が大きければ大きいほど良いのでしょうか?
たとえば、
1、PentiumMの1.5Ghz
2、celeronの2.6Ghz
3、Pentium4の2.8Ghz
だと、チラシの価格からして高性能なのは、3→2→1の順番なのかな?と
想像してはみたのですが・・・??
書込番号:2988099
0点

reo-310さんありがとう。
環境が軽く・速く・楽にしてあるから自分のは参考にならない
んだな(笑
アプリケーションとのコンビにもよるのと、ウィルス系のソフトにも
よる。要はオールマイティーじゃないんだね。
書込番号:2991353
0点


2004/07/04 08:37(1年以上前)
性能としては
PentiumMの1.5Ghz ≒ Pentium4の2.4GHz
Celeronの2.6Ghz ≒ Pentium4の1.5GHz
程度と思われ。
書込番号:2991633
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > VALUESTAR S VS700/9D」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2009/03/17 23:16:36 |
![]() ![]() |
8 | 2008/04/24 17:48:59 |
![]() ![]() |
1 | 2007/06/07 6:56:05 |
![]() ![]() |
26 | 2007/08/24 14:05:48 |
![]() ![]() |
28 | 2006/05/22 23:24:28 |
![]() ![]() |
2 | 2006/05/07 17:12:35 |
![]() ![]() |
3 | 2005/07/13 18:18:40 |
![]() ![]() |
5 | 2005/01/12 21:44:31 |
![]() ![]() |
7 | 2005/01/29 17:49:27 |
![]() ![]() |
2 | 2005/02/05 2:53:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





