


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51


2時間半くらいのVTRをDVDにするのに、いま次の順番でやっています:−
(1)GIGA Pocketに録画
(2)TMPGEんcでエンコード
(3)DVD it for VAIOでDVDに
全部で7〜8時間くらいかかります、もっと右核できる方法があれば教えてください。
書込番号:1945295
0点


2003/09/16 11:25(1年以上前)
シュラウド さん こんにちは。
時間かかりますよね。
まず、確認したのはギガポの画質です。
もし高画質での録画でなく標準画質なら、シンプルDVDメーカー(SDM)におさまるのではないでしょうか?確か、標準画質で2時間40分。
高画質なら記録した映像を書き出し、ムービーシェイカー(またはDVgate-Motion)で読み込み、標準画質MPEG2形式もしくはギガポ標準形式にて書き出し、SDMで書き込みます。
どうしてもメニューを自由に作りたいなら(私はこうしている)、
ULEADのMovie Writer 2を購入し、オーサリングします。この際の容量は4.7GBを超えても構いません。出来上がったら、フリーソフトのDVD Shirnkを使い4.7GBサイズに圧縮します。これを書き込みできあがり。
個人的にはTMPGEncよりもキレイだと思いますし、圧縮行程の時間はTMPG6〜7時間に対し、30分〜1時間ぐらいと、大幅に短縮されます。
ポイントは、4.7GBサイズを超えてオーサリングが出来る、という部分で残念ながらDVDitでは、容量オーバーでのオーサリングは出来ませんでした。
邪道かも知れませんが。。。ご参考まで。
書込番号:1947731
0点


2003/09/16 19:49(1年以上前)
割り込んですみません。私も同じ事で悩んでました。
>高画質なら記録した映像を書き出し、ムービーシェイカー(またはDVgate-Motion)で読み込み、標準画質MPEG2形式もしくはギガポ標準形式にて書き出し、SDMで書き込みます。
もう少し詳しくご教授頂けないでしょうか?
ビデオカプセルを右クリックでいいのでしょうか?
この場合何で書き出せば…
また、どれくらい時間を要するのでしょうか?
当方はRZ60、512Mです。
書込番号:1948735
0点


2003/09/17 00:16(1年以上前)
ビデオカプセルを右クリックで「書き出し」を選びます。
右下の「ビデオカプセルの変換」で、「なし」だとそのままMPEG2ファイルになります。AVIやMPEG1も選択できます。
試しにやってみました。サンプル<<高画質で10秒録画したカプセル>>
-方法1
「変換なし」で高画質(8Mbps)MPEG2ファイル約11MB、これをムービーシェイカーで読み込み、書き出し時に標準(4Mbps)MPEG2にすると約6MBになりました(変換に20秒ぐらい)。これをシンプルDVDメーカーで焼きます。<注意>ひとつのMPEG2ファイルでは、135分までしか書き出せません。質問にある2.5時間ならファイルを分割しないとダメですね。
-方法2
「DVに書き出し可能なavi」で書き出すと、40MBのaviファイルになります。これをDVgate-Assemble(motionじゃないです。)読み込みます。ファイルの出力形式をMPEG2[4Mbps-Giga pocket標準]にして書き出します。特に制限時間が書いてないので、何分でもOKですかね?ただ、aviは9.5分で2GB使います。150分で30GBぐらい。HDD残量に注意!
あとは方法1と同じで、編集するなりSDMでDVD化、作成したMPEG2ファイルを用いてDVDitでオーサリングなりすればOK!
なお、変換に関してはTMPGencのようなVBR変換ではなくCBR変換ですので、ムービーシェイカーを利用すると若干時間がかかりますが、それ以外は記録時間弱でいけるのでは?あくまでも変換の部分のみです。
オーサリングはまた別ですが。。
PS.ハードディスクを7200rpmのものを増設し、そちらをメインで使っていますが、もともとの5400rpmよりも格段に早くなりました。映像はHDDもたくさん使うので余裕があるならお奨め。
書込番号:1949780
0点


2003/09/17 06:57(1年以上前)
さく★さんどうもありがとうございます。
実際の手順まで説明があり助かります。少しずつ分かってきました。
録画の時「標準」を選んでおけばよかったです(笑)
あとで変換だと時間がかかるのですね…
画質はビデオカプセル(高画質)→書き出し→TMPGencと
ビデオカプセル(標準)→シンプルDVDとではどちらが良いですか??
書込番号:1950367
0点


2003/09/17 11:17(1年以上前)
>画質はビデオカプセル(高画質)→書き出し→TMPGencと
>ビデオカプセル(標準)→シンプルDVDとではどちらが良いですか??
比べる対象が違う気がしますが。。。
標準画質と高画質は動きの早い部分で違いが出ます。
子供用にとっているハム太郎(アニメ)は、だいたい1話につき3ヶ所ぐらい不満な画像が出ます。クラシック関係ですとほとんど動きがないので問題ありません。やったことはないですが、理想としては高画質で録画→ファイル変換がいいのかしら?と思っています。
ただ、変換すればするほど画質は劣化する方向(元の素材より良くはならない)ので、なるべく無変換が良いはずです。
ので、利用目的(永久保存版か、カジュアル版か)と録画時間を睨みながら自分のパターンを作るとよいと思います。
TMPGEncは時間がかかりますが皆さん絶賛しているので、良いのではないでしょうか?個人的にはDVD Shrinkの方が見た目に劣化がわからないかと思います。
私の場合
ハム太郎:子供用なので、標準→シンプルDVDメーカー
クラシック(2時間以内のTV):
標準→MovieWriterでオーサリング→焼き焼き
デジタルビデオ:演奏会の録画や子供の絵
→DVgateで取り込み、シェイカーで編集後、MovieWriter2でサイズオーバーのままオーサリング→DVDShrinkでサイズ合わせ
としています(原則ですが)。
適当な番組録画して、試してみて下さい。
(ちなみに私は+RWを用いて試し焼きは必ずしてから本焼きします)。
書込番号:1950729
0点


2003/09/17 15:51(1年以上前)
再度、ご丁寧なレスをありがとうございます。
実際に試行錯誤しながらやってみたいと思います。
参考になることが多く勉強になりました。
書込番号:1951258
0点


2003/09/17 21:41(1年以上前)
RZ51を余すとこなく、うまく使い倒してください。
何か発見?があったら教えてくださいね!
書込番号:1952043
0点



2003/09/20 19:37(1年以上前)
さく★ さん いいアドバイスをありがとうございます。
大型テレビで見るので画質は落としたくないのでULEADのMovie Writer 2を購入することにします。
またよろしくお願いします。
書込番号:1960032
0点


2003/09/21 03:39(1年以上前)
ULEADのホームページに30日間の無料体験版があります。
購入される前に、一度使ってみたらどうかと思います。
(ビデオスタジオ7の体験版もあり、そちらもMovieWriter2の機能を持っています。どちらかですね。)
色々なソフトが出ていますので、まずはお試しあれ。
個人的にMovieWriter2を使用している理由は、
-1-サイズに関係なくオーサリングできる→DVDShrinkに持っていくため
-2-チャプターをつけた際、画面がスムーズに流れる(ClictoDVDやシンプルDVDメーカーでは一瞬止まってしまう。DVDit for Vaioではチャプターが打てないけど映像を連続で再生できますが、それでもチャプター間で一瞬止まりました。アップグレード番ではチャプター打てますが、高い!し、チャプター間での動作は不明)
-3-チャプター打つときに音が出るのでやりやすい(TMPEGENCで有名なペガシスのオーサリングソフトは音声が出ない様で、チャプター入れにくいらしい)
反面、不満点としてはメニューに表示される映像同士は、プレーヤーのリモコンの「進む」では動きません(一つの映像をチャプターで分けているときは出来ます)。
また、ディスク挿入時に自動再生させると、その自動再生している映像はメニューには現れません(見たい時は再度ディスクを入れ直さないと)。ので、自動再生は使わずメニュー画面から再生にしています。
といった具合に、よい点・悪い点があります。
ので、お試しをしてから。。。
(製品版と機能はほとんど同じで、メニューに使えるテンプレートの数が少ないぐらい)。
書込番号:1961628
0点



2003/10/03 21:28(1年以上前)
さく★ さん
とりあえず ULEADのホームページにあるMovieWriter2の無料体験版をダウンロードしました。このソフトはGIGAPOCKETに録画したVTR(MPEG 2)
を圧縮できますか?
DVDを直接圧縮してDVDに書き込むだけみたいですが?
書込番号:1997749
0点


2003/10/13 12:09(1年以上前)
ビデオカプセル右クリックでAVIもしくはMPEG形式で書き出します。
その後、ビデオを追加 から映像を取り込み、あとはプロジェクトの設定から圧縮率を設定します。
または、そのまま未圧縮で作成して、DVDshrinkで圧縮することも可能です。
書込番号:2024752
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO PCV-RZ51」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2014/10/31 19:24:16 |
![]() ![]() |
2 | 2007/06/22 9:58:57 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/20 12:47:10 |
![]() ![]() |
0 | 2005/01/26 13:38:38 |
![]() ![]() |
2 | 2004/12/01 14:51:00 |
![]() ![]() |
12 | 2004/08/28 23:36:10 |
![]() ![]() |
0 | 2004/08/06 22:22:41 |
![]() ![]() |
16 | 2004/07/11 23:32:49 |
![]() ![]() |
3 | 2004/06/15 22:29:17 |
![]() ![]() |
6 | 2004/05/27 17:49:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





