デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/KG
あまりにも動作が遅いので、メモリを増設してみました。
512Mを1枚抜いてデュアルチャンネル対応の2Gを差し込み、合計2.5Gにしてみました。
こうしたのはただ単に1G+1Gの値段より2G単品の方が値段が安かったから。そして2Gより2.5Gのほうが容量が大きいから。
デュアルチャンネルの条件は同じメモリ数、クロック数となってますが、PCはちゃんと2.5Gを認識し、デュアルチャンネルで動いてるかどうか分かんないけど、めちゃめちゃ早くなったどす。
IEの起動やらスマートビジョンの起動、漢字への変換スピード、一番感じているのはVistaの起動、終了の速さです。少ない出費でこれだけ変わると感動です。
最悪なPCと感じていたこの機種に少しの希望がもてるよになりました。
書込番号:7461026
0点
メモリ増設交換を、行った場合、その交換したメモリがパソコンで、正常に動作して居るのか、
テイストを、下記の用なソフトで、検査をすると見えないエラーも確認出来ます。
http://shattered04.myftp.org/pc_38.html
又メモリに限らず CPU 等の起動状況を、目で確認するには、下記 CPU-z 等のフリーソフトを
利用すると、より安心です。
http://cowscorpion.com/CPU/CPU-Z.html
書込番号:7461193
0点
桃作さん こんにちは。
>512Mを1枚抜いてデュアルチャンネル対応の2Gを差し込み、合計2.5Gにしてみました。
こうしたのはただ単に1G+1Gの値段より2G単品の方が値段が安かったから。そして2Gより 2.5Gのほうが容量が大きいから。
デュアルチャンネルの条件は同じメモリ数、クロック数となってますが、PCはちゃんと2.5G を認識し、デュアルチャンネルで動いてるかどうか分かんないけど、めちゃめちゃ早くなっ たどす。
ついに増設されたんですね。
おそらくデュアルチャネル動作はしていないと思いますが、実際にはシングルチャネルとの差はあまりないので、問題ないと思います。
また現状のVISTAの場合、メモリ容量が2GB以上か?否か?で動作がかなり変わるので、2.5GBで正解だと思います。
またもし今後交換されていない512MBを2GBに交換されて計4GB(Windows 32bit OSの制限から約3GB強しか使用できませんが・・・)にされるなら、ページファイル無し(仮想メモリ無し)に設定されると若干ですが、動作感が変わりますので・・・。
あとシャットダウンから起動されていますか?
もし可能なら、スリープ(ハイブリッド)を利用してみてください。
基本的にVISTAはスリープが標準的な使い方のようです。
参考です。
http://allabout.co.jp/contents/sp_windowsvista_c/notepc/CU20070118I/index/
またスリープを使うと、SuperFetchという機能が活きて来ます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/vistamech1.htm
書込番号:7461516
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > VALUESTAR W VW770/KG」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2015/10/13 15:14:54 | |
| 3 | 2012/11/13 18:02:41 | |
| 17 | 2008/12/12 18:03:51 | |
| 9 | 2009/04/02 19:03:28 | |
| 2 | 2008/10/12 14:22:01 | |
| 0 | 2008/09/20 14:05:15 | |
| 3 | 2008/08/21 0:14:30 | |
| 6 | 2008/06/13 19:33:06 | |
| 6 | 2008/04/16 10:36:45 | |
| 3 | 2014/02/09 17:54:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








