『迷っています。。。』のクチコミ掲示板

2006年 9月下旬 発売

インターネットAQUOS 20-Aタイプ (テレビ部 LD-20SP3 パソコン部 PC-AX50M)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Celeron M 420 コア数:1コア メモリ容量:512MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:Intel 940GML インターネットAQUOS 20-Aタイプ (テレビ部 LD-20SP3 パソコン部 PC-AX50M)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • インターネットAQUOS 20-Aタイプ (テレビ部 LD-20SP3 パソコン部 PC-AX50M)の価格比較
  • インターネットAQUOS 20-Aタイプ (テレビ部 LD-20SP3 パソコン部 PC-AX50M)のスペック・仕様
  • インターネットAQUOS 20-Aタイプ (テレビ部 LD-20SP3 パソコン部 PC-AX50M)のレビュー
  • インターネットAQUOS 20-Aタイプ (テレビ部 LD-20SP3 パソコン部 PC-AX50M)のクチコミ
  • インターネットAQUOS 20-Aタイプ (テレビ部 LD-20SP3 パソコン部 PC-AX50M)の画像・動画
  • インターネットAQUOS 20-Aタイプ (テレビ部 LD-20SP3 パソコン部 PC-AX50M)のピックアップリスト
  • インターネットAQUOS 20-Aタイプ (テレビ部 LD-20SP3 パソコン部 PC-AX50M)のオークション

インターネットAQUOS 20-Aタイプ (テレビ部 LD-20SP3 パソコン部 PC-AX50M)シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月下旬

  • インターネットAQUOS 20-Aタイプ (テレビ部 LD-20SP3 パソコン部 PC-AX50M)の価格比較
  • インターネットAQUOS 20-Aタイプ (テレビ部 LD-20SP3 パソコン部 PC-AX50M)のスペック・仕様
  • インターネットAQUOS 20-Aタイプ (テレビ部 LD-20SP3 パソコン部 PC-AX50M)のレビュー
  • インターネットAQUOS 20-Aタイプ (テレビ部 LD-20SP3 パソコン部 PC-AX50M)のクチコミ
  • インターネットAQUOS 20-Aタイプ (テレビ部 LD-20SP3 パソコン部 PC-AX50M)の画像・動画
  • インターネットAQUOS 20-Aタイプ (テレビ部 LD-20SP3 パソコン部 PC-AX50M)のピックアップリスト
  • インターネットAQUOS 20-Aタイプ (テレビ部 LD-20SP3 パソコン部 PC-AX50M)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > シャープ > インターネットAQUOS 20-Aタイプ (テレビ部 LD-20SP3 パソコン部 PC-AX50M)

『迷っています。。。』 のクチコミ掲示板

RSS


「インターネットAQUOS 20-Aタイプ (テレビ部 LD-20SP3 パソコン部 PC-AX50M)」のクチコミ掲示板に
インターネットAQUOS 20-Aタイプ (テレビ部 LD-20SP3 パソコン部 PC-AX50M)を新規書き込みインターネットAQUOS 20-Aタイプ (テレビ部 LD-20SP3 パソコン部 PC-AX50M)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

迷っています。。。

2007/01/30 15:19(1年以上前)


デスクトップパソコン > シャープ > インターネットAQUOS 20-Aタイプ (テレビ部 LD-20SP3 パソコン部 PC-AX50M)

スレ主 pinopino2さん
クチコミ投稿数:4件

PCの買い替えを検討していて、HDDレコーダーもないのでいっその事TVも録画出来るものをと思いこの機種を検討し始めたのですが、考えてみたら、20型の液晶TVのAQUOSを購入して、PC本体だけ別に購入した方が、価格的にも内容的にもいいのではないかと。。。

そこで質問なんですが、テレビ側のPC接続は「ミニD-sub15ピン」となっているのですが、どんなPC(Dell・SO-TECなど)でも簡単に接続できるのでしょうか。
仮にそうした場合、他に何か不都合な点はあるのでしょうか?

わかる方、宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:5941111

ナイスクチコミ!2


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/30 15:34(1年以上前)

D-Subは標準規格ですのでどのPCでも繋げます。
ただ、最近はDVIのみというPCもありますのでその場合は変換コネクタを買ってくればつかえます(DVI-Dだと繋げません それ以外なら大丈夫です)

書込番号:5941142

ナイスクチコミ!2


スレ主 pinopino2さん
クチコミ投稿数:4件

2007/01/30 15:41(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます!!
そうですか〜。そうとわかれば、まずはTVを購入してPCを検討したいと思います!
ほんとうにありがとうございました。

書込番号:5941151

ナイスクチコミ!1


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/01/30 22:12(1年以上前)

アナログRGB端子の「D-sub15ピン」でも大概のPCがつながりますが、今後著作権保護のかかった映像などで再生できない物も増えてきます。
アナログ放送を録画してみるだけなら良いですが、地デジの再生はアナログRGB端子では出来ません。著作権保護の関係からHDCP対応のDVI端子が必須になっています。
20型だと最新モデルのLC-20GH1がHDCP対応で、それ以前はアナログRGB端子になりますのでその点は気を付けたほうがよろしいかと思います。

