


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE/B50 FMVCEB50
はじめまして。FMV-DESKPOWER CEシリーズのB50またはB40の購入を検討しています。
使用目的としては、
1. ワード、エクセル等での文書、グラフ、表などの作成、分析。
2. 株価、外国為替のリアルタイムチャート分析。
3. 直伝、nice to meet you等でのセミナー、講演の視聴。
ゲーム等はやりません。
質問です。
1. モニタサイズの選択ですが、上記の事務作業を行う場合、19型ワイドと22型ワイドでは、文字、数字がくっきり見えて目への負担が少ないのはどちらでしょうか?
大きい方が作業がしやすく、目も疲れにくいと単純に考えてよろしいのでしょうか?
2. ブラウン管テレビでは、画面サイズが大きいほど視聴距離を長く取るのが普通ですが、液晶モニタのPCにも同じことがいえるのでしょうか? 設置するデスクの奥行きは70センチです。このデスクで正しい位置に腰掛けて入力作業等をする場合、22型(または19型)のモニタが大きすぎて目に悪いということはないでしょうか?
3. エイデンのスペックには、モニタに光沢パネル使用とあるのですが、この種のパネルで事務作業をすると目が痛くやりやすいということはないのでしょうか? また、目的に合うよう調節できるようになっているのでしょうか?
4. 富士通パソコンを他のメーカー製PC(NEC,ソニー、デル、ソーテック、HP等)と比較した場合、耐久性についてはどれくらいのレベルでしょうか? 5年くらいは使いたいと思っています。
以上、アドバイスいただきますよう、よろしくお願いいたします。
書込番号:8768172
0点

1.ドットピッチは同じですが、22型のほうが広い分快適ですね。
2.そうですね。大画面になるほど視線移動が大きくなるので相対的に離れる方が自然だと思います。
しかし70cmもあれば十分でしょう。モニターの奥行きを考えて視聴距離は40〜50cmくらいでしょうか?
私は24インチを30cmくらいで使っていますが余裕です。
3.環境にもよりますが、できれば非光沢の方がよいでしょう。
蛍光灯などからの映りこみがなければ光沢でも全く問題はないと私は思います。
4.それは運なので分かりません。
別に富士通が特段優れているわけでもなく、かといって特別に劣るわけもないと思います。
ソーテックやDELLはあまりお勧めできないですが、HPは質も無難でコストパフォーマンスはいいです。
SONYは世間ではタイマーなんて言葉もありますが、実際は品質が良いという話を良く聞きますね。5年くらいは平気で使ってる人が多いです。
結論としては、セパレート型であればメーカー直販サイトでカスタマイズして、別途WUXGAモニターを購入されるほうが良いのではないかと・・・
富士通やHPなどもメーカーの直販サイトで液晶なしが選べますので、それに以下のような機種を追加するのがお勧め。
AD241X(TN)
http://nttxstore.jp/_II_IO12176215
MF241X(S-PVA)
http://nttxstore.jp/_II_MT12673092
MDT243WG(A-MVA、新型になったばかりなので高いですが)
http://nttxstore.jp/_II_MT12673092
三菱のVISEO MDT242 or 243はお勧めですよ。
私も使っていますが、見やすさは抜群ですね。
さすが好評なA-MVAパネルのおかげかどうかは知りませんが、色が綺麗で目も疲れにくいです。
他には、一体型でVAIO type Rというアンチグレア液晶を採用した25.5型の大画面ボードPCなどもあります。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/R/index.html
こちらはAV機能を重視した機種なのでスレ主さんのお気に召されるかどうかは分かりませんが、良い機種ですよ。
このサイズとしては奥行きがスリムな設計なのがいいですね。
書込番号:8768425
1点

