


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HS51BC5


教えてください。ギガポケットでガンダムSEEDを毎回「高画質」で録画しております。そろそろDVDに焼きこまないとハードディスクが一杯になりそうなので付属ソフトの「SIMPLE DVD MAKER」「CLICK TO DVD」を起動させたのですが、「高画質」って30分で1.7GBもあってDVD-R 1枚に2話しか入らないことに気がつきました。ある雑誌には『ビットレートを落として圧縮・・・』とか書いてあるのですが、これらのソフトでは圧縮する機能がありません。(私が理解していないだけかも知れませんが)
質問1・これらのソフトは圧縮できませんよね〜?(確認です)
質問2・ソフトで皆さんの一押しがあれば推薦してください。
質問3・同じ4話を焼くとして『高画質→圧縮』『標準画質→無圧縮』で視覚的に決定的な差って感じるものでしょうか?(主観問題なのであくまで好みで結構です)
当方はVAIO HS51の3ヶ月目(新人)ユーザーです。
よろしくご教授お願い申し上げます。
書込番号:1656540
0点

DVDにただ書き込むだけでDVDプレイヤーで再生を考えていなくパソコンのみだけでみることを考えられていますか?それなら、DivXと言う高圧縮のものがあります。ただし、それはパソコン以外からではみれなくなったりしますけど・・・
書込番号:1656569
0点



2003/06/09 23:58(1年以上前)
て2くん様
どちらかを選択することにより答えが異なるのであれば、私は一度DVDに焼いたら『TVで見る派』です。画面サイズと音質でTVが良いです。
書込番号:1656610
0点

DivX等のソフトでしたら相応の画質で民放なら十分。で2時間600MB
しかしPCでしかみれないなぁ。
書込番号:1656896
0点


2003/06/10 01:39(1年以上前)
クリティカルな回答かどうかわかりませんので、RWなどの書き換え可能なメディアにて確認してからにして下さい。
質問1.に対し
その1.ギガポエクスプローラーからAVIファイルに書き出す→SDMにAVIファイルをドラッグ、右クリックで画質の選択が可能(サイズが変わります4,6,8,10Mbps)。ただ、AVIファイルですと分割されてしまい、分割された部分がスムーズに再生出来ないかもしれません。
4Mbps固定でよければ、書き出した後(変換なし、もしくはAVI)Movie Shakerにて読み込み、4Mbps形式で書き出しSDMへドラッグ。
その2.同じくAVIファイルに書き出し、ClictoDVDの標準画質を選択(6Mbps)、AVIファイルを読み込み、結合、DVD作成。長時間画質なら4Mbps。
ただし、AVIへの書き出し、ClictoDVDによるDVD化はどちらも非常に時間がかかります。セッティングしたら出掛けるor深夜に働いてもらう、ぐらいの時間を要します。ご注意を。
質問3に対し、
主観ですが、特に「アニメ」の場合標準画質だと動きが激しい画面ではノイズ?みたいなものが入ってしまいます(とっとこハム太郎実績)。出来れば高画質→圧縮がいいかなって思いますが、時間が非常にかかるので基本的には「標準」→SDMの頻度が高いです。とても大事な映像ではないので。。あくまでも主観っす。
書込番号:1656999
0点


2003/06/10 01:50(1年以上前)
追加です(書いたのに消えてしまった)。
その2.でAVIファイルを結合、と書きましたが、これも分割部分でスムーズに再生されないからです。この夏モデルはたぶんAVI2.0対応ですが、この機種(春モデル)では、9.5分毎にファイルが分割されてしまいます。clic to DVDだと分割された部分が動くチャプターになって美しく仕上がります。CMカットするならその部分がチャプターになると良いと思います。
ClictoDVDで分割、結合は出来ますが私的に使い勝手が良くないと思いますので、DVgate assembleで調整するか、MovieShakerで作った方が楽になるかと思います。
書込番号:1657033
0点

フリーソフトでShrink2.0がなかなか良いです。DvDx1.8aこちらは日本語が選べます。
d=(^o^)=b
書込番号:1657325
0点

追記 Shrink2.0のエンコードは早いです。8G→4GはP4 2.6 PCで20分位です。(^^;)
書込番号:1657334
0点

>質問2・ソフトで皆さんの一押しがあれば推薦してください。
「TMPGEnc Plus 2.5 for VAIO」
確かMPEG2のビットレートの変更が直に出来たはず。チト高い(実売1万円度)
ですが、TMPGEnc Plus 2.5の通常版をVAIOに最適化させたソフトで、解説書付きです。
書込番号:1657394
0点

えーと、邪道なやり方ですがとりあえず容量は無視してオーサリングまで
持っていきましょう最終的に出来上がったVIDEO_TSフォルダが6Gだろうが10Gだろうが、後で短時間でピッタリサイズに圧縮できます・・・・以降自粛。
書込番号:1657590
0点


2003/06/10 14:43(1年以上前)
自分も「ガンダムSEED」を毎週録画していてDVD−Rに焼いてますが、「標準」モードで十分だと思います。戦闘シ−ンなどの動きが速い所でもブロックノイズもでませんし。
ほとんどのアニメ番組は全て「標準モード」(DVD−R1枚で6話が入ります)でも綺麗に見れます。
アニメ番組で「標準」でDVD−Rに焼くことができなかったのは「エヴァンゲリオン」や「カウボーイ・ビバップ」の様に、普通に見ていても目がくらむ速さで画面が変わる作品は「高画質」でないとDVD編集中にエラーが発生してDVDへの記録が不可能でした。
書込番号:1658050
0点


2003/06/10 18:28(1年以上前)
とんぼ5さんに一票です!このソフトは便利です!
早いし、しかもいろんな用途に使えます。何の用途かはいえませんが・・・
書込番号:1658524
0点



2003/06/10 22:47(1年以上前)
さく☆様
大変丁寧なご回答ありがとうございます。さっき会社から帰ってきて読ませていただきました。
ギガポのHELPに確かにAVI変換〜焼きこみの方法がありました。見落としてましたわ。情けないことに『SDM』がsimple dvd makerの略だと気づくのにかなりの時間を要しました。ネットで検索したりして(笑)・・・
さっそくVAIO君には今から夜勤してもらうことにします。
ありがとうございました。また結果報告します。
・: さん 様
ガンダムなら『標準画質』で大丈夫。とのあなたのお言葉を信じて次回からは『標準画質』に変更します。現場の貴重なご意見ありがとうございました。
では早速作業に入らせていただきます。おやすみなさいませ。
書込番号:1659405
0点


2003/06/11 17:59(1年以上前)
すみません。
つい面倒くさくて略してしまいました。
AVIは容量使います。またSDM、ClictoDVDも一時的に容量使いますので、ご注意を。
書込番号:1661518
0点


2003/06/12 12:16(1年以上前)
レーコド屋さん2 さん
一応 視覚は個人個人の感覚により異なると思いますので、他の番組をDVD−RWに焼いて確認してみて下さい。
総集編ばかりの番組ですが、イメージした映像でなかったら申し訳ありませんので。
書込番号:1663799
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO PCV-HS51BC5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2003/09/15 17:57:10 |
![]() ![]() |
0 | 2003/06/15 11:10:48 |
![]() ![]() |
2 | 2003/06/20 15:30:56 |
![]() ![]() |
14 | 2003/06/12 12:16:48 |
![]() ![]() |
8 | 2003/05/15 21:36:31 |
![]() ![]() |
1 | 2003/04/30 22:59:51 |
![]() ![]() |
4 | 2003/04/19 0:10:38 |
![]() ![]() |
1 | 2003/04/12 18:15:07 |
![]() ![]() |
1 | 2003/04/10 23:46:11 |
![]() ![]() |
6 | 2003/04/12 12:27:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





