


デスクトップパソコン > Acer > Aspire L5100 ASL5100-501032P
CドライブとDドライブのパーテーションサイズを
変更した方いらっしゃいますか?
サポートに問い合わせたところ、以下の回答がありましたが、
変更するとD2Dリカバリが使えなくなってしまうというのは
ちょっと怖いのですが。アドバイスお願いします。
■パーテーションサイズの変更について
[スタート]→[コンピュータ]を右クリックし、[コンピュータの管理]にて
[ディスクの管理]画面でパーティション構成をご確認頂くと、
[PQDRIVEまたはEISA構成]という隠しドライブがあります。
これはD2Dリカバリ(CDを使用しないHDリカバリ)としての領域となります。
その為、パーティション変更や、この隠し領域を削除しますと
D2Dリカバリをご利用できなくなります。
動作保障外・サポート外とはなりますがWindowsVistaをご利用の場合は、
[コンピュータの管理]の[ディスクの管理]で
結合や分割・圧縮が可能です。 WindowsXPの場合はできません。
※圧縮を行いますとはD2Dリカバリが動作しなくなります。
その為、パーテーションサイズの変更しない事をお願いします。
書込番号:7469466
0点

この手のPC(付属のCDなりDVDは無くて、OSはHDDからリカバリー)が増えてますね。
以前、NOTE−PCで、OSのマルチパーテーション構築中に、リカバリー領域もいじってしまい、結局メーカーに有償で、戻してもらったことがあります。(8千円ほどしました。)
ので、下手に弄らないで、大容量のHDD領域が必要な時は、たとえばUSBの外付けHDDなんか使うのも1つの手でしょうか。
私の場合、保障が効かなくなるよりも(まあ1年間ハード的に壊れなければそれでOKだし)、購入時の状態にリカバリー出来なくなるほうがイヤだった(例えば、オークションや中古買取に持っていく時など)ので、前スレに書いたとおり、HDDは別の物(500GB)に載せ変えてしまいました。元のHDDはプチプチに包んでそのまま保管しています。なお、メモリーも1G2枚(2GB)に載せ変えています。OSは、XPを入れています(ドライバーはメーカーFtpサーバーからダウンロード)。
S-ATAの3.5インチならメーカー問わず問題ないと思いますが、あくまで自己責任かつ、メーカー保障が無効になることを覚悟の上で・・・作業中ケーブル類にとにかく注意です。光学ドライブのフラットケーブルが一番注意が要りそうです・・・
とは言っても、ノートPCのHDD交換よりは(何本ものフラットケーブルを外し、キーボードを外し・・は大変)簡単ですが・・・
そうそう、HDDを載せかえると、自分でOSからインストール必要がありますので、HDD購入時DSP版のOSなどの準備も要りますね。
!!!あくまで自己責任での作業になりますので、PC内部をいろいろ弄ることが難しいとご判断されるようであれば、HDD載せ変えはお勧めしません。!!!
<参考>
http://homepage2.nifty.com/KHE02454/JUNK/L5100_pic.pdf
書込番号:7472921
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Acer > Aspire L5100 ASL5100-501032P」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2014/04/17 8:04:55 |
![]() ![]() |
2 | 2013/08/17 20:13:43 |
![]() ![]() |
2 | 2011/02/18 20:08:52 |
![]() ![]() |
3 | 2010/03/30 11:50:08 |
![]() ![]() |
13 | 2008/10/12 17:42:58 |
![]() ![]() |
2 | 2008/08/21 12:18:49 |
![]() ![]() |
5 | 2008/08/24 2:28:03 |
![]() ![]() |
3 | 2008/05/06 7:45:46 |
![]() ![]() |
3 | 2008/04/27 8:45:51 |
![]() ![]() |
9 | 2008/03/22 6:44:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





