デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70W/D FMVLX70WD
CPUの種類としてCore2DuoとPentium4を比較すれば普通は前者ですね。
E4300というのは型番です。Pentium4には比較すべき型番が書かれていないので、ご質問のような比較は本来はできません。
書込番号:6418318
0点
どのPen4に対してもE4300>Pen4ですね。
書込番号:6418333
0点
こんにちは、エースペラさん。
LX70W/D、LX60W | LX50W/D、LX40W |
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0704/deskpower/lx/method/index.html#LX50W/D
>インテル Core 2 Duoプロセッサー E4300
>HTテクノロジー インテル Pentium 4プロセッサー 531
この二つの対比だと思いますが、やはり上位に位置付けられている通りだと思います。
書込番号:6418364
0点
>どのPen4に対してもE4300>Pen4ですね。
本当にそうだって言い切れます?
当然ながらアプリによって変わるんじゃないんですか?
シングルコアでしか動作しないようなもの(ゲームとか)だと当然ながらクロックの高いPen4の方が有利ですが?
この質問の場合は用途・プロセッサナンバー次第という回答が妥当では?
まぁ一般用途(ネット・メール)くらいならどっちもそれほど差は無いのですが・・・
当然ながら同時作業ならCore2だけど・・・
書込番号:6418636
0点
>Birdeagleさん
クロックあたりの性能が違います。
書込番号:6418801
0点
>クロックあたりの性能が違います。
あっそう・・・
じゃあPen4の571かな(コレが最上位だっけ?)とE4300を比較してみては?
マルチコア対応のソフトならそりゃE4300の方が速いと思う
でもシングルコアのクロック数次第っていうソフトで比較したらどうなるわけ?
クロックで勝るPen4のほうがいいんじゃないの?
決めつけは良くないよ?
書込番号:6418834
0点
>Core 2 DuoE4300って良いんですか?Pentium4の方が良いんですか?
という質問に対し
>どのPen4に対してもE4300>Pen4ですね。
と答えていながら
>シングルコアでしか動作しないようなもの(ゲームとか)だと
>当然ながらクロックの高いPen4の方が有利ですが?
と突っ込まれて
>クロックあたりの性能が違います。
と視点の違う性能比較で返すというのはいかがなものでしょうか?
エースペラさんに対して失礼だと思います。
>決めつけは良くないよ?
決めつけというよりも、Birdeagleさん内容の方が正しいので、ベンチスコアをクロック数で割った?「クロックあたりの性能」という苦し紛れの書き込みをされたのだと思います。
書込番号:6418852
0点
>Birdeagleさん
同じクロックならシングルスレッドでCore 2 DuoはPentium4の約2倍の性能ですからPen4の最高品とシングルスレッドで比べても大差ないです。
>かっぱ巻さん
私はあなたが型番を問題にしたことに反論しただけですよ。
私が言ったのはE4300はPentium4の最上位モデルよりも高性能だということです。
どんな用途に対してもE4300の方が高性能だと言うことは一言も言っていません。これは型番を書いたところで同じです。
書込番号:6418918
0点
>私が言ったのはE4300はPentium4の最上位モデルよりも高性能だということです。
>どんな用途に対してもE4300の方が高性能だと言うことは一言も言っていません。これは型番を書いたところで同じです。
↑言ってる事が難しくて理解できません。
もう少し分かりやすくお願いします。
書込番号:6418948
0点
E4300とPentium4の最上位モデル、どちらが高性能かと言えば一般的にはE4300の方が高性能だと言うことです。
型番を指定しなくても一般的に質問者さんの質問には答えられます。
どんな用途でもと言う意味なら型番を指定しても答えることはできません。
つまりかっぱ巻きさんの“E4300というのは型番です。Pentium4には比較すべき型番が書かれていないので、ご質問のような比較は本来はできません。”という文には間違っているということです。
書込番号:6418969
0点
>同じクロックならシングルスレッドでCore 2 DuoはPentium4の約2倍の性能
・・・・・
なんでこうなる訳?
素直に間違ってましたって言うだけじゃん・・・
少なくともE=mc^2さんあなたは
>どのPen4に対してもE4300>Pen4ですね。
こう仰っています
で、なんで同じクロックで比較する必要があるんですか?
どのPen4に対してもパフォーマンスで勝るならクロックあたりの性能なんてどーでもいいことでは?
論点ずれてますよ?
どのPen4でもE4300が勝つ=Pen4 571のデフォルトクロック<E4300のデフォルトクロックってことですよね?
俺の言ってること違ってます?
書込番号:6419455
0点
同じクロックで比較する必要はありませんよ。
ただクロックあたりの性能が違うので、あなたの言う“当然ながらクロックの高いPen4の方が有利”と言う理屈は間違っていると言うことです。
1GHzあたり2の仕事ができる1.8GHzのCPUと1GHzあたり1の仕事しかできない3.6GHzのCPUは同性能と言うことになります。
さらにCore 2 Duoはデュアルコアなので最大でさらにこの2倍の性能を発揮できます。
何度も言いますが、周波数だけでCPUの性能は比較できません。
書込番号:6419481
0点
実際に使ってみればわかるけどさぁ、
全てにおいてコア2デュオの方が上だよpen4よりもさぁw
pen4は駄目だよあれ失敗作。インテルも認めてる。
数値以上に差があるなって感じ。
最強だよコア2デュオは。
書込番号:6420051
0点
E=mc^2さんが常識的な考えに縛られていないことがよく分かりました。
論点をずらして逃げ続けるんですね。
でもそれはこういう掲示板に書いてはいけません。
書くことが害悪です。
だって非常識ですから。
私は投稿者の方を惑わしたり、世間一般的な考えとは違ったことを書き込まれたときには、同じことを繰り返すだけです。
書込番号:6420086
0点
ってかさ、
・Pen4はシングルコア
・C2Dはデュアルコア
単純比較出来るのかね??
>pen4は駄目だよあれ失敗作。インテルも認めてる。
ソースは?
と言うか、運動不足の数式HNの兄ちゃんが崇拝してるソニーを始め、一昔前のハイエンドモデルのPCにはPentium4が乗ってるんだけど?国内外ともに失敗作を使ってた事になるけど?
あと、そもそも失敗作の定義は?
書込番号:6420095
0点
Pentium4は当時としては高性能なCPUでした。
しかし現在ではCore 2 Duoの足元にも及びません。
実際SONYはそのことを良くわかっていてPentium4,Dは全廃しています。
いまだにPentium4やCeleronDなどの低性能CPUを使い続けるメーカーは一体何を考えているのでしょうか?
書込番号:6420177
0点
てかさ、
単純比較というかどっちがいいって聞かれたら、
そりゃコア2デュオでしょ?ってだけの話じゃん。
逆にpen4の方がいいっていうならその根拠を示せばいいだけじゃん。
コア2デュオが良いって言ってる奴は確固たる確信と信念を持ってそういってるんであって、
別にいい加減に適当なこといってるわけじゃない。
pen4はクロック周波数上げるには適してたみたいだけど、
結局AMDとかに実質性能で負けてシェア取られたのも過去の事実じゃん。
そんでコア2デュオみたいなのを出してきたわけでしょ?
これはもうインテルがCPUの性能は周波数じゃないって自ら認めたも同然じゃんw
実際そう言ってるしw
書込番号:6420179
0点
>実際SONYはそのことを良くわかっていてPentium4,Dは全廃しています。
いまだにPentium4やCeleronDなどの低性能CPUを使い続けるメーカーは一体何を考えているのでしょうか?
市場の求めに応じて製品作ってるだけだよ。
下手すりゃ現状でVistaが動けば良い製品作れば良いだけなんだから
Vista搭載してメールが出来て、インターネットが出来て、DVDが見れて、TV録画が多少出来て、それに耐えうるなるべく安いCPUって考えればそれはceleronだしSempronになる。
動作用件内の安いCPUとなれば別にceleronを選ぶ事自体は至って普通でしょ。
CPUが高性能であれば売れる時代じゃないのさ。
やりたい事に合った選び方をする事が慣用。
>正直な男さん
>単純比較というかどっちがいいって聞かれたら、
そりゃコア2デュオでしょ?ってだけの話じゃん。
CPU単体を評価した場合はそうなる。
だからと言って失敗かどうか?って判断は出来ないっしょ。
数式兄ちゃんにもレスした内容と被るけど、要はどう使うかって事が分からんのに失敗作云々はおかしいと言っている。
だから確固たる信念とかそれ以前の話だ。
Pentium4で十分な処理しかしないなら別に問題ないわけだし?
書込番号:6420369
0点
例えばFSX。
コレはいまでこそSPが出てデュアルコアに対応したけど出る前なんかは単純にクロック勝負だった
もちろんグラボとかも影響するけど・・・
だから出る前はPen4・PenDのクロックが高い物でやらないとカクついたりとか結構評判悪かった。
そう考えると一概にE4300>Pen4とは限らないんじゃないの?
他にもエンコソフトなんかでも言えるのかも
ずいぶん前の物なんてマルチコア非対応の物があった
そうなるとPen4とかのクロックが高い物が有利だった時期もあった
今じゃ違うけどね
実際の使い方次第でどっちがいいなんて変わってくる
例えば俺にはE4300が合ってるとしても他の人にまでE4300がぴったりというわけではない
もちろん予算面の問題もあるし使い方の問題もある
今回はスレ主さんの聞き方にも問題が合ったような気もする
どっちが良いかという質問だけで比較対象もない。
ましてや使う用途もない
使わないような物買わせても無駄でしょ?
そういうこと
それとPen4が失敗作だっていうなら何であんなに長期にわたって売ってた訳?
俺からすればPen4が傑作だよ?
むしろPenDは失敗作だけど・・・
ま、今回は俺の書き方も悪かったし非はありますね
その点は謝ります
>そんでコア2デュオみたいなのを出してきたわけでしょ?
>これはもうインテルがCPUの性能は周波数じゃないって自ら認めたも同然じゃんw
じゃあ何でOCする?
周波数は大事って言う説明つくんじゃない?w
まぁどうでもいいんだけど・・・
書込番号:6420431
0点
>じゃあ何でOCする?
>周波数は大事って言う説明つくんじゃない?
激しく納得しました
書込番号:6421204
0点
>最近毛が抜けてきた!!!さん
そういうPCの知識がない初心者騙しはいい加減やめてもらいたいですね。
Pentium4は知識がない人にとってはクロックが高くて高性能に見えますからね。メーカーもそれを悪用しているのでしょう。
>Birdeagleさん
違います。
シングルコアだからと言ってクロック勝負ではありません。
何度も言いますが、クロックあたりの性能が違います。
だからクロックだけで比較することはできません。
具体的な例をお見せしましょう。
superπというシングルスレッドアプリのベンチです。
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/03/03/imageview/images801324.gif.html
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/t-shirei/2006/08/18/imageview/images816517.jpg.html
Pentium 4 670 3.8GHz 34秒
Core 2 Duo E6300 1.86GHz 29秒
CPUの性能がクロックでは決まらないということを理解できましたか?
オーバークロックするのは同じ種類のCPUならクロックが高いほど高性能になるからです。
異なる種類のCPUをクロックだけで比較することはできません。
書込番号:6421424
0点
>そういうPCの知識がない初心者騙しはいい加減やめてもらいたいですね。
ほう、言ってくれますね。
E=mc^2さんはPCの知識に自信があると・・・
それなら少しは自慢の知識を販売意外に使ったどうですか?
購入後のソニーユーザーのサポートとか・・・
この掲示板で困ってる人は沢山居ますよ。自分が知る限りE=mc^2さんがトラブル回避のアドバイスをしているのを見たことがありません。
それともE=mc^2さんにとっては簡単すぎて答えるたり教える事もばかばかしのかな?
書込番号:6421526
0点
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
“製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することがよくありますので、掲示板で質問する前に確認してみてください。”
トラブルは自分で解決するのが基本です。
トラブルは当事者のPCで起こっているのであり、実機を見れない私が何か言うよりも本人が自分で調べて解決することが重要です。
その方がその人のスキルの向上にも役立ちます。
書込番号:6421574
0点
>トラブルは自分で解決するのが基本です。
そりゃそうだけどね。
でも、自分で解決できない人も居るでしょうが・・・
ソニーサポートでも解決しないし、ここで聞いたらE=mc^2さんにクレマー扱いされるし、いったいどうしろと?
あきらめろって事?
>トラブルは当事者のPCで起こっているのであり、実機を見れない私が何か言うよりも本人が自分で調べて解決することが重要です。
そんな事は言い訳にしか聞こえないなー
実際ここの掲示板で相談してトラブルが解決した人の方が多いしね。
>その方がその人のスキルの向上にも役立ちます。
全ての人がスキルUPを望んでると思ったら大間違い。
現状維持のまま問題なく使えたら良いと思ってる人も居るよ。
書込番号:6421634
0点
また始まったよ・・・
数式運動不足兄ちゃんのピントズレ発言・・・
何か解像度の話と同じ流れになる予感。
>Pentium4は知識がない人にとってはクロックが高くて高性能に見えますからね。メーカーもそれを悪用しているのでしょう。
氏は公道でF1カーを運転するつもりか?
動作すれば根本的に問題ないだろうが。
必要なものに必要な分の性能があれば問題ないのに、余分なスペック上乗せして高く売るほうがよっぽど変な話だ。
それにその悪用云々は数式兄ちゃんの大好きなソニーでも普通に以前のモデルでやってたんだよ。
例えばこのLX70と似たような製品で
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VA3/spec_retail.html
って感じのタイプVみたいな製品もあるけど、これでメールとインターネットとビデオ録画とDVD視聴は出来ませんか?
動いちゃうよねぇ〜
これ・・・詐欺製品ってことになるよ?
それとも何?数式兄ちゃんの大好きなソニーでは同じスペックでも動くけど、富士通だと動かないのかな?
ってまぁどうせソニーの販売員講習受けた程度じゃ所詮はこんなもんだ。
あと又もやトンでもない間違えを犯したから指摘してあげようw
>Pentium 4 670 3.8GHz 34秒
Core 2 Duo E6300 1.86GHz 29秒
CPUの性能がクロックでは決まらないということを理解できましたか?
お〜一応ググってベンチ貼る事は覚えたんだね〜
立派立派w
でもねぇ残念ながら、パイが速いからって一概にシングルスレッドが速いとは言い切れないんだよ。
http://www.matbe.com/articles/lire/306/merom-et-conroe-test-des-core-2-duo/page1.php
↑は30種類のCPUのベンチが掲載されてる。
この時点ではE4300は発売されてないからまぁT2400=E4300と思って見れば大きな間違いは無いと思うけど、残念ながらアプリケーションによっては同等、若しくは偶に若干670の方が速いって時がある。
すなわち動かすアプリケーション次第では周波数がモノをいうアプリケーションも普通にある訳だ。
なので結局のところは「用途次第」なわけ。
よってコア2だからって旧世代の最上位モデルと、現世代のCPUで単純に処理能力も単純には比較出来ないわけ。
それはアプリケーションも世代がちがうから。
まぁこの辺りはVGAにも言える事だけどね。
例えばFFベンチが思ったほど上がらない8800系とかが顕著かね?
書込番号:6421655
0点
>マジ困ってます。さん
そんなんは絶対に辞めた方がいいですよ〜
そもそも知識が無いんだから、トラブルシューティングしたって逆にもっと悪くなる可能性のほうが高いからw
しかも数式兄ちゃんは本当に店頭販売してて、障害が発生したPC持ち込まれても、「ソニーは悪くありません!」とか平気で言いそうだしw
書込番号:6421678
0点
>マジ困ってます。さん
http://vcl.vaio.sony.co.jp/index.html
ここで調べればほとんどの問題は解決できます。
こんな素晴らしいものがあるのですからVAIOユーザーはこれを有効利用して欲しいですね。
>最近毛が抜けてきた!!!さん
昔はPentium4も高性能でした。
ですがハイスペックが要求されるVistaでPentium4はダメですよ。
SONYはVistaでPentium4の機種は出していません。
また同じことの繰り返しになりますがCore DuoとCore 2 Duoをクロックだけで比較することはできません。
一般的にクロックあたりCore 2 DuoはCore Duoの約1.2倍の性能といわれていますので、1.8GHzのE4300とほぼ同等なのは2.16GHzのT2600ということになります。
書込番号:6421857
0点
んー・・・
スレ主さん
変なことに巻き込んじゃってスイマセン・・・
書込番号:6421908
0点
簡単にいったら同クロックだったら約2倍の性能でいいんじゃないでしょうか? そんなにスペックが・・・どうのこうのいう上級者の方でもなさそうですし・・・
書込番号:6428839
0点
違いますよ。
シングルコアでクロックあたり約2倍です。
Core 2 Duoはデュアルコアですのでさらに最大で2倍、つまりクロックあたり約4倍の性能です。
書込番号:6429955
0点
Core2 Quadなら8倍。
凄ーい。
書込番号:6430263
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-DESKPOWER LX70W/D FMVLX70WD」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2011/02/18 13:19:03 | |
| 7 | 2011/12/16 12:56:15 | |
| 2 | 2009/11/03 19:53:24 | |
| 13 | 2010/10/15 19:39:55 | |
| 29 | 2010/03/11 20:37:24 | |
| 4 | 2009/09/05 19:42:43 | |
| 5 | 2010/10/15 17:31:49 | |
| 3 | 2008/03/10 22:13:56 | |
| 0 | 2008/01/27 20:39:59 | |
| 3 | 2008/01/27 21:23:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