あと、PC用としては解像度が特殊(規格外)です。PCを買うときに1360×768に対応していることを確認したほうが良いです。最近のものなら大概大丈夫ですけど。私は、LD-32SP1を自作PCにつないでますが、Radeon9600及びGeForce7600で接続できました。ちなみにLD-32SP1の場合、800×600までは自動認識しますが、1024×768以上の解像度はモニタ側で解像度を設定する必要がありました。操作法はマニュアルに書いてありましたが、PC用モニタとしては多少癖があります。

ちなみに、インターネットAQUOS用TVにはPC-AX100MやPC-AX50Mと連動させる為、特殊なコントロール端子が付いてます。他のPCを購入するなら不要ですが、一応知っておいてください。

書込番号:5942571

ナイスクチコミ!1


スレ主 pinopino2さん
クチコミ投稿数:4件

2007/01/31 13:48(1年以上前)

なるほど、PC接続できるTVでもやはりいろいろと注意しなければいけない点があるのですね。調べながら、理解出来ました!
マニュアルを読むのは得意な方ですが、やはりセットで買った方が安心なのかも知れないという気もしてきました。
アキバに出掛けて、あれこれ見て聞いて、もう少し考えた方がいいかもしれないですね。
丁寧に解説戴いて本当にありがとうございましたm(__)m

書込番号:5944904

ナイスクチコミ!1


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/01/31 19:16(1年以上前)

一つ忘れてました。
HDDレコーダ代わりということはAV機器として使うわけですが、セット品で無いとカラーマッチングを自力でやる必要があります。

私の場合、ネットワークメディアプレーヤーでの再生を前提にしているのであまり問題ではないんですが、TVキャプチャした物を試しにPCで再生してみると妙に赤が強くなります。

そう言った調整が苦で無ければ構いませんが、HDDレコーダ代わりに簡単にやろうと思ったら家電メーカー製を揃えた方が楽です。

あとは、ソニーのVGX-TP1のようにTVに接続することが前提の機種ならならあまり相手を選ばないかもしれませんが、パソコンとして使いやすいかは要確認です。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070131/zooma293.htm

それ以前に1360×768の解像度だと、パソコンとしては使いにくいです。メールやインターネットだけなら問題ないかもしれませんが、ソフトによってはより高い解像度を要求する物が結構ありますから、その辺も確認されたほうがよろしいかと。

書込番号:5945778

ナイスクチコミ!1


スレ主 pinopino2さん
クチコミ投稿数:4件

2007/02/01 21:59(1年以上前)

パソコンとしては、メールやインターネットでくらいしか使わないので、その点は問題なさそうです。
でも、設定を考えると、初心者なのでセットのものの購入を選択した方がよさそうですね。
TV側に地デジチューナーがついていれば、万が一PCがダメになってもテレビとして使えるなと思いコレにしようと思ったりもしたのですが、
他のメーカーにも地デジチューナー付モニタがいろいろとあるようなので、いろいろと悩みたいと思います。
早く決めてしまいたいです。。。
追加のこ回答ありがとうございました!

書込番号:5950365

ナイスクチコミ!1


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/02/02 07:18(1年以上前)

>早く決めてしまいたいです。。。
迷わせちゃいましたか?これが最後の返信になると思いますが…

結局、HDDレコーダ代わりにPCを使うとすれば、現状ではインターネットAQUOSをセットで買うか、HDMI接続のPCとTVを買うのがベストだと思います。

最近はHDMI付きのTVが多いですから、PCを先に決めたほうが早いですよ。インターネットAQUOS(本体)の購入検討をした際感じたことですが、HDDレコーダとしての機能はメーカーで結構差が有ります。HPやレビュー記事、店頭で確認したほうがよろしいかと。お任せ録画とかはSONYが強いです。PCとしての機能は使い方を考えればどれでもOKでしょう。

HDMI接続のリビングPCは富士通FMV-TEOってのも有ります。個人的にはVGX-TP1の方に魅力を感じますけど…
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0115/fujitsu1.htm

TVに関しては価格COMの「液晶テレビ スペック検索」で条件を入れれば絞れます。
HDMI接続のPCを買うならHDMI2系統のREGZA 20C2000が良いですね。後でPS3とかもつなげるし…。
将来PC入力を使いたいなら20インチだとHDCP対応DVI付きのLC-20GH1しか薦められる物はありません。
http://kakaku.com/prdsearch/lcd.asp

書込番号:5951694

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「シャープ > インターネットAQUOS 20-Aタイプ (テレビ部 LD-20SP3 パソコン部 PC-AX50M)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

インターネットAQUOS 20-Aタイプ (テレビ部 LD-20SP3 パソコン部 PC-AX50M)
シャープ

インターネットAQUOS 20-Aタイプ (テレビ部 LD-20SP3 パソコン部 PC-AX50M)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月下旬

インターネットAQUOS 20-Aタイプ (テレビ部 LD-20SP3 パソコン部 PC-AX50M)をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング