デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX50H FMVLX50H
USBファンエラーがでます。
ファンの音が小さいので、動いてないようです。
メーカーに出すと21.000円掛かるので、自分で交換しようと
思いましたが・・・
裏の黒いカバーの外し方が分からない・・・
知っている人、いませんか?
書込番号:5549777
0点
USBファンというもの自体がわかりません。USBにファン?別なのと間違っているのでは?
>メーカーに出すと21.000円掛かるので、自分で交換しようと
思いましたが・・・
逆に言いますが
>裏の黒いカバーの外し方が分からない・・・
知っている人、いませんか?
このような質問レベルで分解なんて危険極まりないとしか言いようがありません。
ファンのみで済めばいいですが分解するなら注意するべきこともたくさんあるのはご存知ですか?
21,000円でお任せで修理するか、壊してしまう危険性を伴って部品代で済ませるのかよく考えましょう。
ちなみに富士通は原則小売店にて部品を小売していません。
書込番号:5550497
0点
私もUSBファンってしらないですね〜
一般自作PCなど筐体内部のファンを交換するのはそこまで難しいこと
ではないのは事実ですが、あくまでも【一般自作PC】の場合です
メーカーPCはデザイン性や省スペース性で結構カツカツの設定
(※電力供給やエアフローを計算しぬいて必要な分をスマートに)
のためユーザーが説明書記載意外の方法でPCの部品を交換
(メモリーなどは比較的簡単にアクセスできるけどね)
するのはなれが必要です。
特に液晶一体形などは普通のPCでは使わないフレキ(ビニールに基盤を印刷したような
基盤や線)を多用してるケースが多いので(当機種の殻割はしたことないので
)注意が必要です。
またメーカPCは自作PCを組んだことがある人でも困るところ(部品の規格外の多さ
特にM/B)ホントに素人ならお勧めしません。
しかし、PCや機械の修理もやってみないとわからないことがたくさんあるので、
ばらして見るのも、いいかもしれませんね。
ただし壊して戻せなくなっても勉強のためと割り切る勇気も必要。
単純にお金がかかるなら自己修理でwwって言う考え方なら
メーカーに任せた方が後々有利だったりしますよ。
余計壊して新しいPCを買う費用とか考えると。
純粋にばらしてみたいと気持ちがあるならそれは
分解することも楽しめるのでいいかもしれませんね。
無駄な文章ごめんなさい。
要するに自己責任を取れるならどうぞってことで
ブログ記者に無断転載になってしまって申し訳ないです。
tp://beat.sakura.hippy.jp/?day=20081112
上記ブログで簡単な殻割の仕方が書いてあります。
当然自己責任のうえ上記ブログが読めない。
入ってる意味が不明とかの場合は現段階での
殻割はやめといたほうがいいと思います。
書込番号:9252483
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-DESKPOWER LX50H FMVLX50H」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2011/03/29 15:48:51 | |
| 4 | 2010/04/13 7:15:13 | |
| 6 | 2009/08/11 6:36:22 | |
| 20 | 2009/07/22 22:25:59 | |
| 3 | 2009/04/01 23:49:55 | |
| 0 | 2005/02/07 2:34:04 | |
| 8 | 2005/02/13 23:56:52 | |
| 3 | 2005/01/11 21:12:44 | |
| 0 | 2005/01/05 19:40:02 | |
| 4 | 2007/08/01 17:49:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)









