


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS2L5

2002/02/13 00:44(1年以上前)
残るんじゃない?
ファイル形式とか不明なので「たぶん」だけど。
書込番号:533133
0点


2002/02/13 11:08(1年以上前)
MP3やWAVEファイルなら残ります。
ATRAC3だとチェックアウトとかあって「移動」という形になります。
書込番号:533709
0点


2002/02/13 21:04(1年以上前)
横レスで申し訳ないのですが、そのチェックアウトというものが
よくわからずに購入をためらっております。
MD⇒HDDは可能なんでしょうか。
書込番号:534728
0点


2002/02/15 03:19(1年以上前)
チェックアウトとはハードディスク上の音楽データをMDに高速転送することです。
ご質問の「MD⇒CD」について、一旦HDに入れた音楽データしかMDに転送出来ません。
しかしチェックアウトを行ったバイオにのみ戻すこと(チェックイン)が出来ます。
つまり、今までコンポなどで作成したMDの音楽データをバイオに取り込むことは出来ないってことになります。
以上は僕がパンフから読み取った事項ですが、間違いがあればご指摘下さい。
書込番号:537849
0点


2002/02/15 13:57(1年以上前)
MD→HDDは、転送することは出来ません。
アナログ経由なら等速になりますができます。
ではNetMDについて細かいところに触れていきます。
HDD→MDの場合は曲データそのものが転送される。
MD→HDDの場合は、曲のデータではなく、著作権情報だけが転送され、
HDD内のチェックアウト元の曲のカウントが回復するという仕組みになっています。
従って、コンポで録音した曲は転送不可能です。
また、これは意外な盲点で気づいている人は殆どいないと思うのですが、
MXで録音した曲でもPCに転送出来ない場合があります。
MXを再セットアップしたり、ファイルを消したりしてチェックアウト元のファイルを削除してしまった場合です。
この場合、MXでMDに取っておいた曲を本体に戻そうとチェックイン操作を行うと、MDから曲が消え、HDDにも何も残りません。
つまり曲が消滅します。
何故こんなことが起こるのかというと、チェックインインできるとは、正確には
チェックアウト元のファイルのカウントを増やすことが出来るということだからです。
つまりチェックインは、曲を転送するわけではなく、あくまで著作権情報を転送しているだけなのです。
最近は雑誌でも、チェックインのときは著作権情報だけがやり取りされると書いてある記事が増えてきましたが
MXのカタログにも説明書にもこのことに関する記述が無く、殆どのユーザーが誤解したまま使っているのが現状だと思います。
私もこの点は買うまで気づかず、SONYとはもめにもめて結局MXS1は返品しました。
書込番号:538404
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO PCV-MXS2L5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2004/06/22 22:18:49 |
![]() ![]() |
2 | 2002/08/24 6:53:13 |
![]() ![]() |
2 | 2002/08/03 23:12:58 |
![]() ![]() |
0 | 2002/07/19 0:38:01 |
![]() ![]() |
7 | 2002/07/15 8:16:31 |
![]() ![]() |
2 | 2002/07/15 19:04:05 |
![]() ![]() |
3 | 2002/06/15 1:05:19 |
![]() ![]() |
4 | 2002/06/16 2:50:00 |
![]() ![]() |
7 | 2002/06/01 23:14:49 |
![]() ![]() |
4 | 2002/05/13 22:04:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