1、文字が見やすいかどうかは、自分の場合は、画素ピッチの大きい方を選択するのですが、両機とも0,282と0,284と殆ど変わらないので、あとは、株取引では沢山のウインドウを出すことがあるので、画面の大きい22型ワイドの方がいいのではないでしょうか。
2,PCの場合は、テレビと違って文字の読み書きの作業があるので、画面の照度は可成り落として使います。眩しければ、照度を落とされたらいいと思います。
画面に顔を近づけたりしないで、正しい姿勢で作業しながら、時々目を休めさせてあげれば大丈夫です。
3,これは人それぞれなんですが、自分は光沢があると、部屋のライトが画面に移り画面が見にくくなるので、光沢ナシがいいと思っています。動画とか写真とかを主にやられる方ですと、光沢がある方が綺麗に見えるので、光沢がいいと言う方も中にはいらっしゃいます。
画面の光沢の調節は出来ないです。
4,耐久性については、どれもいっしょです。どのメーカーも中に入っている部品は、同じようなメーカーであったり、同じような構成ですので、5年もつかどうかは、あとは運しだいですね。
それより初心者ですと、何かあったときのために、購入後のサポートがしっかりとしている所で、買われた方がいいと思います。その点でいくと、ソニー、ソーテック以外であればいいのではないでしょうか。
書込番号:8768447
1点

失礼。
リンクミスってますね。
AD241X
http://nttxstore.jp/_II_IO12357019
MF241X
http://nttxstore.jp/_II_IO12176215
書込番号:8768450
1点

HDクリエイティブさん、アルカンシェルさん、早速のご回答どうもありがとうございます。詳しい方にアドバイスいただけると本当に助かります。モニタのサイズと視聴距離にはあまり神経質にならなくてもよいのですね。安心しました。光沢パネルを実際に見たことがないので気になりますが、カタログモデルのデスクトップは光沢パネルを使っているものが多いように思います。画面の明るさを調節するのことで対応できるみたいですね。モニタを別に買うとなると、メーカー直販でモニタなしで組んでも、安値ショップで完成品を買うよりも高かったりします。言われているほど「高スペックのものが低価格」ではないような気がします。こうなると迷いますね。バラで買うほどの知識はありませんし。近くにPCを扱う家電店がないので、信頼のおけるところなら、通販で多少遠くでもいいかなと思ったりします。2009年春モデルが出るのは来年2月頃でしょうか? 今は値下りした冬モデルを買うチャンスかもしれませんね。
書込番号:8774482
0点

こんばんは。富士通のHPを見てみると春モデルが発表されていました。このシリーズに関してはCPUがE7300に変わり(そのせいか消費電力も若干上がり)、輝度調節機能が19型モニタにもついたくらいで、ほとんど変化なしという印象です。19日から発売ということですが、この程度のコスメティック・チェンジでも、ニューモデルということで価格が大幅に上昇するのでしょうか? また、各社が春モデルを発売し始めると。PCの販売価格もこれから上昇傾向になるのでしょうか? 冬モデルと3万円も違ったらどちらが得なのか悩みそうです。もっとも、ショップによっても価格差は相当ありますが……。
BTOに関するクチコミも読んでみたのですが、いいなと思ったメーカーにも、ほんとに様々な意見や実情があって驚きました。雑誌のライターには、広告を掲載させてもらっている以上、あまり本当のことを書けないという事情もあるわけで、実際に購入して使っている方の意見は実に興味深いです。購入は来月あたりになりそうですが、今回はメーカー製を買っておくのが無難かなと現時点では思っております。
書込番号:8795705
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-DESKPOWER CE/B50 FMVCEB50」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2009/06/12 21:31:03 |
![]() ![]() |
1 | 2009/06/12 11:01:32 |
![]() ![]() |
6 | 2009/02/05 17:23:43 |
![]() ![]() |
3 | 2009/01/30 2:23:19 |
![]() ![]() |
2 | 2009/01/27 21:56:45 |
![]() ![]() |
2 | 2009/01/09 22:06:39 |
![]() ![]() |
4 | 2009/01/05 18:49:15 |
![]() ![]() |
43 | 2009/01/02 12:46:02 |
![]() ![]() |
4 | 2008/12/16 1:48:17 |
![]() ![]() |
6 | 2008/12/17 0:03:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





